庭の引き算 (1)
いよいよ引き算をする時期に来ました。と、言ってから1か月以上経ちました。
忘れてるんじゃな〜いと、言われそうですが、自分の都合と(汗)お天気を見ながら少しずつ作業に取り掛かっています。
引き算と言ってもいろいろな引き算があるようにも思え、どのように伝えたらいいのか はっきり自分でもわからないのですが・・・。
今回はまず、こんな引き算から。
我が家の庭のメインは芝生とボーダー花壇です。ボーダーと言えるほど立派かどうかは別にして(汗)、とりあえずそう呼んでいます。^_^;
背の高い物を後ろに入れ、低い物を前に入れてリビング側から見る形・・・。
6月の様子
でも、我が家のフェンスは背が高く、おまけにピタピタ貼りです。樹もかなり入っています。その為、後ろはとっても日陰。
樹を一本切って日当たりを確保する・・・という方法もありましたが決断できませんでした。
新たにフェンスを風と光が入るデザインに変更する・・・これもお財布の都合上、今は無理。(泣)
でもね、植物は圧倒的に日当たりの良い場所が好き。薔薇を日当たりの悪い場所に入れたり、背の高いデルフィニュームを後ろから顔が見えるように後方に入れたいのはRuiの勝手な都合です。
場所的に無理をして入れた薔薇は、土を良くして 高さを出して 風の通り道をつくって何とか根性で(笑)咲かせてきました。
この「ファビラス!」はジュビリーセレブレーションの斜め後ろに白い薔薇が必要だったので、ものすごく無理をして入れました。確かに白が入ると明るくなり色的にはとても良い感じ。
もう少し育って白の分量が増えればフォーカルポイントになるかも・・・頑張れぇ〜あと少しだよぉ〜!と、思っていました。
でも今年のような梅雨の明けない夏には可哀そうなお姿に。
「素晴らしい!」という意味の薔薇なのに、見る見るみすぼらしくなり、慌てて鉢上げして古い枝は切って養生しました。ごめんね、ファビラス。
古い枝を切ったらヒョロヒョロ。でもまた蕾が付いてきました。
もうここには薔薇は入れません。
代わりにあじさいのアーリーセンセーション(庭友からお嫁入り~)を。 その前には斑入りのフジバカマを入れました。どちらも半日陰でも大丈夫。
薔薇を入れていた時に気になって仕方がなかったウドンコ病も日照不足も これからはもう気になりません。
後ろに入れたデルフィニュームとジキタリスは春は何とか咲きました。いえ、あの手この手で咲かせました。
でもまわりの葉が鬱蒼として長雨だった今年の夏は溶けてなくなりそう。
いくら二年草とは言え、健康な状態だったら株分けで子供もできるはずのジキタリス・・・デルフィニュームはジキタリスよりもさらに繊細で弱い花です。
デルフィニュームやジキタリスは別の日当たりの良い場所に花壇を少しだけ広げて植え直すことにしました。(これからね)
その他の心配な物も半日陰でも育つ物に変更しました。
ベンチの後ろはシダ系を。山菜でもある「こごみ」に変更。今までは白い花を散りばめたベンチ周りでした。
今までより ちょっっぴり・・・いえ、かな〜り華やかさには欠けるけれど、ハラハラしながら見守るストレスが無くなってホッとしました。今まであった植物は欲しい方に差し上げました。
薔薇の一番いい季節(6月)にお見せしたり、写真を撮るという目的で計画するのであれば、以前の植え込みの方が断然 見栄えして華やかでした!!色どりも明るかった。
6月末の様子
でも四季を通して庭で過ごすのは自分です。
春でもお茶が飲める余裕を。そして語らう楽しさを。
庭仕事は楽しいくらいの量で。
これからはそういう庭にしたいな〜と思います。
一つ目の引き算
出来るだけ植物の好きな場所に・・・その方がお互いに楽しい。
二つ目はまた後日。(弱気)
コメント
-
ゆり子2009/10/06 16:02とってもご無沙汰しています((+_+))
仕事漬けで~~自分のブログもほったらかし(~_~;)
PCに向かっているのがうんざりしてきて
気分転換にのぞいてみました。
いつもながらRuiさんは素晴らしい。
ブログの内容も昨日今日撮った写真だけでなく
しっかり時間の経過もわかるように構成しているし
とにかく庭に向かう姿勢がすごい!
今回の内容も大拍手!
