薔薇風呂
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/06/16 08:30
我家の薔薇の花の最盛期を過ぎました、一番花がらを集めやすい時期です
朝いちばんに薔薇の花がらを切ります
いつもと違い捨てるものとは分けて、もうひとつのバケツに少し早めですが
切った薔薇を入れていきます

いつく切ったかはわかりませんが、かなりの数
ロサムンデイー・アブラハムダービー・スイートジュリエット・トラワラス・フォールスタッフ
ラジオタイムス・シャリファーアスマ・グラハムトーマス・マリオネット・ブラザーガドフィール
ドクターハーバーグレー・マサコ・ガードルドジキル・エルモサ・ヘルテージ・モリニュークス
エルディーブレスウェイト・ウィリアモモリス

いくつ切っただろう、はなびらの枚数は何枚だろう
1000枚以上イヤ・・一万枚以上あねのかも、いやどうだろう
一掴みにて掴んだ手のひらの中に何枚 数百枚はあるはず
アプリコット・ピンク・イエローなど多彩な色
香りも凄い、いろんな香りが混ざり合って

朝切り取った花びらを夜お風呂に入るときに入れたので
少し痛んだ花びらもありましたが、バケツいっぱいの花びらに手を入れて
浴槽にバラをバラマク それだけでも気持ちが良い

ピンク色の浴槽がかすんで見えている
小さな浴槽にいっぱいの薔薇の花びら、クラッとする薔薇の香りが浴槽に充満して
薔薇風呂に浸りました

浴槽に入って目線でバチリ
薔薇好きな人にはたまりません、我家の薔薇風呂がいちばんです。
朝いちばんに薔薇の花がらを切ります
いつもと違い捨てるものとは分けて、もうひとつのバケツに少し早めですが
切った薔薇を入れていきます

いつく切ったかはわかりませんが、かなりの数
ロサムンデイー・アブラハムダービー・スイートジュリエット・トラワラス・フォールスタッフ
ラジオタイムス・シャリファーアスマ・グラハムトーマス・マリオネット・ブラザーガドフィール
ドクターハーバーグレー・マサコ・ガードルドジキル・エルモサ・ヘルテージ・モリニュークス
エルディーブレスウェイト・ウィリアモモリス

いくつ切っただろう、はなびらの枚数は何枚だろう
1000枚以上イヤ・・一万枚以上あねのかも、いやどうだろう
一掴みにて掴んだ手のひらの中に何枚 数百枚はあるはず
アプリコット・ピンク・イエローなど多彩な色
香りも凄い、いろんな香りが混ざり合って

朝切り取った花びらを夜お風呂に入るときに入れたので
少し痛んだ花びらもありましたが、バケツいっぱいの花びらに手を入れて
浴槽にバラをバラマク それだけでも気持ちが良い

ピンク色の浴槽がかすんで見えている
小さな浴槽にいっぱいの薔薇の花びら、クラッとする薔薇の香りが浴槽に充満して
薔薇風呂に浸りました

浴槽に入って目線でバチリ
薔薇好きな人にはたまりません、我家の薔薇風呂がいちばんです。
オープンガーデンオブ信州薔薇の会
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/06/15 08:30
昨日は、一日店番でした。
いつもお店に居る嫁さんがオープンガーデンオブ信州の薔薇の会に
参加させてもらい東信に出掛けたからです。
どうやら梅雨入りした感じで前日とはうって変わって寒い日になりました
オープンガーデンオブ信州の中で薔薇が好きなメンバーの集まりで今回初参加です
今回出かけた場所は長野とは標高差が600メートルほどあり高いので、
まだ開花していない種類もあるくらいで充分楽しめたようです

テーブルの上に置かれた薔薇の花は香りを楽しむための薔薇です

天気予報では雨でしたが幸い雨は全然降らなかったのですが
標高が高く寒かったようです
薔薇にはどうしてこんなにアーチが似合うのか、このお宅にも幾つものバラアーチがあったようです
そんなに広くないお庭なのに足元にもアーチにも
隅から隅まで数え切れないほどの薔薇で凄かったそうです



