春と夏の狭間で
暑さも増して庭には夏の気配が漂うようになりました。
庭では優しい色の花たちが風に揺られてフワフワ揺らいでいます。
アストランティア
多肉植物にも次々に花が咲きました。
horyのYさん!この多肉が置いてあるのは陽当たりの良い軒下で、少し雨が当たる場所で~す。麒麟草は徒長してダラ~ンとしてきました。
この季節の白いしもつけはなかなか素敵。
でも枝が伸びすぎてしまったので、花が終わったらバシバシ切ってこじんまりさせる予定です。
シモツケと紫陽花。どちらも昔から我が家にいる花たちですが、とても好きな組み合わせで、この時期にこの景色に出会うとホッとします。
薔薇の後に庭の主役になるのは紫陽花です。
最近いろいろな紫陽花が店頭に出ていますが、ただのあじさいもいいものですよね。
私の大好きなアナベルたちもだんだん白くなってきました。
ワクワク・・。
これから紫陽花の開花が進むと庭がまた違った景色になり・・・
季節が流れると共に、庭の色も刻一刻と変わっていきます。
一週間前はこんなに色のある庭でした。
秋~春はこの色を創る為に凄い労力を投入したはずなのですが、この時期になると一刻も早く切って風を入れたくなります。
春と夏の狭間だった庭。
この後にバシバシ剪定をしてやっと色の反乱を抑えることができました。
庭仕事の後のごみは凄い量でした~。作業の甲斐あって風の通り道が確保できてニッコリのRui。
あぁ、でもちょっと切り過ぎだったかもしれません。毎年、この時期にはさみを持つと「すっきりさせたい病」になってしまうんです。
今の庭の写真は、咲き進んだ紫陽花の花と一緒にまた撮ってみますね。このまま鋏の勢いが止まらなければ、一週間後は色の少ない違う庭になっていることでしょう。(笑)
庭では床屋に変身しているRuiですが(笑)、家の中に入るとブログ友だちのアントンさんから頂いたレース編みを広げて・・。
このレースをどう使うか考えてます。
あっちに置いてみたり こっちに移動してみたり。
近くにお住まいだったら編み方を教えていただきたかったな~。
最後は今日の多肉ちゃんです。
この下にお気に入りのオシャレ苗床があり(笑)、育った子供をピンセットでつまんで、これらの入れ物に植え込んでいます。だからこの場所に置く容器は時々変わります。
多肉ちゃんの写真はまだあるんですが、この構成に飽きてきたのでそろそろ終了にしま~す。
☆次回は紫陽花かクレマチス・・
でも春の庭の画像もまだあまり載せていませんでした。
そうそう、オープンの日の様子も下書きして半端なまま。
どんどんアップしないと忘れそうです。(笑)あぁ、忘れてきた。(汗)
コメント
-
2014/07/05 15:09どっひゃ~(@_@;)
レースは隠して下さいまし。実はよく見ると間違えた箇所がたくさんあるんでございます!(冷汗) だから下に敷くより、上にかけるのがおススメかと…(-_-)/
使っていないときのオーブントースターや、ポットにふわりと。
白いシモツケは繊細な天然レースですね^^[Res]Rui2014/07/07 19:53アントンさん こんばんは。
私から見ると間違いって??という感じです。
作った人だけ分かるんでしょうね。
上に掛けるんですね!了解しました!
-
2014/07/05 20:27アジサイのシーズンが終わった神戸です
此処暫くは庭に出るのをガマンしていましたがleonも鋏を持つとバシバシやっちゃいます^_^;
切り過ぎて後悔する事多し~~~(笑)
新旧交代で庭に隙間が出て来たleonの庭です
さぁ~ 空いたところに何を植えようか?[Res]Rui2014/07/07 19:56leonさん こんばんは。
紫陽花ももう終わっているんですね。
一仕事終わってすっきり?
私もやっとモサモサから解放されました。
ちょっと切り過ぎだったかも~。(笑)
でもスッキリしました。
-
2014/07/05 21:32そちらは、これから紫陽花の季節ですか~?
違いますね~~!!!
バシバシ、切りたくなるの、、わかります。
いっぱい切ってスッキリさせるのって、
ストレス発散になりますよね。
私も今年は紫陽花をバシバシ剪定しようと思ってます。
早くさっぱりした~~い!
ステキな手作りのプレゼントいただいてよかったですね~。
どんなプレゼントよりも、愛情があるじょ~~!
