<<最初    <前    50  |  51  |  52  |  53  |  54    次>    最後>>

夜市

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
台北の夜はとてもエネルギッシュです、市内には夜市が21ケ所があり、そのひとつの士林夜市に行きました

とにかく、大勢の人 家で食事を作らない人が多いので当然外食が多い

この士林夜市の屋台の食べ物屋さんだけでも100件以上あります

士林夜市


夜市の前にある広場に長い行列が出来ていて、いつまでも行列が名倉内ので覗いて見たら

大きなカツのようなものを揚げている、揚げあがると次から次にと売れていく

2時間あまりいた夜市を離れるときにも行列の長さは変わりませんでした

行列


水煎包(肉まん・野菜まん)のようなものを、ひとつずつ食べました、おなかの中にはまだ

ディンタイフォンで食べた飲茶でいっぱいのはずなのに完食でした

水煎包


フルーツ屋さん

フルーツ


ソーセージ屋さん、私は食べませんでしたが、甘いと食べたスタッフが言っていました

ソーセージ屋


この日の最低気温が12度で決して暖かいとはいえませんが、かき氷屋さんに大勢の人がいたので

つい引き寄せられて、腰掛けました

カキ氷


頼んだのこれです、氷の上にイチゴ・マンゴ・キュウイを乗せ練乳がたっぷり掛かっていました

かき氷


大きさがわかりますか、大きなお皿の上に盛られています、クロちゃんと半分づつ

マンゴがグーですちょっと練乳がかかりすぎだと思いますが台北のひとは甘党のようです

かき氷


トッピングの種類もこんなにあります、私は頼みませんでしたが

このかき氷で驚いたのは氷が違う、小麦粉を凍りにしたような感じで不思議な食感でした

トッピング


こんなのもありましたよ、金魚すくいではなくエビ釣りです 面白いですね

エビ釣り


夜の台北はエネルギッシュで楽しかったです

帰りはタクシーを拾ってホテルの名詞を見せて30分ぐらいかな100元、日本円で300円ぐらい

ホテルに到着するとさっそく、ソブンにお買い物台北は治安がいいので ブラブラ参歩が楽しい。
庭ブロ+(プラス)はこちら

最高の飲茶

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
午後は、まず戦没者の人々を守る兵隊さんの交代式から、台湾は徴兵制で健康な男性は