まだ、アーチはあったようです
個人で外国からも随分購入しているようです
当然初めて聞く名前の薔薇も多く、
しかも一度や二度聞いたくらいではメモする事もできないような難しい名前ばかりだったようで
撮ってきた一部を紹介します、見てください。







まだたくさんあったようですが、一部を紹介させていただきました
小雨に濡れた薔薇は、湯上り美人のようでまた違った魅力を感じます
嫁さんは今回はじめての参加でした
仕事があるので会社のある日にはなかなかでかけられないのですが
少しは気持ちに余裕があった方がいいと思い行く事を勧めました
花好きナメンバーさんはみんな良い方のようでした。
また次回も参加できれば楽しいです。
いつもお店に居る嫁さんがオープンガーデンオブ信州の薔薇の会に
参加させてもらい東信に出掛けたからです。
どうやら梅雨入りした感じで前日とはうって変わって寒い日になりました
オープンガーデンオブ信州の中で薔薇が好きなメンバーの集まりで今回初参加です
今回出かけた場所は長野とは標高差が600メートルほどあり高いので、
まだ開花していない種類もあるくらいで充分楽しめたようです

テーブルの上に置かれた薔薇の花は香りを楽しむための薔薇です

天気予報では雨でしたが幸い雨は全然降らなかったのですが
標高が高く寒かったようです
薔薇にはどうしてこんなにアーチが似合うのか、このお宅にも幾つものバラアーチがあったようです
そんなに広くないお庭なのに足元にもアーチにも
隅から隅まで数え切れないほどの薔薇で凄かったそうです



まだ、アーチはあったようです
個人で外国からも随分購入しているようです
当然初めて聞く名前の薔薇も多く、
しかも一度や二度聞いたくらいではメモする事もできないような難しい名前ばかりだったようで
撮ってきた一部を紹介します、見てください。







まだたくさんあったようですが、一部を紹介させていただきました
小雨に濡れた薔薇は、湯上り美人のようでまた違った魅力を感じます
嫁さんは今回はじめての参加でした
仕事があるので会社のある日にはなかなかでかけられないのですが
少しは気持ちに余裕があった方がいいと思い行く事を勧めました
花好きナメンバーさんはみんな良い方のようでした。
また次回も参加できれば楽しいです。
薔薇の色
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/06/14 19:00
薔薇の花は日々変化していきます、花がら切りは花色が薄くなつてからです
アプラハム・ダービーはピンク、アプリコット系が混ざり合った複雑な花色です
イングリッシュローズの場合の花の名前は、人名からののが多いです
アブラハム・ダービーは産業革命に貢献した人の名前

蕾が開くきかけたときの花色がいちばん濃い色です

強いアプリコットの色と付け根の黄色が鮮明です

花が見頃の状態は濃くも無く薄くもなくと言った幹事です

アプリコットがピンクに近づき黄色も綺麗です

手で触れると落ちそうな頃になると薄い白みかかったピンク

この色の時には花びらが落ちる寸前です
同じ花でも微妙に色の変化か゜あります
香りがいいのは開ききる寸前です

ティーの香りが強いティージング・ジョージアはドイツのメディアで活躍している人の奥さんの名前です






だんだん色が薄くなっていくのがわかると思います

ドクター・ハーバート・グレイは慈善団体(リレイト)の創立者の名前です




ピンク系のこの花も色が褪せていくのがわかりますね
四季咲の薔薇は花がらを切ったほうが良く咲いてくれます
今回はアブラムシやちいさな虫たちも登場していましたね
撮っているときには気になりませんでしたが
アップしてみて発見です 薔薇に虫が付くのは仕方がありませんから。
アプラハム・ダービーはピンク、アプリコット系が混ざり合った複雑な花色です
イングリッシュローズの場合の花の名前は、人名からののが多いです
アブラハム・ダービーは産業革命に貢献した人の名前

