庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
うなぎのぼりの石
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/08/02 09:07
京都からの帰り、嫁さんの実家に寄りお墓参りをしてきました
知多半島の酢の里です
丁度昼時になったので近くの、うなぎ屋さんへ
うなぎ屋さんの玄関入り口にても目を引く石がありました

一目で、石の中にいるうなぎが見えました、天に向かって登って行くかのように見えるうなぎ
うなぎ屋さんには、たまらない石ですね
この石水を掛けて店内に入りました
この石のおかげなのか店内はお客様でいっぱいでした

うなぎのぼりの石の横に立っていました。

ひつまぶしを注文しました、名古屋は赤だし
ひつまぶしの蓋を開け、しゃもじで十字に4等分
最初に四分の一を茶碗に盛、薬味をかけてまず 一杯

二杯目はだし汁を掛けてうな茶漬け

どちらも美味しいですが うなぎの味はそのままの方がありますね
でも食べ方が違っているのはお得な感じ

床を見たら畳かと間違えてしまいそうなタイルです
隣は焼き物の町常滑です

30年以上前のことになりますが、はじめて母に連れられて行ったお店が
うなぎの一心屋でした
当時の場所から移転しましたが。
知多半島の酢の里です
丁度昼時になったので近くの、うなぎ屋さんへ
うなぎ屋さんの玄関入り口にても目を引く石がありました

一目で、石の中にいるうなぎが見えました、天に向かって登って行くかのように見えるうなぎ
うなぎ屋さんには、たまらない石ですね
この石水を掛けて店内に入りました
この石のおかげなのか店内はお客様でいっぱいでした

うなぎのぼりの石の横に立っていました。

ひつまぶしを注文しました、名古屋は赤だし
ひつまぶしの蓋を開け、しゃもじで十字に4等分
最初に四分の一を茶碗に盛、薬味をかけてまず 一杯

二杯目はだし汁を掛けてうな茶漬け

どちらも美味しいですが うなぎの味はそのままの方がありますね
でも食べ方が違っているのはお得な感じ

床を見たら畳かと間違えてしまいそうなタイルです
隣は焼き物の町常滑です

30年以上前のことになりますが、はじめて母に連れられて行ったお店が
うなぎの一心屋でした
当時の場所から移転しましたが。
コメント
-
2010/08/02 12:29YUMIです
お疲れ様です!
うなぎのぼりの石の中のうなぎは
本物のうなぎの影のようにみえますね!
やっぱり、暑くてバテそうな時は
いいですね~うなぎ・・
お茶漬けも美味しそうです♪ -
2010/08/02 13:03うなぎが、にょろってしてる!看板石ですね♪
ひつまぶし、本当に色んな食べ方できて嬉しいですよね♪
そんで、いろんな食べ方をして、普通が一番美味しいって
いつも思います、ははは(笑)
↓記事のお店って暖簾の掛かってるようなお店だったんですね!
頂いた石鹸からは想像できなくてびっくりでした!(Y) -
2010/08/02 18:00ひつまぶし 美味しそう〜(^q^)
うなぎ大好きです!
あ〜おなかすいた!! -
2010/08/02 20:20YUMIさん。
本当にうなぎの様に見えますよ
水を掛けると泳いでいるようにも見えます
この石のおかげで商売繁盛ですね
お茶漬けも美味しいですが
タレの掛かったごはんで食べるのがいいです。 -
2010/08/02 20:24hory garden さん。
店内は香りがあふれている落ち着いたお店でした
イタリアン食べたかったです
次回一緒にどうですか、少し期待しています
うなぎは、タレの掛かったご飯がいいですね
まだ京都の余韻が残っています。 -
2010/08/02 20:26あんず さん。
国産うなぎが美味しいですね 三河はうなぎの
産地です、親戚が集まると蒲焼が大皿に盛られて
出てきます、エビフライも。 -
2010/08/02 21:22凄い~ ホントうなぎ!
ひまつぶし? じゃなかった ひつまぶし^^
美味しそう(^ー^)v
ワサビがきく~ですね^^ -
2010/08/03 00:53leonの庭 さん。
観てすぐにわかりますね うなぎ
ワサビは お刺身を食べるときには使いますが
それ以外は ほとんど使いません
本ワサビにら使いますが。 -
2010/08/03 08:53お母さんとの思い出のお店なんですね~
toledoさんの 優しさが 伝わってきました。
お墓参りか~!
もう直ぐ お盆ですねえ。
-
2010/08/03 09:51奥様のご実家が半田なのですね。
一心屋さん行ったことあります。
うなぎ石いいですよね。 -
2010/08/03 12:21新野さん。
お盆には行けそうにないので、京都の帰りに
お墓参りをしてきました、母が無くなってならは
行く回数も減ったような、お盆は子供達が
戻ってくるので近間の温泉です。 -
2010/08/03 12:23樹木屋 さん。
はい、半田です名鉄の駅から歩いて行ける距離で
一心屋さんも近くです、帰りに東浦のアンティークに
寄ってきました、お客様が大勢いて人気店ですね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/63676
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/63676