Ruiさんちに入る植物たちは幸せですねぇ^^
真正面から庭に向き合って、楽しみながらも
しっかりと頭を使って庭を作っているRuiさん。
こうして庭はいつまでも留まることなく
進化し続けるのですね。
元気をもらいました。ありがとう☆ -
2009/10/06 16:09>庭で過ごすのは自分です。
本当にそうですね。
違う方向に行きそうになったりするとまた別のストレスが。
ストレスに感じるのはお互い良くないですよね。
勉強になりました。
次回が楽しみです。
-
2009/10/06 20:46ぽっかぁ~ん・・といきたい所だけど フェンス作りに着工いたしましたぁ~ ちいは監督です(笑) 風と光には驚きましたぁ~ パパさんから日曜日にそんな事を言われたので・・・パンジーしか知らない人に・・・(汗)フェンスの縦板の隙間でもめたちい夫婦・・Ruiさんガーデンのように 白をたくさん入れたかったのに・・白・・隙間・・白・・隙間・・って隣のアパートが丸見えなんですがぁ~(泣)
-
2009/10/07 10:23ゆり子さんへ
お仕事お忙しいのですね。
でもその中で運営委員会の資料をきちんと用意してくださり、しかも細かく配慮された内容でいつも感心しきりです。
今回の内容は具体的に入り込み過ぎだったかなぁ・・と、不安に思いながらも、狭い庭の引き算としては欠かすことのできないことだったので載せてみました。
わかってくださる方がこんなに身近にいてうれしいです♪
こちらこそありがとう。(●^o^●) -
2009/10/07 10:31Lisserさんへ
私はLisserさんからかなり楽しい「庭のおすそ分け」を頂いてます~。
庭で自分のストレスを発散したいですからねぇ。
だから庭のストレスは少なくしますよぉ。(笑) -
2009/10/07 20:13ちいちゃんへ
ふふ・・・
パパさんと一緒で光栄です。
パンジーしか知らなくても大丈夫だね。さすがです。
白、隙間、白は正解かも。
あと1Cmずつ間隔が広かったら こんなに苦労しなかったのにぃ~といつも思ってますから~。
光ももちろん大事だけど、風の通り道は予想以上に大切でした。^_^;
-
2009/10/07 20:29うめさんへ
こんな庭でよかったら カメラ小僧OKよ。
本当に広かったらこんなこと必要ないんですけどねぇ。
広いお庭だったら・・・・
庭の一角は株立ちの雑木に~そして東南には薔薇のコーナーがあって奥にはポタジェ・・・
ただの妄想です。(笑) -
2009/10/07 20:47曽根ちゃんへ
何回もしつこいようですが(笑)写真は怪しい部分はハズして写してるんですよぉ~。
Ruiおばさんに騙されちゃダメだからねぇ~
良く見ると手づくりの怪しい空間ですから。
でも、「気合い」で咲かせるおばさん・・・コワイね。 -
2009/10/07 20:54マイマイさんへ
「愛してる」かぁ~
長女からは「ママぁ!私と薔薇とどっちが大事なのぉ?」と言われます。(笑)
パパさんからは「パパも薔薇くらい大事にして」って言われます。(爆) -
2009/10/08 09:06Ruiさんの 庭は どのぐらい広いのかと
いつも 関心しています 仙台に次回行ったときには
寄りたいところの 我が家のリストに入っています
嫁さんも 是非 行ってみたいといっています。 -
2009/10/08 11:23toledoさんへ
かなりプレッシャ~
プロの方がご覧になるようなそんな庭ではありませぬぅ~。ただ薔薇が好きなだけ~。
広いから手がかかるのではなくて、雑用の合間の庭仕事だから春は時間が足りなかった感じです。
子供の習い事で土、日はつぶれるし、主人は仕事で休日もなかなか休めないので、お手伝いは期待できません。
たまの休みは休ませてあげたいし。
でもコマ切れの時間を見つけてやるガーデニングだから楽しいのかもしれませんね。
そうそう、広さは測ったことがないのですが・・多分30坪あるかなぁ?どうなんだろう?
ブローロさんが一度いらっしゃったのでブローロさんの方がお解りかもしれません。(笑)
写真は奥行きが出ますね。
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/rui/trackback/29047
-
夜庭 ( ちいちゃんのちいちゃなお庭 )
日が暮れるのが早くなってきましたねぇ~ 昨日の夜は久しぶりに外の電気をつけて見ました(電気代節約) 台風接近中という事もあって お庭が崩れる前に お外の照明(看板...