蕾が開くきかけたときの花色がいちばん濃い色です

強いアプリコットの色と付け根の黄色が鮮明です

花が見頃の状態は濃くも無く薄くもなくと言った幹事です

アプリコットがピンクに近づき黄色も綺麗です

手で触れると落ちそうな頃になると薄い白みかかったピンク

この色の時には花びらが落ちる寸前です
同じ花でも微妙に色の変化か゜あります
香りがいいのは開ききる寸前です

ティーの香りが強いティージング・ジョージアはドイツのメディアで活躍している人の奥さんの名前です






だんだん色が薄くなっていくのがわかると思います

ドクター・ハーバート・グレイは慈善団体(リレイト)の創立者の名前です




ピンク系のこの花も色が褪せていくのがわかりますね
四季咲の薔薇は花がらを切ったほうが良く咲いてくれます
今回はアブラムシやちいさな虫たちも登場していましたね
撮っているときには気になりませんでしたが
アップしてみて発見です 薔薇に虫が付くのは仕方がありませんから。
空を舞う種
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/06/13 19:54
草取りをしていて今まで気づかなかったものを発見
見た感じは犬か猫のフサフサした毛のよな感じする
血統書でもありそうな栗毛色
でも、正体は種なんです

70㎝ほどスラリと伸びた先に栗毛が
結構大きいのに、今まで全然気づきませんでした
この膨らんだ蕾のようなものの中に種が詰まっています
これから花でも咲くのかと勘違いしそうですね
花は咲いていたのか、記憶にありません
とても気になるので来年は、ちゃんと見てみます

この栗毛をもう少し観察してみると

種である事が良くわかります


竹とんぼのようですね

この羽で何処まで飛んでいくのか
空を舞う種の姿を見てみたいです。
見た感じは犬か猫のフサフサした毛のよな感じする
血統書でもありそうな栗毛色
でも、正体は種なんです

70㎝ほどスラリと伸びた先に栗毛が
結構大きいのに、今まで全然気づきませんでした
この膨らんだ蕾のようなものの中に種が詰まっています
これから花でも咲くのかと勘違いしそうですね
花は咲いていたのか、記憶にありません
とても気になるので来年は、ちゃんと見てみます

この栗毛をもう少し観察してみると

種である事が良くわかります


竹とんぼのようですね

この羽で何処まで飛んでいくのか
空を舞う種の姿を見てみたいです。
ラベンダードリーム
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/06/13 11:26
ラベンダードリーム Lavendery Dream つる性の四季咲薔薇で可愛らしいピンクの花が
株を覆うように咲く見事な薔薇です

レンガ門柱の横のやまぼうしの前にマクラギの上に取り付けられた船舶ライトを
隠してしまうほど良く咲いている薔薇です

可愛いピンクの中央が黄色、ピンクと黄色は良く合う色合いです
薔薇はピンクの色が多いのですが、ラベンダードリームのピンクは濃い目です


ブンブン飛び回っているミツバチ、写真は撮れませんでしたが
両足に花粉団子をいっぱいに付け重たそうに飛ぶ蜜蜂もいました

ラベンダードリームの横はレンガ門柱で少し前までは、モンタナがたくさん咲いていました

こちらが少し前のモンタナが咲いているよすです、花のタイミングを合わせるのは難しいです
白のモンタナとピンクのラー゛ンダードリームが同時に咲いたら素敵だと思うのですが
なかなか会いませんね、花期が長ければいいのかも知れませんが
それも花の魅力のひとつです