このレースの敷物,すばらしい、、、けど、、
手前、、縁が折れてる?それとも、この部分だけこの編み方?
ってなことないですよね~!
まじめに撮影しましょうね~ 笑
私も大昔編んだ小さいレースの敷物、引き出しにしまってたけど
出して、靴箱の上に敷いて、その上に透明アクリル板を置いてます。
ホコリはつかない!汚れない!いつも見れて、、かわいい!
目につく所に置く!ことを推薦します![Res]Rui2014/07/07 20:02Akeminさん こんばんは。
あはは・・・バレましたかぁ。
画像を分割する時に気付いたのですが、目が疲れていたので、まぁいいかぁ~と思ってたんですが、見てましたねぇ。
レースは目につくところにですね。
ラジャ!
-
2014/07/05 21:55どの花も素敵ですねー!愛を感じます……。[Res]Rui2014/07/07 20:13しゅがーぷらむさん こんばんは。
ウフフ。。春は愛を感じてくれたと思うのですが、バシバシ切られる今となってはきっと人間不信になっていることでしょう。(笑)
-
2014/07/06 11:21レースは夏は涼しそうですね~♪^^
額に飾っても、いいな~~♪(*^▽^*)
広いお庭の管理、素晴らしいです![Res]Rui2014/07/07 20:16りっちゃん こんばんは。
額に飾るというテもありましたね~♪
お庭はそんなに広くないんですが、写真に撮ると広く写るんです。(笑)
何だか申し訳ない感じです。
-
2014/07/06 20:48風を入れることは、大事なことです。
やはり、鋏を腰にさして、庭を歩くのはほぼ毎日です。
鋏で切る作業は、案外、快感!!
ただ、今の季節昼間は蜂・夕方は蚊・一番は、腰に注意ですね。
[Res]Rui2014/07/07 20:21はっちゃん こんばんは。
ボーダー花壇の後ろ側はほとんど切り、超すっきりしました~。
日陰が少なくなったので以前よりウドンコも少なくなりました。
それにしても・・ゴミの量は半端ではありませんでした。
日陰が以前より少なくなったら、何だか楽しくなってきて~
薔薇の枝も短めに切ってしまいました。
あぁ。すっきりした。
-
2014/07/07 20:28こんばんは!
育てたり、切ったりが草花の為の仕事なんですよね!?
風を入れないと大変な事になりそうなので・・・。季節の移行が庭の移行ですね!
ご苦労様です☆[Res]Rui2014/07/09 21:39エムズパパさん こんばんは。
大事に育てたり、バシバシ切ったり。
ホントに次々に仕事があるものですね。
でも、季節の移り変わりを花で感じるのはいいですね~。
-
hana2014/07/09 00:24Ruiさん、こんにちは!
私のブログにあたたかいコメント、ありがとうございました!
やっぱりRuiさんのお庭、素敵ですね~。
ジギタリスも立派!
種から植えられていますか?
うちのは今年は背の低い子ばかりで・・・
こぼれ種と一応毎年パラパラ蒔いていますが。
来年に期待しています。
うちは庭仕事でカットしたものはコンポストに投入しています。
ごみも少なくなるし、そのうちいい土になってくれるのでいいですよ~。
そちらはそういう植物系のごみ(枯葉や枝など)などは別々に回収とかされていますか?
トロントではYard Wasteといって2週間に1度くらいで回収してくれるんですよ。
それがコンポストになって、無料でもらえたりもするそうなんですが、人気で朝一で並ばないといけないようです。
しかもその場所はごみ処理場(笑)。
一度今の家を買った後、家に残されていた家具などを処理しに行きましたが、やはり臭いが・・・[Res]Rui2014/07/09 21:46hana さんこんばんは。
ジキタリスとデルフィニュームは秋に苗で買って植え込みます。
でも寒さでダメになってしまうものもあります。
今年の春はデルフィが今一歩でした。
庭の枯葉は腐葉土ボックスに投入して腐葉土を作っています。
夏に米ぬか等を使って高温にして腐葉土になるのを促進させています。
でも薔薇の枝や大きな葉などは全て指定ゴミ袋で出しています。
これ以上は保管するスペースがないのです。
枯葉や植物系のごみの回収日があるなんて面白いですね~。
でも皆で出せば大量に堆肥化でき、市民に還元できて本当にエコですね~。
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/rui/trackback/178572