カンナ物置&ジュエルグラス
テーマ:エクステリア 施工例・商品・オリジナル商品施工も紹介
2010/05/17 07:18
今回は施工現場の様子を紹介させていただきます、お客様がご来店されたのが
昨年の10月頃でした、カンナの物置が欲しいと、話をしていて全体の提案も
させていただくことになり契約をいただいたのが昨年の12月あたま
住宅の引渡しは12月末のことでしたが、天候の具合などのこともあり
完成したのは4月末のことでした、間を ぬけながらの現場だったので
こんなに時間がかかったのは、とても珍しいことです
時間が掛かりすぎてしまいましたが、喜んでいただけほんとうに良かったです
全体の様子は、門柱・アプローチ・駐車場・物置 こんな感じです
まだ仕上がっていない場所は、これから時間を掛けてお客様ご自信が
少しづつ丁寧に仕上げていくと思います
門柱の横で家族三人で記念撮影 どうも有難うございました
笑顔がいっぱいの奥様とお嬢さん、少し緊張気味のご主人
とても仲の良いご家族です
門柱は、Fウォールの塗り仕上げの壁の中間にジュエルグラスのティアードロップを
挟み込んでいます、門柱の両サイドに木樹脂のポールを立てて引き締めています
ジュエルグラスの模様はすべて一点もので同じものはありません
まさしくオンリーワンの商品です
サインはオンリーワンのアイアンサインで、足になる付け位置を特注でお願いして
サインが少しでもジュエルグラスのパネルに掛かるようにしています、
サインの横はアクセントでディーズガーデンさんのミニオーナメントを
門柱の真正面から見ると、裏側に植えたヤマボウシがジュエルグラス越しに見えます
透明感がありながらクラックと言う模様の付いたガラスパネルです
三層になっている強化ガラスに飛散を防ぐ特殊フィルムで安全構造
手前の花壇の中には、マリブライトのフレアです
角度を変えて横から見ると、ヤマボウシの株立ちが、シンボルツリーに
成っていることが良く分ると思います
お客様にも喜んでいただけました
門柱の裏側には、記念に家族三人の手形をお客様が用意されたガラスと一緒に
手形押しは、全員が揃わないと施工できないのでタイミングが大変です
大きな手形・小さな手形
アプローチはコンクリートの打ちっ放しにカットダルを埋め込んでいます
長野の現場はペーバーで模様を付け色粉で仕上げるステンシル工法が多いです
エクステリアの場合、よその現場との違いを見せたがる場合が多いです
カットダルは、シンプルなようで色褪せしない為に人気があります
側面にテコラを敷き詰めているので充分綺麗です
2台分の駐車場の不凍栓の前にレンガを積み上げ、水うけも縁をレンガで囲い
中を防水セメントで仕上げています
蛇口はイルカ、レンガはミッドランドのタンブルを色を混ぜて
タンブルは角が取れている優しい感じがするレンガです
カンナ物置は、最初からのご希望で建てさせていただき、横に汎用部材アルミ70角を
何本か並べて立てました、隙間はアルミ角と同じ巾で施工しています
ポールの後ろには、丸い葉の可愛いカツラを植えました
境界には、カンナ物置から後ろをマイティーウッドの板で施工して
カンナまでの距離はコニファーを植え込んでいます
玄関の横にはシャラの木を
ポストはディーズガーデンさんのポーチのイエローを取り付けています
門柱とカンナ物置のあいだは近いうちに芝生を張ると言っていたので
アドバイスもさせて頂きました、まだ庭はボチボチ
また来週、自転車置き場の相談で来て頂けるようなのでお待ちしています
これから長いお付き合いになると思いますが宜しくお願いします。
昨年の10月頃でした、カンナの物置が欲しいと、話をしていて全体の提案も
させていただくことになり契約をいただいたのが昨年の12月あたま
住宅の引渡しは12月末のことでしたが、天候の具合などのこともあり
完成したのは4月末のことでした、間を ぬけながらの現場だったので
こんなに時間がかかったのは、とても珍しいことです
時間が掛かりすぎてしまいましたが、喜んでいただけほんとうに良かったです
全体の様子は、門柱・アプローチ・駐車場・物置 こんな感じです
まだ仕上がっていない場所は、これから時間を掛けてお客様ご自信が
少しづつ丁寧に仕上げていくと思います
門柱の横で家族三人で記念撮影 どうも有難うございました
笑顔がいっぱいの奥様とお嬢さん、少し緊張気味のご主人
とても仲の良いご家族です
門柱は、Fウォールの塗り仕上げの壁の中間にジュエルグラスのティアードロップを
挟み込んでいます、門柱の両サイドに木樹脂のポールを立てて引き締めています
ジュエルグラスの模様はすべて一点もので同じものはありません
まさしくオンリーワンの商品です
サインはオンリーワンのアイアンサインで、足になる付け位置を特注でお願いして
サインが少しでもジュエルグラスのパネルに掛かるようにしています、
サインの横はアクセントでディーズガーデンさんのミニオーナメントを
門柱の真正面から見ると、裏側に植えたヤマボウシがジュエルグラス越しに見えます
透明感がありながらクラックと言う模様の付いたガラスパネルです
三層になっている強化ガラスに飛散を防ぐ特殊フィルムで安全構造
手前の花壇の中には、マリブライトのフレアです
角度を変えて横から見ると、ヤマボウシの株立ちが、シンボルツリーに
成っていることが良く分ると思います
お客様にも喜んでいただけました
門柱の裏側には、記念に家族三人の手形をお客様が用意されたガラスと一緒に
手形押しは、全員が揃わないと施工できないのでタイミングが大変です
大きな手形・小さな手形
アプローチはコンクリートの打ちっ放しにカットダルを埋め込んでいます
長野の現場はペーバーで模様を付け色粉で仕上げるステンシル工法が多いです
エクステリアの場合、よその現場との違いを見せたがる場合が多いです
カットダルは、シンプルなようで色褪せしない為に人気があります
側面にテコラを敷き詰めているので充分綺麗です
2台分の駐車場の不凍栓の前にレンガを積み上げ、水うけも縁をレンガで囲い
中を防水セメントで仕上げています
蛇口はイルカ、レンガはミッドランドのタンブルを色を混ぜて
タンブルは角が取れている優しい感じがするレンガです
カンナ物置は、最初からのご希望で建てさせていただき、横に汎用部材アルミ70角を
何本か並べて立てました、隙間はアルミ角と同じ巾で施工しています
ポールの後ろには、丸い葉の可愛いカツラを植えました
境界には、カンナ物置から後ろをマイティーウッドの板で施工して
カンナまでの距離はコニファーを植え込んでいます
玄関の横にはシャラの木を
ポストはディーズガーデンさんのポーチのイエローを取り付けています
門柱とカンナ物置のあいだは近いうちに芝生を張ると言っていたので
アドバイスもさせて頂きました、まだ庭はボチボチ
また来週、自転車置き場の相談で来て頂けるようなのでお待ちしています
これから長いお付き合いになると思いますが宜しくお願いします。