ラベンダードリームの後のヤマボシは私が千葉までダンプで買い付けに行った木です
以前は、客様と一緒に山の中を半日歩いて木を探したことも何度かります

この小さなミツバチに似ているのがバラハキリバチで薔薇の葉を綺麗に切ります
薔薇の為には退治した方がいいです。
株を覆うように咲く見事な薔薇です

レンガ門柱の横のやまぼうしの前にマクラギの上に取り付けられた船舶ライトを
隠してしまうほど良く咲いている薔薇です

可愛いピンクの中央が黄色、ピンクと黄色は良く合う色合いです
薔薇はピンクの色が多いのですが、ラベンダードリームのピンクは濃い目です


ブンブン飛び回っているミツバチ、写真は撮れませんでしたが
両足に花粉団子をいっぱいに付け重たそうに飛ぶ蜜蜂もいました

ラベンダードリームの横はレンガ門柱で少し前までは、モンタナがたくさん咲いていました

こちらが少し前のモンタナが咲いているよすです、花のタイミングを合わせるのは難しいです
白のモンタナとピンクのラー゛ンダードリームが同時に咲いたら素敵だと思うのですが
なかなか会いませんね、花期が長ければいいのかも知れませんが
それも花の魅力のひとつです

ラベンダードリームの後のヤマボシは私が千葉までダンプで買い付けに行った木です
以前は、客様と一緒に山の中を半日歩いて木を探したことも何度かります

この小さなミツバチに似ているのがバラハキリバチで薔薇の葉を綺麗に切ります
薔薇の為には退治した方がいいです。
ポールズ・ヒマラヤン・ムスク
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/06/12 09:32
先日に伺ったときには、まだポールズ・ヒマラヤン・ムスクがそれほど咲いていませんでした
咲いたよ 声をかけられたので出かけていきました ウッドパーゴラのあるお宅です
天気がとても良くウッドパーゴラの上でポールズ・ヒマラヤン・ムスクが輝いて見えます

オールドローズのつる薔薇ポンポン咲きの可愛らしい小さな花が淡いソフトピンクの薔薇
この薔薇が一期咲きなのが、とても残念に思えます
一期咲きのせいなのか、花をいっぱい咲かせます
右側に見えているのがイングリッシュローズのアブラハムダービー、この花は四季咲きで
連続的に花を咲かせてくれます
ポールズ・ヒマラヤン・ムスクのアーチの下を潜り抜けて庭に行く 素敵です

花には花期があるから綺麗なんでしょう。
咲いたよ 声をかけられたので出かけていきました ウッドパーゴラのあるお宅です
天気がとても良くウッドパーゴラの上でポールズ・ヒマラヤン・ムスクが輝いて見えます

オールドローズのつる薔薇ポンポン咲きの可愛らしい小さな花が淡いソフトピンクの薔薇
この薔薇が一期咲きなのが、とても残念に思えます
一期咲きのせいなのか、花をいっぱい咲かせます
右側に見えているのがイングリッシュローズのアブラハムダービー、この花は四季咲きで
連続的に花を咲かせてくれます
ポールズ・ヒマラヤン・ムスクのアーチの下を潜り抜けて庭に行く 素敵です

花には花期があるから綺麗なんでしょう。
ヒメシャラ
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/06/11 09:50
昨日でかけて行ったオープンガーデンの小林さんのお宅で気になる木がありました
ヒメシャラの木なんですが、私のうちでは、まだ硬い蕾でいるのですが
小林さんのお宅では咲いていました、花色が白だけではなく少しピンクが混ざっている
こんなシャラの花を見たのははじめてで、頬が赤くなったような感じの愛らしい花色です

恥ずかしがっているように見えるヒメシャラの花可愛いですね
うちに植えられているヒメシャラは白花、お店にあるヒメシャラも白花
紅ほっぺ 苺の名前ではないけれども そんな名前が合いそうな花です