かならず軍隊に入隊します、ここにいる兵隊さんはエリートです、1時間同じ格好で立ち続けます

制服の色の違いは。空・海・陸の違いです

交替式


交替式


30分ほどの交代式をずっと見続けて、以外と面白い 2度見たらどうだかわかりませんが

交替式


それから故宮博物館に行きましたが撮影禁止 ここにある宝物は66万点

1点を1秒寝ずに見続けても計算計算すると1週間以上は掛かってしまう量です

どの一品でも宝もの凄いですね 

足壺マツサージ


故宮博物館の後に行ったのは、足裏マツサージ30分で700元。日本園だと2100円ぐらい

ここは国家試験に受かった人だけが行っているので街中の足裏マツサージにくらべると倍ほどします

みんな痛かったと言っていました、後で体のどこが悪いか教えてもらえたとか

私は全然痛くなく、気持ちが良くて寝てしまいました。

ディンタイフォン


それから夕食です、ディンタイフォン数年前のニューヨークタイムズに世界のベストテンのレストランに

選ばれた飲茶のお店、ここに来るまでは気づきませんでしたが看板を見てわかりました

入ったことはありませんが日本にも何店舗かあります、このデインタイフォン

お店の前


到着したのが17時ごろと早めでしたが、すでに大勢の人が並んでいます

ディンタイフォン


空心菜の炒め物はニンニクを炒め鶏がらスープを加え米酢も加えたもの

ニンニクの香りは効いていますが美味しいです、サクサク感が残っていて

デインタイフォン


松前漬けのような前菜はスルメのような細切りと昆布の細切り 

ディンタイフォン


キャベツはきゃべつです

酢と醤油


テーブルの上に置かれた酢と醤油は日本とは逆で醤油の入れ物の方が小さいです

飲茶


野菜を包んだもの

飲茶


エビを積んだもの

飲茶


ウニの入ったもの

スープ


スープもとても美味しかったです、とろみがあるので熱々

飲茶


シャーレンチャオファン 海老入りチャーハンです

飲茶


シャーレンシャオマイは上に乗せられた海老がはなのように見える見た目も綺麗なシュウマイ

飲茶


段重ねされ持ってこられてのがこの店を有名にしたシャオロンパオ(ショウロンポウ)です

皮がとても薄く中身が見えるほど大きさも程よい大きさで一口で食べられる大きさで

レンゲの上に乗るサイズ、箸で皮を破り中から出てくる肉汁をすすってから頂きます

飲茶


ひとり5ケ ベリーグッド

飲茶


最後に出てきたのはドーシャーシャオパオといって餡子を薄皮で包み蒸したもの

以外とお腹がいっぱいになりました

4階で食べたのですが、この早い時間でも満席で、どんどん人が入れ替わります

このお店で1日400万の売上があるとか 飲茶はそれほど高くないと思いますが

いかにお客様が回転しているかわかります

ディンタイフォンのシヨウロンポンの包む折り目が18ありましたからさすがです

普通は多くても15ぐらいの折り目です、包んでから15分経過しても蒸し器に入らないものは

捨てているそうです これもこだわりですね、油売りがはじめた飲茶のお店が

世界10大レストランになり、各国にもお店を出店している 商売は面白い

今度時間を作って日本にあるディンタイフォンに行ってみます。 期待が外れないといいのですが。

タイペイの初日の昼まで

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
いちばん最初の観光は、保安宮でした、体の健康をお願いする神様だとか

道を挟んで隣には孔子さん学問の事をお願いするお寺があります

保安宮


原色の色特に赤が目立つお寺です、こんな感じのお寺が多いです、お賽銭箱はなく

お参りする人は、入り口近くにあるお供え物をいくらと言うことではなく、こころざしいくらでもいいから払い

お供え物を受け取り、袋の中にあるお線香に火を付けお参りします、お菓子は持ち帰り

お札


これが、お札の代わりだそうです、このお札代わりをお寺の外にある釜で燃やします

あの世に行ったときに天国にいけるようにと神様に渡す賄賂のようなものだとか

お札


神を燃やしてから歩道を渡り隣の孔子さんのお寺へに言ったときに気になつたのが

この信号機、赤は日本と同じですが青が少し違っていて2段が前です

上に数字が出てあと何秒あるかわかりますその下に人が歩いている画面が

一生懸命歩いている様子が出ています

信号機


孔子


台北の街中にあるお寺の中をエゾリスのようなモコモコのリスが走り回っていました

中正記念堂


中正記念堂は蒋介石さんの為に作られたもので階段の段数が蒋介石さんの年の数と同じだそうです

長い階段を登っていくと広い敷地の様子が良く見えます 街の中の記念堂、中正は蒋介石さんの本名です

ヒスイの白菜


その後に寄った免税店にあった目を引くヒスイの彫り物はとても大きく白菜とキリギリスが掘り込まれている

価格をみたら3.600.000-万 午後に行った故宮博物館で一番有名なのは白菜の彫り物です

梅子


お昼は 梅子 このお店の奥さんの名前です、日本人の方だそうです

卵焼


最初に出てきたのは、切干大根の入った卵焼き

角煮


次は豚の角煮です筍も入っていて中華風角煮といったかんじでした

キャベツ


キャベツの蒸し物といたものかな予想に反して酢があまりかかっていなかったのかな

団子スープ


肉団子スープ スープは以外とあっさり味です

カキの炒め物


牡蠣とネギの炒め物

イカとピーマン


イカとピーマンの炒め物

魚


魚の煮たもの

マアボウトウフ


マポヘアンクルド(マーボードウフ)口の中に入れてしばらくしてから伝わるからさ、以外と辛いですが美味しい

クルーツ


デザートはバナナ・メロン・トマト

オレンジ


オレンジが美味しかったです

梅子の料理は日本人の口にあっています、独特の香り・からさのものが少なかったせいか。

台北 出発

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
台北出発の日に成田到着後チェックインの手続きをしたのですが

