庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
ひよどりの雛
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/11/04 13:57
たぶん、ひよどりの雛だと思います、大きくなってもうじき巣立ちをしても良い時期だと
現場のおおきな木のしたに、ジット動かずに居たので、最初はとてもとても精巧につくられた鳥の置物だと
思いました、デジカメで打つそうと近づいて行き、カメラを構えたらピョンピョンと動きはじめた
ぴょんぴょんするけれども飛ぶことはなく・・・どうやら巣から落ちた雛のようだ

少し太め、簡単に捕まえることができたので、しばらく観察しました
飛べないと、猫か野生動物に捕まってしまう、かといって人からだとエサをなかなか食べてくれない
ひな鳥が巣から落ちると、ほとんど助かることがないだろう

ずっと長いくちばしを開けたまま、威嚇しているのかお腹がすいているのか
でもクチバシでつついたりしないので元気が無いのかな

ヒヨドリの親とは色が違います、でも姿形はそっくりなので、たぶんヒヨドリです
手に雛の温もりが伝わってきます、とてもいとうしく思えてしかたがありません
親にでもなった気分です。

凛々しい顔をしているのに、飛ぶことが出来ないとは
このあと、そっと地上に置くと、コロリと横になって大きく呼吸をして目を閉じて 大丈夫かなと
しばらくそのまま様子を見ていました
10分ほど時が過ぎて、それでも目を閉じたまま動かないので心配になり チョンチョンとつついてみました
そうしたら、いきなりパット起き上がりもの凄い勢いで走り出し姿が見えなくなりました
でも、飛んで行った訳ではないので、なんとか無事でいて欲しいと願うばかりです。
かんちゃんに教えてもらいました、ヒヨドリではなくツグミでした。ツグミ
現場のおおきな木のしたに、ジット動かずに居たので、最初はとてもとても精巧につくられた鳥の置物だと
思いました、デジカメで打つそうと近づいて行き、カメラを構えたらピョンピョンと動きはじめた
ぴょんぴょんするけれども飛ぶことはなく・・・どうやら巣から落ちた雛のようだ

少し太め、簡単に捕まえることができたので、しばらく観察しました
飛べないと、猫か野生動物に捕まってしまう、かといって人からだとエサをなかなか食べてくれない
ひな鳥が巣から落ちると、ほとんど助かることがないだろう

ずっと長いくちばしを開けたまま、威嚇しているのかお腹がすいているのか
でもクチバシでつついたりしないので元気が無いのかな

ヒヨドリの親とは色が違います、でも姿形はそっくりなので、たぶんヒヨドリです
手に雛の温もりが伝わってきます、とてもいとうしく思えてしかたがありません
親にでもなった気分です。

凛々しい顔をしているのに、飛ぶことが出来ないとは
このあと、そっと地上に置くと、コロリと横になって大きく呼吸をして目を閉じて 大丈夫かなと
しばらくそのまま様子を見ていました
10分ほど時が過ぎて、それでも目を閉じたまま動かないので心配になり チョンチョンとつついてみました
そうしたら、いきなりパット起き上がりもの凄い勢いで走り出し姿が見えなくなりました
でも、飛んで行った訳ではないので、なんとか無事でいて欲しいと願うばかりです。
かんちゃんに教えてもらいました、ヒヨドリではなくツグミでした。ツグミ
コメント
-
2010/11/04 18:37すずらん さん。
一度巣から落ちると難しいですね
何度か経験がありますが、一羽も助かりませんでした
自然界は厳しいです。 -
2010/11/04 18:38nami さん。
捕まえると言うより安全な場所に移動させようと
思ったのですが もし移動しても少しだけ
長生きできるだけかも知れません。 -
2010/11/04 19:32此れは渡り鳥の ツグミ ですよ~~~
雛では有りません・・雛は春に孵って今時は立派な親鳥になってますよ~
えへん・・・意外とかんちゃんは小鳥の事は詳しいですよ~~~
此のツグミは 冬になると東南アジアの方から日本に渡って来て
春になると又帰って行きます~
多分旅で疲れてたんじゃないでしょうかね~
又は何かにぶつかったとか・・・
隼の攻撃を受けたか・・・~~~
無事で居てほしいですね~~ -
2010/11/04 21:36子供の頃 小鳥を保護したことがあるのですが今は鳥が苦手で触れません(汗)
何故か怖くて・・・・
見てるのは平気ですよ(笑)
無事でありますように。 -
2010/11/04 22:52かんちゃん さん。
かんちゃんは鳥博士ですね さっそくインターネットでツグミを検索しました ピンポンです
ツグミをこんなに間近に見たのは初めてです
そうか 疲労ですか なんだか自分と同じです 疲労
あれからどうなったのか心配ですが
どうか無事でいますように。 -
2010/11/04 22:56leonの庭 さん。
動物はなんでも好きです 手でふれるのも平気
庭に鳥が来るのも楽しみの一つです
花だけの庭だと寂しいです
昆虫がいて撮りがいて そんな庭がいいです。 -
2010/11/05 08:22ツグミさんでしたか~。
今頃どうしていますかね?気になります。
私も昔、小学校で巣から落っこちていた雛を見つけて
そのまま家に持ち帰ったことがありました。
何の雛かも分らず、もしかしたらカラス・・・?
とか言いながら家で育てたら鳩でした!!
家の中で鳩を飼っていたんです(笑)
名前もピーちゃんとつけて可愛がってました。
そのうち外に出すようにして
何日かに一回帰ってくるようになり、
そのまま帰ってこなくなりました。
でもたまに家に鳩が来ます!!
そのたびにピーちゃんじゃないかと言っています(笑)
(もう生きてるか分らないけど・・・。)
そーんな話を思い出しました♪
ツグミさん無事だといいですね☆☆ -
2010/11/05 12:36ZAT しょーこ さん。
ピーちゃん何処へいったのかな 鳩は戻ってきますよね
飼った事はないですが。
物知りのカンチャンにつぐみだと教えてもらいました
はじめ見たので、すずめを大きくした感じでした
かんちゃんの説明では大人のツグミなので、元気になって無事でいて欲しいです。
-
2010/11/11 23:22野鳥を拾うと大変なことになります。
心を鬼にして、自然に帰してやらなくてはなりません。
よくぞtoledoさん、離してあげましたね。
メジロのひなを拾って7年近く飼っていたのでその罪をしみじみと感じます。
野鳥はやはり野にあって美しい。人の手のなかにあっては意味がないと育てている間つくづく感じました。
何か怪我なり空腹なりわけがあったのでしょうね。
どうしているでしょうね・・・。
-
2010/11/11 23:57ゆり子 さん。
7年も飼っていたとは脱帽です
なかなかできることではないし野生は野で生きるもの
家ではそんなに永く生きられませんね
ゆり子さんの庭には野生がいっぱいきますね。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/74208
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/74208