木を見ていると普通のヒメシャラです 突然変異なのか それとも私が知らないだけですか
こんなに可愛い花を咲かせるヒメシャラは初めてです


ホタルブクロが咲いていました とても鮮やかな色
私も何度か挑戦しましたが、失敗して枯らしてしまいました
水のやりすぎが原因の様です、花達にもそれぞれ性格があるようです
狭い庭ですが時間があまりないので、ホースでの水やりを短時間ですませています
それではダメです
水を好む花、そうで無い花、みんないっしょにしていました
ひとつずつの性格を覚えて管理するには、隠居してからですかね
花好きな人と会うたびにいろいろ教えられます。
ヒメシャラの木なんですが、私のうちでは、まだ硬い蕾でいるのですが
小林さんのお宅では咲いていました、花色が白だけではなく少しピンクが混ざっている
こんなシャラの花を見たのははじめてで、頬が赤くなったような感じの愛らしい花色です

恥ずかしがっているように見えるヒメシャラの花可愛いですね
うちに植えられているヒメシャラは白花、お店にあるヒメシャラも白花
紅ほっぺ 苺の名前ではないけれども そんな名前が合いそうな花です

木を見ていると普通のヒメシャラです 突然変異なのか それとも私が知らないだけですか
こんなに可愛い花を咲かせるヒメシャラは初めてです


ホタルブクロが咲いていました とても鮮やかな色
私も何度か挑戦しましたが、失敗して枯らしてしまいました
水のやりすぎが原因の様です、花達にもそれぞれ性格があるようです
狭い庭ですが時間があまりないので、ホースでの水やりを短時間ですませています
それではダメです
水を好む花、そうで無い花、みんないっしょにしていました
ひとつずつの性格を覚えて管理するには、隠居してからですかね
花好きな人と会うたびにいろいろ教えられます。
フレッシュネットガーデン
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/06/10 19:05
オープンガーデン信州のお宅に今朝も寄ってきました、私と同じ須坂のお宅なので
会社に来る前に寄って来ました、小林友子さんのお宅には年間1800人ほど花を見に来る方が
いらっしゃるお宅で須坂市のオープンガーテンにも参加されています

庭への入り口で咲いているプレーボーイとピンクのフウロソー

咲いたばかりのプレーボーイの花色が微妙に違っているのが面白いです

庭には、幾つもの手作りアーチがありますが、最初のアーチには、アンジェラ
ドイツのつる薔薇で、以前私の家にも在りましたが大きく成り過ぎて
友人の家に引越した薔薇です小ぶりの花がびっしり

アンジェラアーチを抜けるとすぐにパーゴラがあり山葡萄と香りスイトピーが絡んでいます
パーゴラの下に居ると植えから、クマバチに落とされる山葡萄の花粉が頭の上に

フェンスには伸びてきているアンジェラとスイトピーが
とても良く香りがするスイトピーの淡い色もいいです

続いて、アイスバーグのトンネルです、この白い薔薇が一季咲きなのがとても残念です
白い薔薇は咲いているときには、本当に綺麗です

カクテルの掛かるアーチは反対側の入り口に掛かっています

ラムズイヤーがもう少しで綺麗に咲いてくれると思いますが
ここを抜けると庭に出ます

リビング前のッドデッキ、御主人との手作りデッキで床をあげて収納スペースをつくる工夫も

ウッドデッキ前のパーゴラの柱にピンクのクレマチスが伸びています
この柱に張られた緑の線はゴム製のようでツルが絡みやすく
痛むこともなさそうです、

ピンクのクレマチスのすぐそばで咲くブルーのクレマチス

ウッドデッキ横に作られたテラススペースは大勢のひとがゆっくり出来るように大きめ
この場所から庭を眺めながら花友と好きな花の話題で過ごす、いいですね

パーゴラの下はこんな感じで、この場所も通路もすべて御自分達で施工しています

庭をひとまわりしてから、ここに腰をおろしカモミールの描かれてカップでコーヒーを
仕事前だったので、もっと時間が欲しい感じでした

フレッシュネットガーデンのこの庭の名付け親はNHK趣味の園芸キャスターの須磨佳津江さんが
2005年に訪れた時に名付けてくれた名前だそうです
この庭で自分たちも花たちもフレッシュになって、楽しく情報交換ができるように、と。

