夏の宿題
子供にも夏の宿題がありましたが、今年の夏の後半はRuiにも2つ宿題がありました。
一つは先日お伝えした「家族温泉ツアー」添乗員のお仕事。()
そして最難関は・・・・
某季刊誌の撮影を受けてしまったことです。
梅雨明けしないまま お盆を迎えてしまった 我が家の庭は悲しい状態で・・・庭に出て格闘してました。
その頃の依頼だったので、こんな状態の庭はとてもお見せできない旨 お話をしましたが、今回はこの季節の畑の収穫物だけでも・・・ということだったので、受けてしまいました。
実は、畑の方は今年の土作りが偶然気候に合っていたようで 野菜はかなり実り、ちょうど収穫を迎える時期でした。
せっかく実ったし、畑の様子を撮影するだけなら大丈夫かな?と、その時は思ってしまったのですが・・・
その後かなり後悔・・・だって庭を見ると薔薇の葉はほとんど落ちているし、来て頂くには
あまりにも申し訳な~い状態だったからです。(汗)
我が家の畑は「庭ありき」の庭の一部です。庭 の続きは小さな畑だった・・・という形にしたいと思って作った畑。(願望ですけどね~)
葉のない薔薇を見ると悲しい気持ちになりましたが、すぐに復活しなくても自分が出来るケアをするしかないんですよね。
秋には復活してね~薔薇さん達~。
8月27日
何とカメラマンは前回と同じ方です~。
この方は前回、3時間半みっちり撮っていかれたのでRuiの庭をある意味熟知していらっしゃるようで、ちょっぴり安心しました。
今回は畑中心の撮影だったので二時間ほどで終了。
発行はまだまだ先のお話なので、その機会があったらご報告しますね。
今回、荒れた庭のお手入れをしながら考えたことがあります。
自分の庭は自分の好きな形に作れる。
でもやはり自分の好きな物にはかなり偏りがあり、一度バランスを失うと立ち直りに時間がかかるということです。
Ruiは薔薇が好きで次々に植えた時期がありました。
その為に安定して庭のバランスを保ってくれるはずの低木を少し減らしました。
限られたスペースなので、花の付きにくい場所にも少し無理をして薔薇を入れ、土や肥料を良くして高さを調整して何とか咲かせてきました。
色どりにこだわる為、どうしても無理をしてしまうのです。
庭は色どりが綺麗な方が断然楽しいからです
でも無理のある場所に植えた物は庭が荒れる時期には一番先に乱れます。
その花やその植物が好きな場所があるのに・・・
出来るだけその植物の好きな場所に植えてあげる。
性格の良い(強い)薔薇を選ぶ。
あとは少しだけ手助けしてあげる。そして咲いたら愛でてあげる。
本当はそんな形にするべき・・・・
すご~く難しいけど・・・
そしたらお互いに(Ruiも薔薇も)こんなに大変じゃないはず。
いよいよ引き算をする時期に来ました。
この夏の宿題はいろいろなお勉強をさせてくれました。
コメント
-
2009/08/31 13:05惚れ惚れするような赤い薔薇に変わりましたね
これはプロ顔負けです、凄いですRuiさん。
Ruiさんの御宅の様な広いスペースでも思うように
成らないのだから当然我が家では無理のようです
ただ好きで植えてしまったけれども、抜くにぬけず
人には見せられない庭になってしまいました
庭にテーブルを置くスペースがあるなんて
とても羨ましいです
植物の環境は何も考えずに植えているのだから
どうしても無理がありますね、できるだけ自然な形が
いいのだけれでも、ターシャの庭のように
両親にも、花達にも優しく接するRuiさん
ますます、いつかお会いしていですね。
-
じん子2009/08/31 19:392度目の撮影&準備
お疲れ様でした。
前回のはもう本出たのかな?
ruiさんの悩みは、私にとっては勉強になることばかり。もう少しちゃんと庭の手入れがやれるようになったら、ruiさんのような悩みを悩もうっと♪
ではまた~ -
2009/08/31 20:44こんばんわ。
ほんと・・・、Ruiさん何者~!(曽根ちゃんと同感)
低木で骨格を作りバランスを保つ・・・、
お庭の引き算・・・、
まさしく、プロ中のプロではないですか!
