しゃくなげ
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/05/09 08:35
門柱の日陰になる場所でマロニエの下にシャクナゲが植えてあります
家を建てと頃、台風で砂防ダムの上まで流されていたシャクナゲを
そのまま放置しておくと枯れてしまうので、持ち帰りうえたシャクナゲです
自生していた場所と、我が家との標高差は1.000メートルあまり
植物にとって急激な環境変化はたいへんな事です、植えてから数年は花を咲かせることはありませんでしたが
今年も花を咲かせてくれました。
今年は蕾がふたつで、ひとつはこの赤い蕾、もうひとつの蕾は2日前の暖かさで
蕾が開いています、蕾の赤色が花を咲かせると薄い綺麗なピンクの色に変身です
10年以上経ちましたが、株の大きさにさほどの変化はありません
透き通るような感じの薄ピンクのシャクナゲの花は、西洋シャクナゲの様な
派手さはありませんがとても綺麗です、昨年より少なかった蕾ですが
来年はもっとたくさん咲いて欲しいです
フウロソウも咲き始めました、赤花・白花のあるフウロソウは毎年あか花が咲きに開きます
白花はあと10日ほどになると思いますが、大切にしている花のひとつです
いつの間にか、庭に定着してしまった西洋オダマキはピンクとブルーの2色
どうしても薄い色の花の方が短命だと思われます、汚れが目立つせいか
ブルーの西洋オダマキは増えすぎて間引きをしなくてはなりません
花が済んだ時点で、少し抜かさせてもらいます
せっかく咲いてくれても、ラッシュアワーの電車状態の庭
これも仕方がありません
シラーもあちこちで咲いています
この水色も好きです 少し欲張りですね
スーフィルドマルメゾンの薔薇の下で常緑のシレネが咲いています
雪の下でも常緑なので、この辺りはできるだけ踏まずに気をつけて
花の後に提灯のような袋を付けたシレネ
細い茎の先端に白い花を付けています
家を建てと頃、台風で砂防ダムの上まで流されていたシャクナゲを
そのまま放置しておくと枯れてしまうので、持ち帰りうえたシャクナゲです
自生していた場所と、我が家との標高差は1.000メートルあまり
植物にとって急激な環境変化はたいへんな事です、植えてから数年は花を咲かせることはありませんでしたが
今年も花を咲かせてくれました。
今年は蕾がふたつで、ひとつはこの赤い蕾、もうひとつの蕾は2日前の暖かさで
蕾が開いています、蕾の赤色が花を咲かせると薄い綺麗なピンクの色に変身です
10年以上経ちましたが、株の大きさにさほどの変化はありません
透き通るような感じの薄ピンクのシャクナゲの花は、西洋シャクナゲの様な
派手さはありませんがとても綺麗です、昨年より少なかった蕾ですが
来年はもっとたくさん咲いて欲しいです
フウロソウも咲き始めました、赤花・白花のあるフウロソウは毎年あか花が咲きに開きます
白花はあと10日ほどになると思いますが、大切にしている花のひとつです
いつの間にか、庭に定着してしまった西洋オダマキはピンクとブルーの2色
どうしても薄い色の花の方が短命だと思われます、汚れが目立つせいか
ブルーの西洋オダマキは増えすぎて間引きをしなくてはなりません
花が済んだ時点で、少し抜かさせてもらいます
せっかく咲いてくれても、ラッシュアワーの電車状態の庭
これも仕方がありません
シラーもあちこちで咲いています
この水色も好きです 少し欲張りですね
スーフィルドマルメゾンの薔薇の下で常緑のシレネが咲いています
雪の下でも常緑なので、この辺りはできるだけ踏まずに気をつけて
花の後に提灯のような袋を付けたシレネ
細い茎の先端に白い花を付けています