庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
庭になる実 ジュンベリー・木イチゴ・スグリ・マロニエ・ヤマボウシ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/06/21 09:33
うちの庭でたべられる実が幾つかあります、昨年はほとんど鳥に食べられてしまったジュンベリー
これでもかと実を付ける木イチゴ・赤く色づくとキラキラ輝いて見えるスグリ・愛犬が大好物だったヤマボウシ
まだ食べたことはありませんがマロニエの実があります。

少し色づき始めたジュンベリーの実、もう少し黒くなった方が美味しいのですが、私が庭から家の中に
入ると、すぐにヒヨドリがやって来てどんどんジュンベリーをくわえていきます、昨年は全部やられて
しまいました、今年は早めに採ろうと思います、いつもの年であればステンレスボールに何杯もの
ジュンベリーが収穫できます、いちばん楽しみにしている実です。

ピンクのかわいらしい花の後に大きくなってくる木イチゴの実はまだ青いです、赤くなって黒くなって
手が触れただけでポトンと落ちる頃が美味しいですが、小さな固い種があるので少し食べづらいですが
ジャムにしてヨーグルトと一緒に食べます伸びた枝が地面に触れているといつの間にかそこから
根を貼り成長するほど元気です、何件ものお客様の庭に引っ越ししています。

スグリと聞いただけで、口の中につばが湧いてきまスッパイと言う事が頭の中にインプットされて
いるようです、青い実が赤くなるととても綺麗でキラキラ輝いて見えます房になって実を付けて
葡萄を小さくした感じです、陽当たりの悪い隣地との境界の西側にあるのですが毎年実を付けます。

まだ小さいですが、だんだん大きくなりこの皮の中にひとつ~三つほど栗のような感じで実が詰まって
います、秋になると落ちてきて割れた皮の中から飛び出してきます、食べた事はないのですが
せんべいにしたり、餅にしたりして食べる事ができます。

庭の地上にヤマボウシのはなびらに似たガクがたくさん散っています、ガクが散ったあとには
ヤマボウシの実が付いています、まだのまだ青いですが黄色くなり赤くなり食べる事が出来ます
今は居なくなってしまいましたが、愛犬のエリーがこの実を楽しみにていました、庭に出ると
クンクンさせてヤマボウシの実を探し回ってパク・・・です。
一番花の薔薇が終わりかけていますが、やがて収穫を迎える実が時と共に熟していきます
今朝、ジュンベリーを採ってヨーグルトと混ぜて食べました、旬のものは美味しいですね。
これでもかと実を付ける木イチゴ・赤く色づくとキラキラ輝いて見えるスグリ・愛犬が大好物だったヤマボウシ
まだ食べたことはありませんがマロニエの実があります。

少し色づき始めたジュンベリーの実、もう少し黒くなった方が美味しいのですが、私が庭から家の中に
入ると、すぐにヒヨドリがやって来てどんどんジュンベリーをくわえていきます、昨年は全部やられて
しまいました、今年は早めに採ろうと思います、いつもの年であればステンレスボールに何杯もの
ジュンベリーが収穫できます、いちばん楽しみにしている実です。

ピンクのかわいらしい花の後に大きくなってくる木イチゴの実はまだ青いです、赤くなって黒くなって
手が触れただけでポトンと落ちる頃が美味しいですが、小さな固い種があるので少し食べづらいですが
ジャムにしてヨーグルトと一緒に食べます伸びた枝が地面に触れているといつの間にかそこから
根を貼り成長するほど元気です、何件ものお客様の庭に引っ越ししています。

スグリと聞いただけで、口の中につばが湧いてきまスッパイと言う事が頭の中にインプットされて
いるようです、青い実が赤くなるととても綺麗でキラキラ輝いて見えます房になって実を付けて
葡萄を小さくした感じです、陽当たりの悪い隣地との境界の西側にあるのですが毎年実を付けます。