プロでも引き算を理解するのにすごーく時間がかかるし、わからない人もたくさんいますよ~!
Ruiさん さすがです! -
2009/08/31 23:44今、足し算ばかりのLisserです。(笑)
とても勉強になりました。
-
2009/09/01 09:41今ちいのお庭で 引き算したら・・・ん?・・・ツル○○! になっちゃいますぅ~(笑) 上手に引き算できるRuiさんがうらやますぃ~ ちいはただ欲しい植物を足して・・・失敗・・枯れる引き算です(泣)
-
2009/09/01 10:05Ruiさん本当素敵ですね♪
人も植物もお互い性格も性質もある生き物ですもんね。
本当お勉強になります。これからもたくさん学ばさせて下さい☆
-
2009/09/02 08:34toledoさんへ
ホント、「抜くに抜けない」んですよー
今まで付き合ってきた薔薇ですからね。
お嫁に行く先があれば一番いいんですが、
古い株は人にあげるのは申し訳ないし、
弱い薔薇は「弱いからあげると」いうのも変だし・・・。
圧倒的に日当たりが好きな植物が多いので、植物は思い切って整理します。
引き算はかなり勇気が必要ですね。 -
2009/09/02 08:45曽根ちゃんへ
タダ者のRuiです。^_^;
引き算は本当に難しいです。
一つ引くと他の植物も移動しなければならないし、
一つ移動すると他も移動・・・ということになるし、移動したら「イメージと違う~?」ことも多いんです。
結局、弱らせただけ・・・みたいな・・・。(汗)
とりあえず、いろんな花や植物がゴチャゴチャ~という状態だけは避けたいですね。
-
2009/09/02 08:50じん子さんへ
いよいよ開店に向けて始動ですね。
ご自宅をお使いになるんですか?
そしたらきっと庭作りにも自然に力が入りますよ~。
楽しみにしてますね。
前回の本はまだ出てないです~。 -
2009/09/02 08:59so-maさんへ
タダ者のRuiです。^_^;
低木を減らさなければこんなに薔薇の葉が無い事は気にならなかったかもしれません。
1,2か所でも安定したコーナーをキープしておくことが必要だったと反省しました。
引き算は難しいし、勇気と体力が必要かも。
出来るかなぁ~(弱気) -
2009/09/02 09:18マイマイさんへ
その通りです~。
圧倒的に日当たりの好きな物が多いわけで、
何を減らすのか、どう合わせるのか、
何よりそれが自分が好きか?
何だかかなりの脳トレで・・・・
しかも体力要りそう・・です。
-
2009/09/02 09:37Lisserさんへ
Lisserさんのお庭は広い(と思われる)ので、「日当たりの良い場所の争奪戦~」なんていうことはないと思われますが、スペースが限られていると無理して植えちゃうんです。
「やっぱり駄目だったぁ?」みたいな。(笑)
何から引き算したらいいかなぁ~。 -
2009/09/02 09:47ちいちゃんへ
上手にうまく出来ればこんなに困ってないかも・・・
一度我が家に来た物は愛着があるからね~。
掘るのも重労働だし、土が怪しい所は土から?・・・
ふう~!
出来ない気がしてきた~(汗)
(;一_一) -
2009/09/02 10:02ぐりんさんへ
いろいろ入れて後で困るのはおばちゃんの習性です。(笑)
そういうお客様多いでしょ?(爆)
ある時期から「いいなぁ」と、思うお庭は入れ過ぎていないお庭になりました。
一人で庭仕事をやるので「どのくらい手間がかかるか」は「どのくらい綺麗か」と同じくらい重要な問題です。
もっとお姉さまになったら、(笑)
最終的には自分で「楽しい」と思える程度の労力に抑えることのできる庭にしたいんですよね。
無理かしらぁ~^_^;
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/rui/trackback/25166