水音が聞こえる庭には癒されますね、なんだか風の音も聞こえてきそうです

手作りでここまでにするのには大変だったと思いますが、お花の話を始めたら
途切れることの無い会話 ほんとうに花がすきなんですね

須磨さんと小林さんの2005年のツーショット写真

ブルーのクレマチスと薔薇 こちらは花のツーショット

最後に、このお庭の主 小林友子さんです
花を毎日見ているのでとてもお若いです、生き生きしています。
数年前に小林さんの娘さんのお宅の新築外構をさせて頂いてからのお付き合いです。
会社に来る前に寄って来ました、小林友子さんのお宅には年間1800人ほど花を見に来る方が
いらっしゃるお宅で須坂市のオープンガーテンにも参加されています

庭への入り口で咲いているプレーボーイとピンクのフウロソー

咲いたばかりのプレーボーイの花色が微妙に違っているのが面白いです

庭には、幾つもの手作りアーチがありますが、最初のアーチには、アンジェラ
ドイツのつる薔薇で、以前私の家にも在りましたが大きく成り過ぎて
友人の家に引越した薔薇です小ぶりの花がびっしり

アンジェラアーチを抜けるとすぐにパーゴラがあり山葡萄と香りスイトピーが絡んでいます
パーゴラの下に居ると植えから、クマバチに落とされる山葡萄の花粉が頭の上に

フェンスには伸びてきているアンジェラとスイトピーが
とても良く香りがするスイトピーの淡い色もいいです

続いて、アイスバーグのトンネルです、この白い薔薇が一季咲きなのがとても残念です
白い薔薇は咲いているときには、本当に綺麗です

カクテルの掛かるアーチは反対側の入り口に掛かっています

ラムズイヤーがもう少しで綺麗に咲いてくれると思いますが
ここを抜けると庭に出ます

リビング前のッドデッキ、御主人との手作りデッキで床をあげて収納スペースをつくる工夫も

ウッドデッキ前のパーゴラの柱にピンクのクレマチスが伸びています
この柱に張られた緑の線はゴム製のようでツルが絡みやすく
痛むこともなさそうです、

ピンクのクレマチスのすぐそばで咲くブルーのクレマチス

ウッドデッキ横に作られたテラススペースは大勢のひとがゆっくり出来るように大きめ
この場所から庭を眺めながら花友と好きな花の話題で過ごす、いいですね

パーゴラの下はこんな感じで、この場所も通路もすべて御自分達で施工しています

庭をひとまわりしてから、ここに腰をおろしカモミールの描かれてカップでコーヒーを
仕事前だったので、もっと時間が欲しい感じでした

フレッシュネットガーデンのこの庭の名付け親はNHK趣味の園芸キャスターの須磨佳津江さんが
2005年に訪れた時に名付けてくれた名前だそうです
この庭で自分たちも花たちもフレッシュになって、楽しく情報交換ができるように、と。

水音が聞こえる庭には癒されますね、なんだか風の音も聞こえてきそうです

手作りでここまでにするのには大変だったと思いますが、お花の話を始めたら
途切れることの無い会話 ほんとうに花がすきなんですね

須磨さんと小林さんの2005年のツーショット写真

ブルーのクレマチスと薔薇 こちらは花のツーショット

最後に、このお庭の主 小林友子さんです
花を毎日見ているのでとてもお若いです、生き生きしています。
数年前に小林さんの娘さんのお宅の新築外構をさせて頂いてからのお付き合いです。

庭の朝の作業
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/06/09 09:55
例年より少し遅れましたが、庭にあるほとんどの薔薇が咲きました
薔薇の花を眺めるのは、とても楽しい事です、ただ綺麗だと見ているわけにもいきません
咲いた花は当然、散るものですから、その作業が大変です

