6月の庭 (2)
オープンガーデンみやぎでの庭公開が始まりました。

※会員さんのご厚意は会でユニセフに寄付させていただきます。
花好きさんがたくさん来てくださっていますよ~。

テラスで寛いでくれるとRuiも嬉しい~~。テラス作って良かった
。

そして3台目のバスツアーもやって来ました。(汗)
何だか最近バスツアー報告みたいなブログになっていますが、忙しいけど庭の様子もお伝えしたいし~でも どうやってお伝えするか考えてないし~と、いう訳で 3回目も懲りずに考えなしのこのパターンでご報告しま~す。
今回のお客様は茨城薔薇会の皆様です。
あぁ~何だか「薔薇会」という言葉にビビります。剪定 誘引 色合わせ・・・どれもかなり自己流なRuiです。(汗)

茨城から4時間かかったとのことですが、バスを降りてきた皆さんは長旅だったのにみんなニコニコしていて優しい雰囲気~。凄~くホッとしました。
庭はいつものように満員御礼楽天イーグルス状態になり・・・・(イーグルスは
岩サマ
とマー君で負けたぁ~~*_*;) オット、話がそれそう。

今回も時間が押していたので(あと4件見学予定とのこと)パシパシ写真を撮って…皆さんとお話をしていたら・・・あっという間に時間になりました。
毎回同じことを書いてすみませ~ん。(汗)

前回のブログで「庭の景色は毎日変わります。」と、お話ししました。
ほんの数日で庭の色や景色が違ってしまうのがこの季節の特徴です。
スノーグースが咲き始め、白とブルーのコントラストが少しづつ楽しめるようになってきました。

白薔薇を待っていたデルフィニュームも嬉しそうですね。

今度雨が降ったら 寂しいけれどデルフィは終了かもしれません。
薔薇たちも次々に咲き始めました。

オルラヤ クロッカスローズ ヒューケラ セントーレアギムノカルパ等の組み合わせです。思ったより「大人ライン」になりました。

上から スモークツリー ニューサイラン ヒューケラで縦のエンジラインを作ってみました。Ruiはこんな感じで色で楽しむのが好きデス。

ベンチ周りはピンク色になりました。
比較的早いつる薔薇も咲き始めました。大昔にホームセンター(ダイシン)で買った「たぶんハンデル
ホントにハンデル
」。(笑)

日陰のコーナーはやはり庭に必要ですね。肌がほっとするというか・・・何というか・・・。

ずっと待っていた薔薇たちが次々に・・・
この時期は雨が一番心配です。

どうか雨よ降らないで・・・
明日はどしゃぶりとのこと・・・(泣)
((+_+))
降っちゃだめぇ~~
ギボウシに合うと思って植えた薔薇イレーヌ・ワッツ。

白のアスチルベも色が着いてきました。
去年もこんなアングルだったような気がしますが~。

去年とは何か少し違います。
今年だけ 今だけの景色なんですね。
シャンテロゼ・ミサトが音符のようにフェンスの譜面に咲いて・・・

楽しそうに音楽を演奏してくれました。
この時期はたくさんの薔薇の花びらを手で感じ、香りを感じながら作業をしています。バケツいっぱいの花びらに触れ この季節を楽しみます。
明日はどしゃぶりの雨が降らないことを祈っているRuiです。