まだ小さいですが、だんだん大きくなりこの皮の中にひとつ~三つほど栗のような感じで実が詰まって
います、秋になると落ちてきて割れた皮の中から飛び出してきます、食べた事はないのですが
せんべいにしたり、餅にしたりして食べる事ができます。

庭の地上にヤマボウシのはなびらに似たガクがたくさん散っています、ガクが散ったあとには
ヤマボウシの実が付いています、まだのまだ青いですが黄色くなり赤くなり食べる事が出来ます
今は居なくなってしまいましたが、愛犬のエリーがこの実を楽しみにていました、庭に出ると
クンクンさせてヤマボウシの実を探し回ってパク・・・です。
一番花の薔薇が終わりかけていますが、やがて収穫を迎える実が時と共に熟していきます
今朝、ジュンベリーを採ってヨーグルトと混ぜて食べました、旬のものは美味しいですね。
コメント
-
2011/06/21 10:25生き物ってどうして食べ頃や、おいしい物がわかるんでしょう。
ジューンベリーの実の形がかわいいですね、
鳥がくわえる姿もかわいいんでしょうね。
[Res]toledo2011/06/21 12:57鳥は好きなのですが、ジュンベリーを加えて逃げていく
姿は、憎たらしいですよ、私達の食べる分を残して
置いてくれれば良いのですが、お構いなしです。
-
2011/06/21 10:31おぉ~!「いとしのジューンベリー」(笑)
スグリの実はすぐり(直ぐに)分かりませんでしたぁ~♪
あははっ~(汗!)
相変わらずのクマったもんです(笑)
(ヤマボウシの実がホヤに見えるぅ~~~)[Res]toledo2011/06/21 13:00スグリの実は青くても赤くても透明感のある感じなので
すぐにわかると思います、とても綺麗な実ですよ
同じミズキ科のハナミズキは食べられませんが
ヤマボウシは甘いですね。
-
2011/06/21 10:58実が取れるお庭って素敵ですね~。
ワンちゃんヤマボウシの実が好きだったんですね~。
ヤマボウシ、我が家も小さい木がありますが、まだ花を見たことがありません。いつか実食べれる日がくるかな~。[Res]toledo2011/06/21 13:05大丈夫です、やまぼうしは丈夫な木なので
実がなりますよ、一年おきに実の成る量が違いますが
楽しみに待っていてください。
-
2011/06/21 20:28沢山の実が生っていますね
去年咲かなかったブラックベリーが今年は青い実を付けています
ヒヨドリに食べられる前に食べたいです^^[Res]toledo2011/06/21 21:30ブラックベリーをヒヨドリは食べないと思いますが、どうですか
うちはジュンベリーだけが食べられています、朝ヒヨドリを
追い払うのが大変です、留守になれば食べ放題かな。
-
2011/06/21 20:45まさに自然との共存ですね。
豊かな心はこんな生活によってはぐくまれるのでしょうか。
奥様の愛情もたっぷりですよね(^^)[Res]toledo2011/06/21 21:33食べるのも好きですが、収穫するのが楽しみです
山菜も、きのこも食べるのもいいのですが、採る方が好きです
実が付いて大きくなり熟していくのをみているのが
楽しいです。
-
2011/06/21 21:36ジューンべりー、かわいい実ですね~^^
こんなに色々な実!・・・ズ~っと見ていても飽きないですね~♥[Res]toledo2011/06/22 02:13食べておいしいのはジュンベリーで、見た目がきれいなのは
スグリかな、木イチゴの花もピンク色で綺麗な花ですが
マロニエの花はすごいですね、いろいろ楽しめます。
-
2011/06/21 22:03スグリって始めて見ますが・・・今にも おたまじゃくしが 生まれてきそうな雰囲気~[Res]toledo2011/06/22 02:18なるほど、オタマジャクシですか、黒い点が特徴ですね
スグリは昔、たくさんあった記憶がありますが、すっぱいので
最近はあまり見かけませんね、赤くなると綺麗です。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/96389
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/96389