久しぶりの電車
朝家を出る前に酔い止めを飲んで
電車が動きはじめたら、すぐに寝ました 乗り物に弱いですから

12時に名古屋到着、ホームを出てビックリ5人横並びに長蛇の列 なんだ なんだ
クリスビーだったかな 17日にドーナツ屋さんがオープンしたとかの行列らしい
その行列にはならばず、行きたいところがあった会議がはじまる14時までにはまだ時間があるので
名古屋駅の上が高島屋で横が名鉄デパートその横が近鉄デ゜ートでその地下にある
アンティークのドーナツがゲツト目標

無事到着して驚きました 60分待ち まだ時間があったので気持ちを取り直して並んだ

チーズケーキの生地を流し込み焼き上げた となりのチーズリング
とろなまドーナツ4ケ入りのセツトをゲット やはり1時間近くはならんだ

保冷パックに入れて貰ったけれど、3時間と聞き、家に持ち帰るのは無理だと言う事で
昼飯代わりに食べました

イチゴ・マンゴー・ブルーベリー・ショコラの4種 甘過ぎです私にはドーナツではないですね
丸い輪の形のコールドケーキみたいな

会議終わり夕方から懇親会で駅近くの 座座へ

木製のカギ付きの下駄箱に靴を入れ2階に上がっていきます、出向かいの花が綺麗でした

ふたつの釜に火を付けて

一つ目の鍋は、名古屋ならではの赤味噌の鍋物 赤味噌を癖になります

もうひとつは、釜飯です名古屋コーチンが入っているのかはわかりませんでしたが
美味しかったです

飲み放題の会費制、こんなときにはいくらウーロンチャを飲んでも 元の取れない私です
何人ぐらいいるのかわかりませんが大勢の人達が熱く語り合っています
まだまだ続いていたのですが、最終電車に乗り遅れるので このへんで お先

夜のツインタワーに向かいます、なんとか終電にのることができ 家路に。
天使のチョコリング
先日、私の知らないものの話題がでた
天使のチョコリング なんだそれって感じ
何々銀座に最近オープンして話題のお店の人気商品だとか
そう言えば、名古屋で3月3日にもオープンしたとか ANTIQUE
14日、日曜日に嫁さんが実家に行った
知多半島にある嫁さんの実家の隣町にそのお店の本店があり、さっそく出かけて行ったとか
なんと人人人 で40人以上の行列
用事があったので、あっさり諦めて帰って来た
すると次の日に、実家から電話があり、天使のチョコリンク゛を買って送ったそうな
お店で送ってもらえるかとお店の人に聞いたら、通販と同じ扱いになり5月になるとか
家に持ち帰り宅急便で送ってくれました
夜届いた箱を開けてビツクリ あるわあるわで 天使のチョコリング・パン・ラスク・ベーグル

3段になる箱の中に入っている
予約をしておいた健康診断の前の日
そんな事はお構いなしで、さっそく食べてみた 美味しい

箱を入れてあるビニール袋が食欲をそそる、女の子の嬉しさと、チョコリングの大きさが伝わってくる

お皿に乗せると、少しははみ出してしまう、旨さ大きさ、
天使のチョコリングの話をしていたtoledoのスタッフは
2月に通販で注文を出したけれど、まだ届いていないと言っていた
深夜2時から製造していると書いてあったが・・・

チョコリングがもうひとつ、ブルーベリーとホワイトチョコの3月末迄の限定品もありました
奇跡の食感サクッ・もっちりとしたディニッシュ

こちらは、クランベリーベーグルとパン

ラスクはのり塩ガーリック

もうひとつのラスクはピリカラチーズ
平日の夕方に行ったら並んでは居なかったけど、
天使のチョコリングと食パン以外ほとんどのパンは売り切れていて
ラスクもこれしか残っていなかったとか

天使のチョコリングの売り上げの一部は世界中の恵まれない子供達のために貢献されています
美味しいだけではなく、考え方もしっかりもっている会社だからファンが多いのだろう

今度は私が仕事で名古屋に行きます
時間を作ってオープンしたばかりの近鉄パツセ店に行き、とろなまドーナツをゲツトしたい
世界初、焼いても、揚げてもいないドーナツ いったいどんな食感・味がするのか

最後にもう1枚のビニール袋
大きな天使のチョコリングを見つめる女の子の表情がなんとも言えない
オーナーシェフの田島慎也さんは、まだ20代後半、わずか数年でここまで来た凄い人だ
美味しさ・考え方・美的感覚の優れた人、多くの優秀なスタッフに恵まれているに違いない