オープンガーデンみやぎ 庭主ツアー
前々回、芝生の作業をパパさんに手伝ってもらったお話をしました。庭ブロの男性陣からはパパさんがお気の毒という同情の声もありましたが(笑) 女性陣の皆さんは「褒めてもっともっと手伝ってもらって!」という力強い声が多く聞かれました。 そうよね、そうよね。褒めて煽てて(ナイショ)芝生係に正式任命する作戦を練ってみま~す。
先日パパさんの仕事で婦人も同席する会があり、芝生を貼ってもらった義理もあるので(笑)出かけてきました。
昨年の夏に仕事の環境が変わってからこのような機会が数回あり、改めて仕事の様子を垣間見るようになりました。 若かりし頃にお会いしたはずの方がたが精神的にも見かけ的にも一回り成長していらっしゃり(笑)別人では?なんていうこともありましたが、歳を重ねると共に皆さん素敵な大人になっていて嬉しく感じました。
パパ、これからもお仕事ガンバ~(と、褒めて) また芝生もお願い
(笑)
先日、オープンガーデンみやぎの庭主さんたちと関東方面に小旅行に行ってきました。いつもこの時期は庭と行事が満載の為、他の庭や庭園を見る機会を逃していました。関東圏のお庭も見たい場所がたくさんあるのですが、なかなか自分では腰が重くて・・・。
今回の旅行は自分的には思い切って行ったのですが、見ごたえのある旅でした。その一部をご紹介しますね。
仙台駅に朝早く集合した25名は新幹線で一路東京駅に。ワイワイガヤガヤ大人の修学旅行のようです。
そしてバスで熱海に向かいアカオハーブ&ローズガーデン を見学、その後 伊豆のオープンガーデン3軒を見学しました。(オープンガーデンの様子はまた機会があればご紹介しますね。)
熱海は高度経済成長期にはさぞや賑わったことと思われますが、残念ながら昭和の忘れ物のような少し寂しい風景も多く見られました。その中ではこのホテルの庭園は以前の和風庭園だったほとんどをハーブと薔薇の庭に変えたとのことで企業努力が感じられ、踏ん張っているという印象を受けました。でもホテルはどこなのかな
庭園系は自分の庭作りのヒントにならないのでは・・・と思う方もいると思いますが、そうでもないんです。ローズガーデンは薔薇の開花まであと少しという感じでしたが、薔薇はなくても庭作りのヒントはいっぱい。
ただの階段はこんな感じで・・・エリゲロンの小花で自然な風合いになっていました。これだと小さな階段でもすぐに参考にできそうです。
こちらの小さな階段もちょっと優しい雰囲気。
石組みの硬さを和らげたアールの階段が面白い。
秘密の入り口・・・でもこんな感じの生垣のあるお宅なら少し刈り込んでちょっと真似できそう。
生垣をくぐったら小さなハーブガーデンやキッチンガーデンだった・・なんていう演出もできそうです。入り口が小さいほどワクワク感が高まる効果があります。
日時計は是非取り入れたいと思っている庭アイテムなのでどこに行っても見つけると写真を撮るRuiで~す。(笑)
庭を見て歩くとRuiの足どりは軽いです。
花がらも摘まなくてもいいし、薔薇の病気を心配しなくていいし、バラゾウムシと格闘しなくていいし、植物の育ち過ぎをチェックしなくていいし~
あぁぁ、気楽だぁ~!(^^♪
もっとお姉さまになったら・・・
株立ちの木を数本入れて
日蔭には白黒のクリスマスローズを群生させて
芝生はすっかり止めて(笑)
ほんの数本のバラを愛でて
他の物は入れない
な~んていうお庭にしたいかも~~と思いながら庭園を眺めるRuiでした。
次回は素敵すぎる庭スポットをご紹介します!
※庭シーズンにつき、ブログ友への訪問があまりできず、申し訳ありません。コメントをくださる皆さんのブログには ぜひ伺いたいと思っているのですが、しばらくの間 ゆっくりの訪問になることを 何とぞご了承ください。<(_ _)>