7月の植物
季節はすっかり移り変わり、夏の空気が流れるようになりました。
巡ってくる季節を景色と香りで感じ・・・

そして夏は 音で感じる季節でもあります。
蝉の声 蜜を求めて飛ぶ蜂やコガネムシの羽音。

夏は小さな生き物たちが活発に活動しているのを身近に感じることができます。
とは言っても、全てを歓迎している訳ではなく、「また来たねっ!今年は負けないよっ
!」と、コガネムシと庭で戦うRuiです。 今日は30匹捕獲。でも次々と どこからか飛んできます。
去年までRui 子が網を持って「ママぁ~!コガネムシのチューチュートレインだよ~!」と言っていたように 今年も2番花の薔薇たちは「チューチュートレイン」だったり「コガネムシバリエガータ」になっています。

生き物だけでなく、食べ物もまた季節を伝えてくれますね~。

強風でリンゴが落ちるたびに「あぁぁ~~~
」と、言ってしまいます。
何せ貴重なリンゴですから~(笑)
薔薇とコラボしてくれると嬉しいのですが、今度台風が来たら・・どうなるかしら?

最近は庭仕事をする日が涼しいとも限らず、いざ向かったものの暑さですぐに退散~
ということもしばしばです。

ならば・・と、暑さがおさまった夕方に出ると、今度は蚊に刺されやっぱり退散~。
(笑)
体にとっては負けるが勝ちの夏なのでした。
さて、夏の花もいろいろ咲き始めています。
デルフィニュ-ムが終わった後に 今、活躍してくれているのがエキナセア。
まさに夏の花!という感じです。ハーブですものね。

デルフィニュームのそよそよとした姿の後なので はっきりした別の景色ができてちょっと楽しい~。花も長持ちで 大助かりです。
畑では・・・

わかりずらいのですが、ホスタの花がグンッと咲いて鉢を囲むアーチのようになってきました。左右の野菜たちはまた後日ご紹介しますね~。
畑にあるピンクのエキナセアも開花中です。

でも一つはダブルデッカー(2段式)を植えたはず~
2段にならなくても咲いたからいいんですけどね~。(笑)
こちらはダブルデッカーだけでなくトリプルになったりするモナルダプンクタータ。ピンクの花びらに見える部分は「がく」でグリーンから白~ピンクになっていくようです。

昨年、花が終わって茶色く枯れた頃に園芸店で見つけたのですが、花の段々がどんな感じなのか気になって気になって・・・マジで気になって。
まさに根にお金を払って買った植物で(何やってるんだかねぇ~)、主役のような華やかさは全くないのですが、シソ科のオモシロイ植物でした。
これは6月に買った・・えーと・・・ナンチャラ。(笑)

最近はすぐに頭の中に入る名前とそうでない物があって~~すぐに忘れてしまう物は「ホラ、アレアレ!」とか「ナンチャラ!」と呼んでいま~す。(笑)
だからこれもナンチャラでいいかしら?思い出したらまた~。
定番ですが、この季節 アナベルはやっぱりいいですよね。いろいろなアジサイが毎年出ますが、アナベル人気は不動のような気がします。

白がだんだんライムグリーンになってきて、それもまた楽し~

運が良ければドライフラワーにもできて それもまた楽し~。
夏の花たちいろいろ・・・

今年も楽しませてくれてありがとうね。

香りもありがとうね~!

クンクン・・・








