冬の庭仕事
年の瀬になり、何だか慌ただしいですね。
Ruiも今年のうちにやっておきたいことを確認しながらパタパタしています。

クリスマスツリーも何とか片づけました。ふぅ~

今日は11月から少しずつやっていたRuiの冬の庭仕事です。
この地域は標高が高いので寒さは・・・仙台ではないみたいです。(笑)
雪も降ります。なので・・・

手作りの妖しいテラスの椅子は春までお片づけです。

畑に置いていた椅子もネジをはずしてたたんでお片づけ。

お気に入りのグッズたちも回収して春まで休憩です。

パラソルもお片づけ。
庭とのバランスを考えて2.5Mにこだわって散々探してや~っと見つけたパラソル。
開封して説明書を見たらタカショーだった
いわくつきです。
(汗)
新しいカタログにもパラソル全商品を載せてください。タカショーさん


白菜は冬対策&保存も兼ねて紐で結びます。

コルデリーネは寒さに弱い植物ですが、芯さえ痛めなければ大丈夫とのことで、園芸店で教えてもらったこの方法で越冬してみたら大丈夫でした。

比較的寒さに強いニューサイランですが雪につぶされると葉はかなり傷みます。
雪囲いするほど雪が沢山降るわけでもなく、でもそのままでは葉が傷むので
ゆったり結んでいます。

タケノコではありません~

ラベンダーも雪でつぶされやすい植物なので

もったいないのですが思い切り小さくカットして雪に備えます。

枯れた植物も

短くカットです。
でもあんまり短いと・・・

春になってから
あれ?この辺
あれ?あっち
と、探すことになっちゃいますから注意です。
たまにスコップでザックリ・・・(T_T)/~~~
なんていうこともやってしまいますからね。(汗)

モサモサだったセージの枝も

Rui床屋が散髪します。
残念ながら植物は床屋が選べません~(笑)

そして冬に欠かせない作業が薔薇のお礼肥です。
我が家の馬糞は2種。

園芸店グリーンスポットの馬糞

これはリアルな原形アリの・・・まさに馬糞!

もう一つは園芸店ガーデンガーデンで買うお馬のたい肥

こちらは開封するとワラの匂いがします。
色も違いますね。
かなりソフトなので、土が硬くなった時に混ぜたり、暑い季節に使う事が多いです。
どちらも重宝に使っています。
冬の堆肥はグリーンスポットの「リアル君」(笑)を使いました。

薔薇の足元にお礼します。
綺麗に咲いてくれてありがとう~。
来年もよろしくね。

毎年秋~冬のボーダー花壇の落ち葉は拾いません。
拾うのは芝生とそのエッジの部分だけ。
寒い地域なので、葉が少しでも土を暖かくしてお布団になってくれるといいな~と、思っているのです。

こういう気の早い植物の為にもね。
![]()
春は花いっぱいのテラス付近の様子です。

冬には葉も落ちて枝の状態がよく見えるようになります。

薔薇の枝の状態を確認して・・・
冬の間に暖かい日を見つけて少しずつ剪定をしていきます。
汚れたフェンスもフキフキしますよ。そのうちね。(いつだぁ~
)

それから・・・

コマ切れの時間を利用して今期最後の芝生の草取りをします。
来年の春にガックリしない為にも(笑)ボチボチ雑草を抜いていきましょうかぁ。

あっと言う間に草でいっぱい。
でも来年芝生がどうなるかは誰にも解りません~(-_-;)


冬の鳥のごちそう。
この季節、鳥もたくさんやって来ます。
先日も芝生の草取りをしていたら・・・

あっちに行ったりこっちに来たり目の前でウロウロ・・・
一緒に草取りしますぅ?

まさかバードバスをリース置き場にした抗議に来たとか?

のはずないですよね~(笑)

でもリースをはずしたら・・・
楽しそうに水遊びしてました。
部屋の中からガラス越しに・・・ズーム・・・・ズーム・・・デジカメだからこれ以上大きくできない~
また遊びに来てね。

冬の庭仕事はけっこう好きです。
薔薇や植物に合わせるのでなく自分のペースでゆっくり 少しずつ作業できるから。
これからの準備をしながら すっきりした気持ちで庭を見渡すことができるから。
終わりのようで始まりだから。








