庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
目隠し板塀アルファウッド&マダムピエールオジェ・オールドローズ
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/04/29 08:53
27日の水曜日に梶みゆきさんの“薔薇を楽しむ庭つくり”の講座があり、出来れば嫁さんに参加してもらおうと思っていたのですが、名古屋に一緒に出かけたので行くことが出来ませんでした。
27日の夕方近く講座が終わる頃に長野に戻ってきて、庭友の原田さんのところに名古屋のおみやげを届けに行きました。
今、わすれなぐさが綺麗に咲いているお宅です。

以前から何度か南側のブロック塀が気になるとお話をいただいていたのですが、伺うときはたいてい庭が綺麗な時期で、草木をいためてはいけないと思い難しいと言っていました
今回も同じ話になり、施工をするなら今だと言う事で、隣の家のブロック塀が隠れる高さまで施工することになりました

木が茂ってしまえば、木を痛めずに施工が出来ない、すぐにと言われ材料が入り次第施工して完成しました
カンナ物置が置かれているので、同じディーズガーデンさんの目隠し板アルファウッドを施工しました

ブロック塀が隠れただけでも、庭の雰囲気が変りました

目隠しの樹脂板は、7年前ぐらいから手がけています
今お客様の要望でも注文の多い施工で、毎月、何件も手がけています
当社でこれほどスピーディーに現場をこなすのは珍しいことです
外構工事の90%以上は当社社員で施工していて、今現在も昨年契約された現場の施工をしています。

アルファウッドの施工にあたり、今まであった木で抜かれたものもあります
少しお庭のイメージチェンジをしたいとかで、アルファウッドの手前にオールドローズが
新しく植えられていました
私の庭にも植えられているマダムピエールオジェです
梶みゆきさんの講座の時に購入して植えたようです
マダムピエールオジェの花色はとても繊細で、アプリコットの掛かった白い花にピンク掛かった花です
私の庭のピエールは植え場所が悪かったのか元気が無く、去年は花を見ることが出来なかった薔薇です
南側のアルファウッドの前に他の薔薇を植えたいという事で、フレンチローズのナエマを
注文していただけました
名古屋のお菓子をおみやげに持っていったのですが、帰り際わすれ名草を3株掘り起こして頂きました
これで3度目のワスレナグサですが、9月にまた分けてくれるので枯らしてもいいよと
いっていただけました。
なんとか枯らさない様にしたいのですが、土が違うのか我が家では難しいです。
27日の夕方近く講座が終わる頃に長野に戻ってきて、庭友の原田さんのところに名古屋のおみやげを届けに行きました。
今、わすれなぐさが綺麗に咲いているお宅です。

以前から何度か南側のブロック塀が気になるとお話をいただいていたのですが、伺うときはたいてい庭が綺麗な時期で、草木をいためてはいけないと思い難しいと言っていました
今回も同じ話になり、施工をするなら今だと言う事で、隣の家のブロック塀が隠れる高さまで施工することになりました

木が茂ってしまえば、木を痛めずに施工が出来ない、すぐにと言われ材料が入り次第施工して完成しました
カンナ物置が置かれているので、同じディーズガーデンさんの目隠し板アルファウッドを施工しました

ブロック塀が隠れただけでも、庭の雰囲気が変りました

目隠しの樹脂板は、7年前ぐらいから手がけています
今お客様の要望でも注文の多い施工で、毎月、何件も手がけています
当社でこれほどスピーディーに現場をこなすのは珍しいことです
外構工事の90%以上は当社社員で施工していて、今現在も昨年契約された現場の施工をしています。

アルファウッドの施工にあたり、今まであった木で抜かれたものもあります
少しお庭のイメージチェンジをしたいとかで、アルファウッドの手前にオールドローズが
新しく植えられていました
私の庭にも植えられているマダムピエールオジェです
梶みゆきさんの講座の時に購入して植えたようです
マダムピエールオジェの花色はとても繊細で、アプリコットの掛かった白い花にピンク掛かった花です
私の庭のピエールは植え場所が悪かったのか元気が無く、去年は花を見ることが出来なかった薔薇です
南側のアルファウッドの前に他の薔薇を植えたいという事で、フレンチローズのナエマを
注文していただけました
名古屋のお菓子をおみやげに持っていったのですが、帰り際わすれ名草を3株掘り起こして頂きました
これで3度目のワスレナグサですが、9月にまた分けてくれるので枯らしてもいいよと
いっていただけました。
なんとか枯らさない様にしたいのですが、土が違うのか我が家では難しいです。
コメント
-
2011/04/29 13:27この施工前と施工後の写真を見たら、
ほとんどの人が、やってくださいって言いますね。
ほんと素敵です!!
[Res]toledo2011/04/29 17:03樹脂板だとメンテナンスがいらないので、木が茂って狭くなつてしまう
場所でも、いつまでも綺麗な状態でいます、柱もアルミですから
一生物です。庭には背景が大切だと思います。
-
2011/04/29 15:01今日わたしもお客様にご提案させていただいたところです。視線をやさしくかくしながら、お庭の木々との色あいもやさしくつつみますね。
素敵です。[Res]toledo2011/04/29 17:09このお宅の板塀の仕事は3度目です、いちばん最初に施工したのが
駐車場の横にレッドシダーで塀を作り、毎年その塀をクレマチスが
覆っています、クレマチスの為に木で施工しました、2度目は4年ほど
前に隣地境界に樹脂板のマイティーウッドで施工して、今回が3度目
です、ディーズガーデンのアルファウッド普通の提案なら前回と同じ
マイティーウッドだと思いますが、価格だけは合わせて、カンナの
横に合うアルファウッドにしました。
-
2011/04/29 17:10うちの倒れた塀をどうするか、しばらく悩み続けています。
施工は少なくても3ケ月あとにしましょうと、業者さんに言われているので、いろいろなパターンを夫と話し合っています。
これ、とても感じがいいですね!高さ、色、もちろんいろいろありですよね。
[Res]toledo2011/04/29 17:18重いブロックの塀は地震のある地域では、不向きだと思います。
アルミの柱を立てて樹脂板での施工が最適です、1枚1枚施工
するので隙間感覚も10mm以上であれば可能で、当社では高さ
2メートル30cmまでの施工をしています。
柱がアルミ・板が樹脂でメンテナンスの必要はありません
もし地震で破損するような事が起きても大事故にはなりません。
-
2011/04/29 19:34いいですね~。うちの庭のはラティスの手作りなので
痛みがすぐきます。植物が絡んでしまい取り替える時は
切らなくてはと思うと…。[Res]toledo2011/04/29 20:34うちの境界はブロックに木製のラチスです、薔薇が絡んだら
木製の方が良いと思えてし、その当時には樹脂の板塀は
ありませんでした。
-
2011/04/29 22:43マダムピエールオルジェ・・・本でしか見たことないので、またお見せくださいね ^^
ブロック塀を隠すだけで、こんなに違うのですね!^0^[Res]toledo2011/04/30 00:56マダムピエールオルジェは、本当に綺麗な花を咲かせます
家のピエールが咲かなかったら、原田さんの家のマダムを
撮ってきます。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/91307
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/91307