庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
フレッシュネットガーデン
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/06/10 19:05
オープンガーデン信州のお宅に今朝も寄ってきました、私と同じ須坂のお宅なので
会社に来る前に寄って来ました、小林友子さんのお宅には年間1800人ほど花を見に来る方が
いらっしゃるお宅で須坂市のオープンガーテンにも参加されています

庭への入り口で咲いているプレーボーイとピンクのフウロソー

咲いたばかりのプレーボーイの花色が微妙に違っているのが面白いです

庭には、幾つもの手作りアーチがありますが、最初のアーチには、アンジェラ
ドイツのつる薔薇で、以前私の家にも在りましたが大きく成り過ぎて
友人の家に引越した薔薇です小ぶりの花がびっしり

アンジェラアーチを抜けるとすぐにパーゴラがあり山葡萄と香りスイトピーが絡んでいます
パーゴラの下に居ると植えから、クマバチに落とされる山葡萄の花粉が頭の上に

フェンスには伸びてきているアンジェラとスイトピーが
とても良く香りがするスイトピーの淡い色もいいです

続いて、アイスバーグのトンネルです、この白い薔薇が一季咲きなのがとても残念です
白い薔薇は咲いているときには、本当に綺麗です

カクテルの掛かるアーチは反対側の入り口に掛かっています

ラムズイヤーがもう少しで綺麗に咲いてくれると思いますが
ここを抜けると庭に出ます

リビング前のッドデッキ、御主人との手作りデッキで床をあげて収納スペースをつくる工夫も

ウッドデッキ前のパーゴラの柱にピンクのクレマチスが伸びています
この柱に張られた緑の線はゴム製のようでツルが絡みやすく
痛むこともなさそうです、

ピンクのクレマチスのすぐそばで咲くブルーのクレマチス

ウッドデッキ横に作られたテラススペースは大勢のひとがゆっくり出来るように大きめ
この場所から庭を眺めながら花友と好きな花の話題で過ごす、いいですね

パーゴラの下はこんな感じで、この場所も通路もすべて御自分達で施工しています

庭をひとまわりしてから、ここに腰をおろしカモミールの描かれてカップでコーヒーを
仕事前だったので、もっと時間が欲しい感じでした

フレッシュネットガーデンのこの庭の名付け親はNHK趣味の園芸キャスターの須磨佳津江さんが
2005年に訪れた時に名付けてくれた名前だそうです
この庭で自分たちも花たちもフレッシュになって、楽しく情報交換ができるように、と。

水音が聞こえる庭には癒されますね、なんだか風の音も聞こえてきそうです

手作りでここまでにするのには大変だったと思いますが、お花の話を始めたら
途切れることの無い会話 ほんとうに花がすきなんですね

須磨さんと小林さんの2005年のツーショット写真

ブルーのクレマチスと薔薇 こちらは花のツーショット

最後に、このお庭の主 小林友子さんです
花を毎日見ているのでとてもお若いです、生き生きしています。
数年前に小林さんの娘さんのお宅の新築外構をさせて頂いてからのお付き合いです。
会社に来る前に寄って来ました、小林友子さんのお宅には年間1800人ほど花を見に来る方が
いらっしゃるお宅で須坂市のオープンガーテンにも参加されています

庭への入り口で咲いているプレーボーイとピンクのフウロソー

咲いたばかりのプレーボーイの花色が微妙に違っているのが面白いです

庭には、幾つもの手作りアーチがありますが、最初のアーチには、アンジェラ
ドイツのつる薔薇で、以前私の家にも在りましたが大きく成り過ぎて
友人の家に引越した薔薇です小ぶりの花がびっしり

アンジェラアーチを抜けるとすぐにパーゴラがあり山葡萄と香りスイトピーが絡んでいます
パーゴラの下に居ると植えから、クマバチに落とされる山葡萄の花粉が頭の上に

フェンスには伸びてきているアンジェラとスイトピーが
とても良く香りがするスイトピーの淡い色もいいです

続いて、アイスバーグのトンネルです、この白い薔薇が一季咲きなのがとても残念です
白い薔薇は咲いているときには、本当に綺麗です

カクテルの掛かるアーチは反対側の入り口に掛かっています

ラムズイヤーがもう少しで綺麗に咲いてくれると思いますが
ここを抜けると庭に出ます

リビング前のッドデッキ、御主人との手作りデッキで床をあげて収納スペースをつくる工夫も

ウッドデッキ前のパーゴラの柱にピンクのクレマチスが伸びています
この柱に張られた緑の線はゴム製のようでツルが絡みやすく
痛むこともなさそうです、

ピンクのクレマチスのすぐそばで咲くブルーのクレマチス

ウッドデッキ横に作られたテラススペースは大勢のひとがゆっくり出来るように大きめ
この場所から庭を眺めながら花友と好きな花の話題で過ごす、いいですね

パーゴラの下はこんな感じで、この場所も通路もすべて御自分達で施工しています

庭をひとまわりしてから、ここに腰をおろしカモミールの描かれてカップでコーヒーを
仕事前だったので、もっと時間が欲しい感じでした

フレッシュネットガーデンのこの庭の名付け親はNHK趣味の園芸キャスターの須磨佳津江さんが
2005年に訪れた時に名付けてくれた名前だそうです
この庭で自分たちも花たちもフレッシュになって、楽しく情報交換ができるように、と。

水音が聞こえる庭には癒されますね、なんだか風の音も聞こえてきそうです

手作りでここまでにするのには大変だったと思いますが、お花の話を始めたら
途切れることの無い会話 ほんとうに花がすきなんですね

須磨さんと小林さんの2005年のツーショット写真

ブルーのクレマチスと薔薇 こちらは花のツーショット

最後に、このお庭の主 小林友子さんです
花を毎日見ているのでとてもお若いです、生き生きしています。
数年前に小林さんの娘さんのお宅の新築外構をさせて頂いてからのお付き合いです。

コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/57443
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/57443