自分でチェックインするのは、はじめてでした 自動チェッインを前にして

係りの人が手伝ってくれなければ、大変な事になっていました 機械音痴ですから

手続きが簡単になったのはいいのですが、何度も体験できないので

次回には、きっと忘れてしまっていると思います。

チェックイン


無事チェクインして機内に乗り込む頃には夕焼けむ

夕日のNORTHWEST


飛び立つ前のNORTHWESTの機体の後方を夕日が染めていました

夕日のNORTHWEST


普段とは違うたびの時は、ゆっくりした時間で夕日もじっくりと見ることができました

いつも見夕日は山の頂を染めるのですが、関東平野の大地を染める低い夕日はなかなか見れません

機内食


飛行機が飛び立ってからしばらくして食事の時間、今までだと肉か魚かと聞かれていたような気がしたのですが

今回は問答無用の一品、選択することができませんでした

台北に到着してホテルのインペリアルタイペイの到着が少し遅かったので、おなかが空きました

吹き抜け


ホテルは12階建ての中央が吹き抜けになつていて赤い提灯が異国を感じさせてくれました

セブンイレブン


しばらくしてから買い物、コンビニへ ホテルの近くには必ずコンビニがあるようで

歩いて10分以内にわかっただけでセブンが4件フアミマが4件 とにかく 凄い数

買い物をしてレジに行くとオニイサンが一生懸命指を1本突き出す

ホテルに帰ってからレシートを見てわかりました ビニール袋がいるのか聞いていたようです

ちゃんと買わされていました。

セブンイレブン


おにぎりコーナーにはふたつしか残っていなかったので、魚の字があるものを選び

飲み物は杏仁茶、あとはブテトチップスで65元の支払い日本円で195円ぐらいだと思います

おにぎりに入っていたのはツナ、杏仁茶はそのままの味、ポテトチップスはパリパリ感がなかった

それにしても物価が安い

疲れているので 今回は ここまで。

石貼りとジュエルグラスの庭

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに

先日コメントを頂いた御客さまの家は二世帯で東側のご両親の庭は和風で


娘さんたちの庭は洋風で、アプローチが南向きの中央にあるので西・東左右に分かれます


西側は和風のお庭になっています、濡れ縁に腰掛て庭を眺めるのもよしです


リビングの前にあった庭の木のソヨゴは西側の庭に移しました


和室前の庭

広くなった庭に天然石を貼ったテラススペースを作り、春になったらこの上にテーブルを置いて


テラスの空間

ゆっくり過ごせる空間にしました、和室の前にある駐車場とは別に、リビング前の駐車場スペートに


もう1台分のカーポートを設けました、庭と駐車場との高低さが50cmあるので


庭と駐車場の境に壁を作りました、塗り壁です


ジュエルグラスの壁

そしてその壁の中にジュエルグラスの250×600mmのサイズを3枚組み込みました


3枚のティアードロツプです、壁だけだと圧迫感があるので、透明なガラスパネルの


ティアードロツプを組み込むことで、道路からの視線を隠すと同時に圧迫感を解消しています


ジュエルグラス・ティアードロップ

ジュエルグラスのクラツク模様が光を感じて輝きます、ライトアップをしなくても


キラキラ輝くジュエルグラスがとても綺麗です


薔薇アーチ

石貼りテラスの奥に薔薇アーチを作っています、この薔薇アーチを潜り抜け


建物側面

建物の東がの狭い場所を行くと北側にカンナ物置があります


少し勿体無いですね、こんなに奥にあるとわかりませんから。


カンナ物置

道路側から塗り壁はそのまんまですが、リビング側にはモザイクガラスを


貼っています、10mm角のガラスタイルのシートの色はピンク系で3色が混ざっています


モザイクガラスがアクセントになり壁が締まって見えます


ジュエルグラス・石貼りテラス

モザイクガラスもお客様には喜んでいただけます
ジュエルグラス


ジュエルグラスもtoledoのクリスタルガーデンのひとつです、クリスタルをしようしたエクステリア工事

この新しい形は、とても人気があります。

ジュエルグラス・石貼りテラス


どんなに景気が悪いと言われても、エクステリア工事で綺麗にしたいと思う人は多いはずです。

努力と工夫で、夢のある楽しいエクステリアをめざします。

お寺と協会

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
高架線の電車を来たに向かい、到着したのが淡水の町海岸線から一本中に入った路地を歩くと
夜市のような賑やかな通りで、見て歩くだけでもとても楽しい町並みでした
飴

