庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
栗の花 栗の実
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/07/05 18:46
今朝のかんちゃんのブログを見て、先週東北に行く前に栗の花を撮ったのを思いだしました
家の近くには林檎・葡萄だけでなく栗林もたくさんあります
どうも栗の花の臭いが苦手なんですが 面白い形の栗の花

細長く、白い大きな毛虫のようです 雨が降り風が強かった翌日だったので
地上に栗の花がたくさん落ちていました
このあたりは一面栗畑です

栗の実のあかちゃんが付いています、まだ小さくて可愛いイガイガ

栗の実はこんなふうに付きます
小布施の栗の実はかなり大きくて立派です、町内には何件もの栗菓子屋さんがあり
観光客も大勢来ます
江戸時代、将軍様に献上されていた栗で
「拾われぬ 栗の見事よ 大きさよ」
小林一茶が残した句です

大きな栗の樹がたくさんある小布施の町です。
家の近くには林檎・葡萄だけでなく栗林もたくさんあります
どうも栗の花の臭いが苦手なんですが 面白い形の栗の花

細長く、白い大きな毛虫のようです 雨が降り風が強かった翌日だったので
地上に栗の花がたくさん落ちていました
このあたりは一面栗畑です

栗の実のあかちゃんが付いています、まだ小さくて可愛いイガイガ

栗の実はこんなふうに付きます
小布施の栗の実はかなり大きくて立派です、町内には何件もの栗菓子屋さんがあり
観光客も大勢来ます
江戸時代、将軍様に献上されていた栗で
「拾われぬ 栗の見事よ 大きさよ」
小林一茶が残した句です

大きな栗の樹がたくさんある小布施の町です。
コメント
-
2010/07/05 21:29栗の花ですね。
実家に栗の木があって、下に落ちる頃には茶色のモコモコになってたなぁ~。
実を取るのは大変でしたがそれが楽しいんですよね~。
小さい頃から栗が大好きなので先日のおみやげも美味しくいただきました♪ -
2010/07/05 22:27さすが小布施の栗ですね。見事な大木。
うちの庭も栗の花がらがどっさり落ちています。
去年は裏年でしたから今年の収穫を期待してます(^^ゞ -
2010/07/05 23:08チビ栗の実かわいい。゚+.(*'Å'*)゚+.゚
山形にいらしてたんですね。
さすが、食通!
山田家のふうき豆はおいしいですよねぇ。
次回はぜひ、八右ェ門のいちご大福も食してください。
ひとりで10個ペロリいけちゃう(?)くらい
めちゃうまです(ノ´∇`*)
1月上旬~5月(くらい?)の季節商品です。
(お薦めは1月~2月のハウスのいちごがおいいしい時期)
春告げ餅とか腰掛け庵のわらび餅とか酒饅頭とか…
( ̄¬ ̄*)じゅるぅ・・・
山形にはまだまだおいしいスィーツがありますよ~
leek
-
2010/07/05 23:22Rui さん。
Ruiさんのブログに入れられたコメントの返信を
呼んだ嫁さんがニコニコ 読んででみてなるほど
おもしろい 井出さんのが一番かな
アルケッチャーノのパスタはさすがでしたが
Ruiさんの料理の方が美味しいと言う嫁さんの意見に
同感です 今日の晩御飯は現場遅くなったので
小布施で栗おこわでした。 -
2010/07/05 23:32ゆり子 さん。
春に伺ったときには広い庭に栗の木があるのに
気がつきませんでした いいですね
大きな栗も良いのですが 小さな山栗も味があり
美味しいです 以前は拾った栗で栗ご飯
ゆりこさんの秋の庭の収穫が待ちどうしいですね。 -
2010/07/05 23:39i-style.Grarden さん。
今年二度目の山形でした、この雨空に
山形に行った日だけが 青い空が見えていました
今年のさくらんぼは赤くないといっていましたが
赤い実がたくさんでした 長野の盆地から見る山は
高く山形のように広々した感じではないです
山形にも良いおんせんがあるので
また出かけたいです。 -
2010/07/06 09:03栗の花の匂い、苦手な方が多いですね。嗅いだことが(たぶん)ないので、一度じっくり嗅いでみたいです(笑)
赤ちゃん栗、可愛いですね(*^^*)
みずみずしい色〜。
-
2010/07/06 11:16あんず さん。
独特な匂いですから匂いですから
どうしてもと言うなら覚悟してください
ドリアンほどではないですが 臭いです。 -
2010/07/06 19:31小布施の栗って有名何ですか~
大きな栗(丹波栗)って言うんじゃないです~
先日のかんちゃんが撮った栗は山栗で小さいけども凄く美味しいですよ・・・ -
2010/07/06 21:18かんちゃん 。
小布施栗は丹波のお姫様が小布施に嫁いで来た時に
持って来た栗ですから、一緒です
とても立派な栗ですよ 栗菓子屋さんも
いっぱいあり観光客も大勢きます。 -
2010/07/06 21:39信州のおみやげに、栗のみが入ったらくがんをもらったことがあります。すごく美味しくて、いつか訪れたらそれを食べたいな~とか思っています。でもほかにも栗をつかった美味しいものがありそうですね~
-
2010/07/06 23:38森野コロハ さん。
この時期だと栗水羊羹かな、栗菓子はたくさん
ありますがいちばん有名なのは栗かのこです
栗の粒がまるごと栗の餡と一緒です
季節商品もあり栗菓子屋さんはいつも繁盛です。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/60511
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/60511