ハマナス
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/08/11 09:28
若い頃、北海道の知床で暮らしていた事があります、私にとって第2の故郷で
今でも、かあさんと呼ぶ人がいます。
愛知県出身の嫁さんと知り合ったのも知床の斜里町で、旅行で北海道を旅していた嫁さんが
私の居たユースホステルに宿泊したのが縁です、昼間はオーナーさんのお店で働いていて
朝と夜はユースホステルで働いていました。
ふたりには思い出の地で、ふたりの子供たちの名前もその地にちなんだ名前をつけています。
オホーツクの海岸線が綺麗で砂丘が続く海岸にはハマナスがたくさんありました
夏になるとハマボウフウを採って酢味噌、ハマナスの実も良く採りました
弱い甘味と酸味のあるハマナスの実でジャムを作っていました
あまり美味しくはありませんが、食べることのできる実です、小さな虫が沢山いるので
一晩水に浸しておくと、虫が浮いてくるんです、まあり人気のないジャムでしたが他ではつくれません

今、住んでいる隣町の道の駅(小布施)の道路側はすべてハマナスです
今、たくさんの実をつけています、薔薇科のハマナスは砂丘などの砂地で育ち、ヒップが梨の形に
似ているのでハマナス

ハマナスの花は一重のピンクの花が多いです
大き目のヒップもたくさん付いています
ハマナスのイメージは砂浜、信州の山中と言うイメージではないのですが
北海道を思い出すことができて嬉しいです

まれですが、白い花も咲いています。
ピンク・ホワイトどちらも綺麗ですがヒップが見事ですね。
今でも、かあさんと呼ぶ人がいます。
愛知県出身の嫁さんと知り合ったのも知床の斜里町で、旅行で北海道を旅していた嫁さんが
私の居たユースホステルに宿泊したのが縁です、昼間はオーナーさんのお店で働いていて
朝と夜はユースホステルで働いていました。
ふたりには思い出の地で、ふたりの子供たちの名前もその地にちなんだ名前をつけています。
オホーツクの海岸線が綺麗で砂丘が続く海岸にはハマナスがたくさんありました
夏になるとハマボウフウを採って酢味噌、ハマナスの実も良く採りました
弱い甘味と酸味のあるハマナスの実でジャムを作っていました
あまり美味しくはありませんが、食べることのできる実です、小さな虫が沢山いるので
一晩水に浸しておくと、虫が浮いてくるんです、まあり人気のないジャムでしたが他ではつくれません

今、住んでいる隣町の道の駅(小布施)の道路側はすべてハマナスです
今、たくさんの実をつけています、薔薇科のハマナスは砂丘などの砂地で育ち、ヒップが梨の形に
似ているのでハマナス

ハマナスの花は一重のピンクの花が多いです
大き目のヒップもたくさん付いています
ハマナスのイメージは砂浜、信州の山中と言うイメージではないのですが
北海道を思い出すことができて嬉しいです

まれですが、白い花も咲いています。
ピンク・ホワイトどちらも綺麗ですがヒップが見事ですね。