春への準備
少しずつ暖かくなってきて庭に出たいな~と、思う気温になってきましたね。
Rui子が芝生の上に作った雪のかまくらもやっと溶けました。(親はルンルン 子供はがっかり)
私も久しぶりに庭仕事をしました。まさに今年の初仕事です。
秋に捻挫してしまい半端にした庭仕事が多かったので やりたいことがいろいろあったのですが、2時間ほど庭で過ごしたら とっても疲れてしまいました。
外で過ごすって体力を使うんだなぁ~と改めて思い、ぬくぬくと家で過ごした自分の冬の生活をちょっぴり反省~のRuiです。
さて、冬の間 庭関係のことを全くしなかったのか・・と言うと・・・そうでもありません。冬はカタログとお友達
になったり(笑)
楽しい妄想の時間
で、ちょっとした準備期間でもあります。
こちらはカーテン生地とローラアシュレイのサンプルカーテン。セールでゲットして、冬の期間に庭用のテーブルクロスを作っておきました。
今年は4枚縫いましたが、余り布ではランチョンマットを作りました。
ついでに家まわりの小物も縫って・・と言ってもミシンで直線で縫うだけなのですが。(笑)
スリッパ入れの布もハギレで作って・・
ついでにタッセルも付けて遊びます。
ハギレのさらにハギレにレースを挿んでこんなのも作ったりして。(汗)
おっと、テーブルクロスの話に戻りますね~。
家の中のテーブルではクロスは全然使わないのですが、庭のテーブルで食べる時にファブリックがあると 何だか暖か~い気持ちになれて、お茶が美味しく感じられます。
お皿やその日の気分で取り換えられて またそれが楽しいんですね。
貧乏症の為、自分的にはセール品だと安心感ありです。(笑)
日差しが強い夏の日は、グリーンマート(スーパー)で買ったポリエステル生地(800円)を縫ったものを使いました。
夏は夕立ちもあったりするので、かけっぱなしの時はポリエステルが便利かも。す~ぐ乾くよぉ。(笑)
今まではどうしても庭仕事の合間の休憩は「水分補給」で、「お茶を飲む」と言う感じではなかったのですが・・・・テラスをもっと活用していかないとね。
今年は冬に縫ったファブリックがいっぱい活躍することを願ってま~す。
それから・・・まだやっていない仕事が薔薇のタグ作り。
2~3年前に薔薇のタグは作ったのですが、そろそろ新旧交代の時期です。冬にカリグラフィーでカッコ良く書きたかったのですが・・・あはは~なかなか時間もなくて。腕も怪しいし。(笑)
また来年かな。それとも油性のマジックで書いちゃおうかな~。(笑)
それから春に向けて考えなければならないことが一つ。
キッチンガーデンの配置図です。
何分にも狭い畑なのでどれをどの辺に植えるか。高低差は大丈夫か光が均一に入るか・・・・そして連作せずにローテーションできているか。
春に植えた物が秋植えとスムーズにチェンジできるかというのが一番難しいんですね。
春に植えた野菜は一斉に終了するわけではないので、秋に後ろ側に植える物が背の低い物だったりすると 太陽の光が均等に当たらないということにもなりかねません。
まるで脳トレのようで、考えているうちに途中で ○×△@*(@_@;)~ になってしまいました~。
やってもやらなくてもどちらでもいいけど・・だけど自分が楽しめること。
自分らしさや好きな物へのこだわり。
そういうことがあるって楽しいし、楽しいと思う気持ちをずっと大事にしたいな~と思うこの頃です。