香りの良いガードルドジキルです、わずか花でも部屋中が薔薇の香りが広がります
朝起きて、薔薇の花を見ながらの作業は、ゆっくりしているせいもありおよそ1時間ほどです
玄関前にスーフィニールドマルメゾンから始まりラジオタイムスと見て行き
続いて駐車場のフォールスタッフ・アブラハムダービー
それから道路側のドクターハーバーグレーを回り
東側に移動してバフビューティー・・・・
外側からの作業が終わると、門柱の上のグラハムトーマス
最後がデッキ上のルイーズオディーエ・・・といつも同じまわり方で一通り薔薇を見ます

バケツを持ってまわります、以前はスーパーのビニール袋でしたが
バラのトゲでビニール袋に穴が開いてしまい、せっかく摘んだ薔薇が毀れてしまいうので
最近はバケツです

バケツは思ったより入ります、足で踏みつけるとドンドン入っていきます
今日は、このバケツで4杯目になります
バケツに集めた切った薔薇は一度、駐車場の後ろに集めます
ゴミと言うには綺麗な薔薇ゴミです。

切り取る薔薇の頭から最初の株の外側にある5枚葉の上で斜めにハサミで切ります
切り口を斜めにする事で吉口が大きくなります
何種類の薔の花があるのか、白・赤・朱・桃色いろいろないろ
イングリッシュローズ・オールドローズのいろいろな香り
色と香りが混ざり合って バラノゴミが ゴミでないような感じです
ほとんどの薔薇が四季咲きのために夏は少し秋にも咲いてくれます

花の切り時は、手でふれて落ちるようだと遅いです
その前の色が少し白く成りかけたとき
本来の薔薇色でなくなったときが摘みどきです
しばらくはこの朝の庭の作業がつづきます、
地に落ちた、薔薇の花びらもきれいです。
薔薇の花を眺めるのは、とても楽しい事です、ただ綺麗だと見ているわけにもいきません
咲いた花は当然、散るものですから、その作業が大変です

香りの良いガードルドジキルです、わずか花でも部屋中が薔薇の香りが広がります
朝起きて、薔薇の花を見ながらの作業は、ゆっくりしているせいもありおよそ1時間ほどです
玄関前にスーフィニールドマルメゾンから始まりラジオタイムスと見て行き
続いて駐車場のフォールスタッフ・アブラハムダービー
それから道路側のドクターハーバーグレーを回り
東側に移動してバフビューティー・・・・
外側からの作業が終わると、門柱の上のグラハムトーマス
最後がデッキ上のルイーズオディーエ・・・といつも同じまわり方で一通り薔薇を見ます

バケツを持ってまわります、以前はスーパーのビニール袋でしたが
バラのトゲでビニール袋に穴が開いてしまい、せっかく摘んだ薔薇が毀れてしまいうので
最近はバケツです

バケツは思ったより入ります、足で踏みつけるとドンドン入っていきます
今日は、このバケツで4杯目になります
バケツに集めた切った薔薇は一度、駐車場の後ろに集めます
ゴミと言うには綺麗な薔薇ゴミです。

切り取る薔薇の頭から最初の株の外側にある5枚葉の上で斜めにハサミで切ります
切り口を斜めにする事で吉口が大きくなります
何種類の薔の花があるのか、白・赤・朱・桃色いろいろないろ
イングリッシュローズ・オールドローズのいろいろな香り
色と香りが混ざり合って バラノゴミが ゴミでないような感じです
ほとんどの薔薇が四季咲きのために夏は少し秋にも咲いてくれます