飴屋さんも何店かありましたが、フルーツを飴で巻いています、イチゴだったりして
軽食

せっかくなので台湾のものをと入ったおやつの軽食屋
揚げ

日本では油揚げです、その中に詰め物野菜・糸コン・肉が入り衣を付けて揚げています
見た目では、食べるのに勇気が要りましたが、全員間食でした
お寺

お寺

協会

協会

三人の賢者

AVATAR

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
昨日は突然の打ち合わせになり予定していた映画のAVATARは夕方の17時25分から
長野シネマに見にいきました、嫁さんと息子の3人で娘はまだ戻ってていません
夫婦のどちらかが50歳以上であればひとり1000円になります
残念なことに長野では3Dで見ることはできませんでした とても残念です
AVATAR

残念だと思う気持ちのままで映画がはじまり、最初は何も思わなかったのですが
見ているうちに、だんだな引き込まれていき夢中に見入ってしまいました
森の中を歩くシーンは、もののけ姫の木の妖精を思わせるシーンの連続で
天空の城ラピュタの様なシーンも出てくる
ストーリーは風の谷のナウシカの主題に似ている
とにかは、あの素晴らしいシーンはどうやって作ったのか驚かされるばかり
前回映画を見たのはレッドクリフ 最近の映画にはいつも関心する 凄さに
AVATAR

AVATAR

AVATAR

映画を見終わってから、パンフレットストラツプを買いました
デジカメと携帯を家に忘れて来てしまい、映画の後に行った遅めの食事は撮れませんでしたが
息子のリクエストもあり焼肉に行きました
やまぐち、このお店は有名人が何人も着ているお店でスポーツ選手が多く来店されています
現役の野球選手では巨人の安部・ソフトバンクの松中選手など数多くスケーターも大勢
でも、一番驚くのは長野オリンピックのときに貸切でケビンコスナーが来店とた事でしょう
何も撮れませんでした。
そこで前日に行った他の焼肉屋さんの様子を

焼肉

お店の入り口はすっかり正月気分
焼肉

お店の外観は、こんな感じで焼肉屋さんを想像し難いのですが
焼肉屋さんで横浜から戻った息子を駅まで向かえに行ったかえりに寄りました
焼肉

焼肉

野菜

焼肉

焼肉と野菜を注文、後はライスとスープ
美味しいのは当然ですがここは炭焼で煙は上で吸い取ります
炭焼

炭火の上に網を置き、肉を焼いていきます。
焼肉

焼肉

テーブル上大きな煙りを吸い込むエントツがあり
炭焼

炭焼

この煙突で煙を吸い込んでいくのが分かるかと思います

ダルダル カットダル

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
玄関前の土間コンクリートの仕上げを、カットダルだけでしてみました
まだ完全にコンクリートが乾いていないので、ダルが綺麗に見えていませんが
乾ききれば、もっと綺麗にみえてきます
カットダルのアプローチ

最近、ステンシルは飽きたと言うお客様が多いです
天然石貼りは素敵だけれど予算が、できれば近所にない施工をしたい、
予算を掛けずに綺麗に、オリジナル性をと言うお客様にお勧めしているひとつがカットダルです
いろいろな色のカットダルを土間コンクリートに埋め込むだけの工事
色と埋め込み方を工夫するだけで オンリーワンのエクステリア
カットダル

直径1メートルの円を描き20ケほどのカットダル
濃い目のカットダルは壁に埋め込むといいけれど
床埋めだと光が通過しないので、薄めのカットダルが綺麗
でもアクセントに濃い目の色も無いとね
カットダル

まだ完成している現場ではないので、鉢を置いてありますが
ここにはティーバーが2本立ちます
ここのお客様には今年3回目の工事をさせてもらっています
最初の仕事がココマのオープンテラスタイプにタイル貼りにカンナミニ
2度目がカンナ
ディーズガーデンがいっぱいで
ディーズサインのG-04・ポストはスクエア-Uのセピア
ライトがリーフタイプAアイアン
門扉はファーム2型、その横にこれから施工するティンバー
ディーズガーデン商品はおしゃれで楽しい商品です
カットダル

