秋の庭 2014
朝、シェードを上げると・・・庭はすっかり秋の景色。


以前のブログで、秋の枯葉拾いは嫌いじゃない というお話しをしました。でも最近は木の葉もずいぶん落ちて、枯葉のお掃除は必要なくなってきました。


落葉後の庭は思いのほか明るくなり、庭の花に優しい陽射しが沢山降り注ぐようになりました。


シスターエリザベス
秋薔薇たちはゆっくりと開花し、素敵な香りを届けてくれます。


クロッカスローズ
クロッカスローズも秋は濃いクリーム色で香りも濃く、美しさが際立ちます。この表情に似た薔薇をずいぶん前に雑誌で見たような気がします。昔のBISESの表紙だったかもしれません・・・。


ムンステッド・ウッド
ムンステッドウッドの春の色は華やかなので、自分の庭にはバランス的にどうなのかな・・・とは思うのですが、秋の色はダークで花びらの質感もビロードのようでとても素敵です。数輪の開花でこの存在感~。
ヤブランやニューサイランの葉は季節的に今が一番綺麗ですね。春もこんなに綺麗だといいのですが、これからの冷たい風や雪でどうしても葉が傷みます。
ニユーサイランはもっとしっかり囲ってあげればいいのでしょうね。でもそこまでしない可能性大ね~。汗


数年前に庭友のIさんに頂いたアスター。


色も綺麗で茎が強くスッキリ立ち上がる品種で、花の少ないこの時期には大助かりです。


こちらは昨年の母の日の息子のプレゼント 紫陽花の「マジカルハイドラシア」です。地植えにした2年目は全然マジカルに変化しなかったヨョ~。
でも、形も色もなかなか素敵です。これからはマジカルとしてではなく西洋紫陽花として可愛がります!(笑)
ベンケイソウの花は先日までピンクだったのですが・・


朝夕の寒さですっかりエンジ色になりました。


9月上旬からカラミンサの花が玄関周りに沢山の花を咲かせています。

地味ですが私はこの小花が結構好き。触ると爽やかな香りがするのもこの花が好きな理由の一つかもしれません。
柔らかく明るい陽射しのこんな日は、庭仕事にもってこい。
さあ、秋の庭のゆったりした空気の中で過ごしましょうか。








