春の庭仕事(芝生編)
今日は仙台は雨です。
久しぶりのまとまった雨なのできっと植物たちは大喜びです。でもこれからは虫との戦いの本番が始まります。自分にとって良い虫、憎い虫(笑) いろいろな虫が出没しますねぇ。どんな虫の仕業なのか分らず~誰だぁ?ということもしばしばです。
雨の中 郵便受けにメール便が届きました。
本日発売の「私の庭でガーデンカフェ」です。
我が家の庭も「収穫ガーデンのカフェレシピ」のコーナーで 私のラズベリーのタルトのレシピと共に紹介されています。もしお時間があればご覧くださいね。
2年前にガーデン武蔵さんから初めてブログにメッセージが入った時は、何かの勧誘のメールかと思い しばらく放置していました。(ごめんね~。) ガーデン&ガーデンに掲載されたのもこの取材がきっかけでした。 私のブログを探して取材に来てくださった編集の中村絵理子さんに感謝です。(^o^)
さて、今回は春の庭仕事の続きです。
前回は自分の好きな庭仕事をお話ししました。でも楽しい作業だけではないところが庭仕事の辛いところですよね~
油断するとすぐに汚くなる・・・私の苦手な庭仕事・・・
何年経っても上手くできない手のかかる庭の問題児・・・
それは 芝生~!
一昨年庭の引き算を行い、庭仕事はかなり軽減されました。 でも芝生だけは引き算できずにそのままの状態で、宿題を残したままになっています。
基本的な土壌をしっかり直して一気に解決したいころですが、 今年はすでに庭の予算を使ってしまったので・・・ 芝生は今年も自分でパッチワーク作業をすることにしました。
お金を使わず体力を使う!!(笑)
やるぞーと、スイッチが入るとそこからは熱いです
まずは草取りをしま~す!草ボウボウなので終わらない終わらない。
そして根切り作業開始。
スパイクしていくと冬の雪の重みで土が硬くなっているのがわかります。
芝生の作業が嫌いな理由はとにかく重労働だから。買い物だけでも大変です。芝生、芽土、砂・・・ か弱い女性には(大笑~)どれも重すぎる
そしてホームセンターで良い芝生を見つけると必ず迷うんです。何束買おう・・・買ったらすぐに敷かないと芝生が傷むよ。
2束・・?5束・・・?せっかくだから6束?そんなに敷けるかしら・・・ご飯の支度もあるし・・買ったからには一気にやるしかないし。でも、良い状態の芝生を見つけた時に買わないと次にいつ買えるかわからないよ。
と、買うまでどんだけ迷うんだか。 だって か弱い女性だから。クスッ。
散々迷ったけど 傷んだ部分だけでも何とかしないとね。
芝生はエッジが命(自分の思い込みです。
)
とにかくエッジだけでも交換しなければ(気合いだぁ~!
)
ボーダーは芝生が美しいからこそ映える(コレも自分の思い込み
)
でも腰だけはギックリこないように死守しないと(ゴキッときたら・・また家事のできない主婦になっちゃうからね。今も家事は手抜きだけど。
)
と言う訳で・・・傷んだ部分をカットして、土を柔らかくし 砂と芽土を振っていきます。その後エッジの方向に傾斜を付けながら黙々と新しい芝生を敷いていき、ラインに合わせてカット。
ごみの量も多くて重くて大変です。ふう~~
そして次はステップストーンの置き直し作業です。
今までは歩幅がチョット大きかったので2個追加することにしました。思ったより自分の足は短かかったみたい。(汗)
貼り直した芝生とのバランスを見て置いていきますよ~。
このへんかな?と、置いてはチェックして ズラして また走って違う角度から見てみます。決まったら芝生をリーフ形にカットして入れていきます。
あぁ~とうとう雨が降ってきた。
でも途中で止めるわけにはいかないよ!あと少し!
最後に芽土をかけて肥料を蒔いていきます。
雨が服にしみてきたぁ。もう少し!
寒いよぉ。頑張れぇ~!
もうだめぇ~
もうやだぁ~~~
という訳で、芝生との格闘は終了です。
運動不足の私には超ハードな作業でした。
もうヘトヘト~。
筋肉痛で 肩が~ 首が~。
芝生がハゲても今年はもう絶対やらないっ!(笑)