夏の藪蚊対策
先日、Ruiの夏の庭仕事についてお話しました。
庭仕事は楽しいことが多いです。
でもね、嫌なこともあります。
この時期の藪蚊です。
今までは 「さあ、やるよぉ~」と向かうのは用事を終わらせた午後が多かったのですが、夏はとにかく虫が多い!!特に夕方はもう蚊のエジキです。(;一_一)
いくらなんでも何もしないままに庭に出ることはできなくなってきました。
お仕事で庭に出ている女性の方はどのような対策をしているのかな?と、いつも思うんですよね。是非お聞きしたいです。何かいいいことを知っているにちがいない!と常々思ってます!
笑われそうですが、我が家の藪蚊対策はかなりスタンダードな物から始まります。
とりあえずはコレ。電気蚊取り器。
何だ~と、言うことなかれ。
庭友宅でこれを見た時 「これ、ホントに外で効くのぉ~」と、聞いたRuiでしたが、コンセントの届く範囲であれば これは予想したより効くんですよ~。
以前は体に付ける電池式の蚊取りマットを使っていましたが、落としたり、音が気になったり、電池交換が面倒になって使わなくなりました。でも、玄関や家の前でウロウロするんだったら これでかなりカバーできます。
でも、庭の奥に入ったりする場合はそんなもんじゃいけません。
デニム(ジーンズ)の上からだってお尻を刺されたりするんですから。
Ruiは何故か おでこと目の周りをよく刺されます。汗をかいている部分だからでしょうか
だから おでこには虫よけミスト。けっこうさわやか~。
長袖長ズボンが基本ですが、(山に遠足に行く小学生かッ?)
ついでに少々・・・と、庭に出ちゃった時は皮膚の出ている所に虫よけスプレーと このミストでなんとかしのぎます。
それから・・・・
こちらは何かと言えば・・・・
蚊取り線香で~す。
ちよっとオシャレでしょ。これは本当は花鉢なんです。
これだと娘がテラスでウロウロしてぶつかっても安心かな~と思い、蚊取り線香を入れて使っているのです。
何だか楽しい気分になれるグッズでちょっとお気に入りです。
Ruiが大好きな「にこる」というお花屋さんで購入。
多肉植物を入れて少し使ったということで、安く譲って頂きました。
蚊取り線香の匂いは初めはあまり好きではなかったのですが、今は「この煙が効いている~」という安心感~でホッとするんです(笑)
そして・・・・
この鉢。「いつかはシックにするぞ~」という“かなり未完成シックコーナー”に置いてあります。
中には・・・
キャンドルが入っています。
このキャンドルは去年 函館のオープンガーデンに伺った時に拝見して、早々に真似させてもらいました。キャンプ用の防虫キャンドルなのですが、シトラスの香りでアロマ感覚です。
このキャンドルがぴったり入る壺(鉢?)を探していて、ちょうどのサイズだったのでこれをチョイス。鉢に入れるとロウソクが風で消えることがほとんどなくて、(ただし、溶けたロウでしんが埋もれて消えることがあります。)何より庭の雰囲気を邪魔しないので、気に入っています。
アロマキャンドルも香りによっては効くらしいので今度試してみますね。
というわけで、場所によっていろいろ使って試している?遊んでいる?Ruiです。せっかくだからグッズも楽しくないとね~。
それに最近かなり予防出来てますよ~。
え?結局どれが効くのかって?
どれが一番効いているのか・・・よくわかんない
・・・です。
いい情報があれば是非、ご一報を~(^o^)丿