庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
薔薇の色
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/06/14 19:00
薔薇の花は日々変化していきます、花がら切りは花色が薄くなつてからです
アプラハム・ダービーはピンク、アプリコット系が混ざり合った複雑な花色です
イングリッシュローズの場合の花の名前は、人名からののが多いです
アブラハム・ダービーは産業革命に貢献した人の名前

蕾が開くきかけたときの花色がいちばん濃い色です

強いアプリコットの色と付け根の黄色が鮮明です

花が見頃の状態は濃くも無く薄くもなくと言った幹事です

アプリコットがピンクに近づき黄色も綺麗です

手で触れると落ちそうな頃になると薄い白みかかったピンク

この色の時には花びらが落ちる寸前です
同じ花でも微妙に色の変化か゜あります
香りがいいのは開ききる寸前です

ティーの香りが強いティージング・ジョージアはドイツのメディアで活躍している人の奥さんの名前です






だんだん色が薄くなっていくのがわかると思います

ドクター・ハーバート・グレイは慈善団体(リレイト)の創立者の名前です




ピンク系のこの花も色が褪せていくのがわかりますね
四季咲の薔薇は花がらを切ったほうが良く咲いてくれます
今回はアブラムシやちいさな虫たちも登場していましたね
撮っているときには気になりませんでしたが
アップしてみて発見です 薔薇に虫が付くのは仕方がありませんから。
アプラハム・ダービーはピンク、アプリコット系が混ざり合った複雑な花色です
イングリッシュローズの場合の花の名前は、人名からののが多いです
アブラハム・ダービーは産業革命に貢献した人の名前

蕾が開くきかけたときの花色がいちばん濃い色です

強いアプリコットの色と付け根の黄色が鮮明です

花が見頃の状態は濃くも無く薄くもなくと言った幹事です

アプリコットがピンクに近づき黄色も綺麗です

手で触れると落ちそうな頃になると薄い白みかかったピンク

この色の時には花びらが落ちる寸前です
同じ花でも微妙に色の変化か゜あります
香りがいいのは開ききる寸前です

ティーの香りが強いティージング・ジョージアはドイツのメディアで活躍している人の奥さんの名前です






だんだん色が薄くなっていくのがわかると思います

ドクター・ハーバート・グレイは慈善団体(リレイト)の創立者の名前です




ピンク系のこの花も色が褪せていくのがわかりますね
四季咲の薔薇は花がらを切ったほうが良く咲いてくれます
今回はアブラムシやちいさな虫たちも登場していましたね
撮っているときには気になりませんでしたが
アップしてみて発見です 薔薇に虫が付くのは仕方がありませんから。
コメント
-
2010/06/15 00:46YUMIです
こうして見ると。。
バラの花びらの変わり方や。。。
香りを一番強く感じる頃がよくわかりますね~^^
それにしても、綺麗なバラですね!
バラにこんなにたくさんの種類があったのを
知ったのも最近の事です~♪
先日、長野のバラ園がテレビに出ていましたよ! -
2010/06/15 01:12YUMIさん。
旅サラダですか、家から20分で行けます
高校の先生が寄付した薔薇が見事な公園になっています、地元の新聞の記事に薔薇の花びらで作った絵が
載っていました。 -
2010/06/15 11:19薔薇の花色が綺麗ですが、花弁だけの色合いも面白いですね。特に花びらのピンクと根元の黄色のグラデーションが流れるようで、今にもどちらかの色に変わってしまいそうで素敵です。
こんな楽しみ方もあったんですねぇ~。 -
2010/06/15 12:07夕姫 さん。
薔薇の花はいろいろな楽しみ方がああります
見て・嗅いで 日によっても変化する花
毎日見ていても飽きることがないです。 -
2010/06/15 18:46バラって本当にお花の女王って感じですね!コロハ漫画でもいつかばらの女王さまとの対決をかいてみたいです
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/57850
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/57850