花の切り時は、手でふれて落ちるようだと遅いです
その前の色が少し白く成りかけたとき
本来の薔薇色でなくなったときが摘みどきです
しばらくはこの朝の庭の作業がつづきます、
地に落ちた、薔薇の花びらもきれいです。
オープンガーデン・オブ・信州
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/06/08 08:41
昨日は、オープンガーデン・オブ・信州の会長 稲葉さんのお宅に行ってきました
南側の道路からの入り口のアーチと木製の扉を開けると薔薇の咲く素敵なお庭に入ります

入り口の右側にあるとても清々しい葉のゴールデンアカシアの下の木陰に大きなパラソルも
置かれていて一休みするスペースがあるんです
庭を見る前に、ここからしばらく薔薇を眺めて それからひとまわり

入り口の反対側には、木製の作業小屋があり、道具や資材などが収納されていて
背の高い照明が印象深いです

この木製小屋の屋根の上はこんな状態です
多肉植物が屋根を被い、気温も下げてくれるでしょう
青い空が 綺麗です

一休みしてから、いざ庭へ Wアーチが掛かっていて右側から回ることにしました

右側のアーチに掛かっている白い薔薇はアイスバーク
ホワイトカラーの素敵な薔薇の下を潜り抜け奥へ

わずかにクリーム掛かったアイスバーク
緑の葉にはとても栄えますね

水の音が聞こえる庭は、とても涼しげで気持ちがいいですね
こころの中に水音が聞こえてきます

その背後の木製の壁は御主人が作ってくれたもので
塀いっぱいに伸びた薔薇が花をさかせています

マーガレットを赤く染めたような花が咲いていました

ジキタリスは私の背の高さほどに伸びて
まっすぐ天に向かって立っています 見事

ジキタリスのホワイトカラー・ディルフォニュームの水色カラー・赤い薔薇・薄緑の葉はとちの木です

塀に積まれたレンガも、面白い積み方をしていますね
きっと、こだわりがあるのでしょう

道路側から、中を覗けるようにフェンスを変えたようです
アイアンで作られた、手作りフェンスです

この時期の庭は、一日で姿を変えてしまいます
昨日咲いてていたものが散ったり、新しい花が咲いたり
飽きることのないシーズンの庭の表情です。
南側の道路からの入り口のアーチと木製の扉を開けると薔薇の咲く素敵なお庭に入ります

入り口の右側にあるとても清々しい葉のゴールデンアカシアの下の木陰に大きなパラソルも
置かれていて一休みするスペースがあるんです
庭を見る前に、ここからしばらく薔薇を眺めて それからひとまわり

入り口の反対側には、木製の作業小屋があり、道具や資材などが収納されていて
背の高い照明が印象深いです

この木製小屋の屋根の上はこんな状態です
多肉植物が屋根を被い、気温も下げてくれるでしょう
青い空が 綺麗です

一休みしてから、いざ庭へ Wアーチが掛かっていて右側から回ることにしました

右側のアーチに掛かっている白い薔薇はアイスバーク
ホワイトカラーの素敵な薔薇の下を潜り抜け奥へ

わずかにクリーム掛かったアイスバーク
緑の葉にはとても栄えますね

水の音が聞こえる庭は、とても涼しげで気持ちがいいですね
こころの中に水音が聞こえてきます

その背後の木製の壁は御主人が作ってくれたもので
塀いっぱいに伸びた薔薇が花をさかせています

マーガレットを赤く染めたような花が咲いていました

ジキタリスは私の背の高さほどに伸びて
まっすぐ天に向かって立っています 見事

ジキタリスのホワイトカラー・ディルフォニュームの水色カラー・赤い薔薇・薄緑の葉はとちの木です

塀に積まれたレンガも、面白い積み方をしていますね
きっと、こだわりがあるのでしょう

道路側から、中を覗けるようにフェンスを変えたようです
アイアンで作られた、手作りフェンスです

この時期の庭は、一日で姿を変えてしまいます
昨日咲いてていたものが散ったり、新しい花が咲いたり
飽きることのないシーズンの庭の表情です。