うなぎのぼりの石
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/08/02 09:07
京都からの帰り、嫁さんの実家に寄りお墓参りをしてきました
知多半島の酢の里です
丁度昼時になったので近くの、うなぎ屋さんへ
うなぎ屋さんの玄関入り口にても目を引く石がありました

一目で、石の中にいるうなぎが見えました、天に向かって登って行くかのように見えるうなぎ
うなぎ屋さんには、たまらない石ですね
この石水を掛けて店内に入りました
この石のおかげなのか店内はお客様でいっぱいでした

うなぎのぼりの石の横に立っていました。

ひつまぶしを注文しました、名古屋は赤だし
ひつまぶしの蓋を開け、しゃもじで十字に4等分
最初に四分の一を茶碗に盛、薬味をかけてまず 一杯

二杯目はだし汁を掛けてうな茶漬け

どちらも美味しいですが うなぎの味はそのままの方がありますね
でも食べ方が違っているのはお得な感じ

床を見たら畳かと間違えてしまいそうなタイルです
隣は焼き物の町常滑です

30年以上前のことになりますが、はじめて母に連れられて行ったお店が
うなぎの一心屋でした
当時の場所から移転しましたが。
知多半島の酢の里です
丁度昼時になったので近くの、うなぎ屋さんへ
うなぎ屋さんの玄関入り口にても目を引く石がありました

一目で、石の中にいるうなぎが見えました、天に向かって登って行くかのように見えるうなぎ
うなぎ屋さんには、たまらない石ですね
この石水を掛けて店内に入りました
この石のおかげなのか店内はお客様でいっぱいでした

うなぎのぼりの石の横に立っていました。

ひつまぶしを注文しました、名古屋は赤だし
ひつまぶしの蓋を開け、しゃもじで十字に4等分
最初に四分の一を茶碗に盛、薬味をかけてまず 一杯

二杯目はだし汁を掛けてうな茶漬け

どちらも美味しいですが うなぎの味はそのままの方がありますね
でも食べ方が違っているのはお得な感じ

床を見たら畳かと間違えてしまいそうなタイルです
隣は焼き物の町常滑です

30年以上前のことになりますが、はじめて母に連れられて行ったお店が
うなぎの一心屋でした
当時の場所から移転しましたが。