庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
ジュンベリーの花
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/05/01 19:21
庭のジュンベリーの花が咲きはじめました、まだ咲き始めなのでスカスカですが
すぐに青空が見えなくなるようになります
ジュンベリーの花は長めの花びらが、羽子板の羽のような感じで
咲きはじめはねじれているように見えます
青空を背景にすると白花が綺麗です
青空に吸い込まれていくように
枝の先端の延びた芽をしっかり見たことがありませんでしたが
細かな毛で覆われて守られている感じですね
ジュンベリーの株元では、咲き始めたイキシアが風に揺れていました
今年もたくさんの実がなりますように
また、ヒヨドリとのジュンベリーの実の争奪戦が近づきました
繰り返しやってくる春 緑もどんどん増えてきて
庭に彩りが付き始めました。
すぐに青空が見えなくなるようになります
ジュンベリーの花は長めの花びらが、羽子板の羽のような感じで
咲きはじめはねじれているように見えます
青空を背景にすると白花が綺麗です
青空に吸い込まれていくように
枝の先端の延びた芽をしっかり見たことがありませんでしたが
細かな毛で覆われて守られている感じですね
ジュンベリーの株元では、咲き始めたイキシアが風に揺れていました
今年もたくさんの実がなりますように
また、ヒヨドリとのジュンベリーの実の争奪戦が近づきました
繰り返しやってくる春 緑もどんどん増えてきて
庭に彩りが付き始めました。
コメント
-
2010/05/01 22:13こんばんは^^
これから・・・彩の花の時期ですね。何といっても薔薇が楽しみですね~^^
さむ~い冬をじっと耐えてきたのですから、思いっきり咲いてもらいたいです^^v -
2010/05/01 22:58つりばな さん。
腕ではないです デジカメです
便利になりましたね
これから庭をいっぱい撮ります -
2010/05/01 23:00さとちゃん 。
薔薇の蕾も 少し付き始めました
あと一月ぐらいです 薔薇を楽しむのは
これからいちばん 綺麗な季節を迎えます -
2010/05/01 23:48ジュンベリーは6月の花だからその様な名前が付いたのでしょうか?
花を見てるとやはり癒されますよね~ -
2010/05/02 01:50ジューンベリー素敵ですね~
可憐な花が魅力的。
toledoさんの所は青空の色が違うなぁ~
吸い込まれそうですね!
ジューンベリーの株元のイキシアも活き活きしてて
自然な感じでうっとりしました(^^) -
2010/05/02 03:41ジューンベリーっておいしいのですか?たべてみたいなあ~うちにはユスラウメやブルーベリーがあります。あと、フェイジョアがあるのですが、もう一本ないと実を付けないらしく、すっかり庭木になってしまっています・・;;
-
2010/05/02 06:51かんちゃん 。
ジュンベリーの実が食べられるようになるのが6月です
とても美味しいジュンベリーの実です
赤黒く熟してから食べるのがいいのですが
すぐにヒヨドリに食べられてしまいます。 -
2010/05/02 06:54香琳 さん。
昔よりは、空の色の青さが減ったように思えます
星も綺麗でしたが、灯りが増えたせいか以前より
綺麗ではありません、ジュンベリーの横のライラックも咲きそうです日に日に増える緑が嬉しいです。 -
2010/05/02 06:57森野コロハ さん。
ジュンベリーは美味しいですよ お勧めです
うちの庭には他に食べられる実が成る木は
スグリ・キイチゴ・ヤマボウシです
商売をしている人の庭に実のなる木はダメだと言われますが、気にせず植えています。 -
2010/05/02 07:58うちもちょうど今満開です。
うちの子は去年モッコウバラのきれいなお宅に庭訪問に行ったときに、食いしん坊の夫がねだっていただいてきた鉢植えです。
でも樹高はすでに私と同じくらい。
今年初めてヒヨドリと夫の争奪戦が見られるのでしょうか(^^ゞ
-
2010/05/02 10:36ゆり子 さん。
きっとそうなると思います、美味しいですから
実が食べられる時期には、ジュンベリーを狙う
ヒヨドリに起こされることがあります
どんなに追い払っても、またすぐに来ますから
完熟のジュンベリーがなかなか食べられません。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/51760
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/51760