駐車スペースにもカットダルを半円にして埋め込みました
目地はテコラを敷き込むだけでも素敵に見えてきます
ディーズが いっぱい

夜になって現場にいって見ました
ディーズがいっぱい

サイン・ポストの左側に、
ジュエルグラスのティアードロップ、巾400高さ1200mmサイズを塗壁に組み込んでいます
ジュエルグラス・ティアードロツプ

3層になった中央のガラスのクラックがキラキラされいです
ジュエルグラスはクラツク模様なので夜はもちろん昼も綺麗にキラキラです
完全に完成をしたらまた投稿します
ジュエルグラス・ティアードロップ

夜の玄関前はこんな感じです。
カットダル

月とイルミネーション

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
toledoの閉店時間は午後の5時、帰える準備で車に向かい降り帰ると

お店の屋根の上に丸い月が

まだ、17時ちょい過ぎだと言うのすっかり暗くなり

月が夜空に 綺麗です

かんちゃんの様に綺麗には撮れませんでしたが

月


12月になったと言うのに、いつもの年より暖かです

それでも、夜になると ヒヤーとする

最近、あちこちでイルミネーションを見かける

庭ブロでも、綺麗なイルミネーションが紹介されていますね

家に帰るいつもの道で見つけました

イルミネーション


トナカイさんと馬さんが首をゆっくり動かしている

うちでは飾らないけれど

あちこちで 楽しめる イルミネーション

これからしばらくのときを キラキラ輝かせる

西山ラーメン


晩御飯は西山ラーメン

やはり醤油から 刻んだネギを山盛りにして

ネギ醤油ラーメン そんな感じで

西山ラーメン


太めの麺にスープが絡んで 美味しい

家で食べた最後のラーメンはいつだったろう

イースタントラーメンもカップラーメンも好きだけで

嫁さんからストップがでている

友からのラーメンにはゴーがでた そうだよね

ジュエルグラス

テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
toledoでは、クリスタルを使用したエクステリの施工現場をクリスタルガーデンと呼んでいます

クリスタルガーデンには、ガラスブロツクサイン・デザイン・ダルサイン・カットダル・ボニータ

クリスタルグレインそして今回新しくジュエルグラスを加えました。

ジュエルグラスは強化ガラスを3枚合わせた物で挟み込まれた中側の強化ガラスにクラツクを入れ

模様を作っています、模様はクラツクなので1点もののオリジナルになります

タイプ2つで、細かなクラツクのメターと、大きめのクラツクのティアードロツプの2タイプ

ジュエルグラス・ティアードロップ


ジュエルグラスのティアードロツプを組み込んだ門柱です、パネルの大きさは250×600mmで

厚みは15mmあります2枚の特殊フィルムが張られているので安全な構造になつています

ティアードロツプの名前の由来は

光がガラスを伝わって流れ落ちるイメージで付けられました

ジュエルグラス・ティアードロップ


塗の門柱にはアクセントで、ディーズガーデンさんのデイーズデコを入れ

サインはオンリーワンのものを特注加工して、ガラスパネルに掛かるように取り付けました

ジュエルグラス・ティアードロップ


これは裏側から見ています、ジュエルグラスの特徴のひとつに光があたると

クラツクの部分が輝くことがあげられます、

クリスタルグレイン


アプローチはクリスタルグレインのブラウンで施工しました

地球に優しいリサイクルガラスを使用した床です、このブラウンの色は

ビール瓶を砕いたものが多く落ち着いた色です

クリスタルグレイン


アップで撮るとこんな感じです、ガラス瓶の再生品ですから

瓶に張られたシール紙が混ざっていることもありますが、ガラスを使用した床のわりには滑りません

厚みは10mmで駐車場でもしよう可能なウレタン樹脂でしあげています。

クリスタルグレイン


toledoで取り扱っているのは、単色で5色ブラウン・グリーン・クリアー・ブラツク・ブルーです

門柱にもクリスタル  床にもクリスタル

クリスタルを使ったエクステリア クリスタルガーデンはとても人気です。
<<最初    <前    50  |  51  |  52  |  53  |  54    次>    最後>>

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2025/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ブログランキング

総合ランキング
26位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
14位 / 661人中 down
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