庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
桜の花杏の花が咲く頃
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2014/04/19 10:32
桜の花、杏の花が咲く頃に私は生まれました。


森の杏の花と、城山公園の桜の花です。今がちょうど見頃で、どこを走っても桜の花が眼にとまります。
今週の初めに、ついに大台に乗ってしまいました〇〇歳になりました。 例年だと温泉に行くことが常でしたが、今年は、イタリアンでの食事です。

コースの中の一品がラムで、ガブっといったのですが、意外に柔らかで美味しかったです。 〇〇歳になって実感していることは体力が落ちていて、以前よりも体のアチコチに痛みを感じる事です、手の痛みは我慢できるようになりましたが時々チクッと痛さを感じます。
そんな体を労わってくれるのが、庭です。花が咲き始め芽吹き始めた庭にいられるわずかな時間が好きです。



マロニエ・クロモジ・ジュンベリーの芽吹きです。

門柱前の花壇に植えられている沈丁花が満開で、とても良い香りが庭中に漂っています。東側にある花壇、庭の西側にはヒイラギナンテンのアポロが黄色い花を咲かせ同じように良い香りを漂わせています。

庭友の家にいってきました。 十年ほど前に外構工事をしたお客様が、すっかり庭友になり何度も伺うようになりました。 この季節には、勿忘草が綺麗に咲いているので行きました。 この庭の勿忘草苗が我が家の庭で毎年花を咲かせてくれます。 会話の中でカラドンナが欲しくて探したけれどもなかなか見つからないと言うので、持って行きました。

我が家の昨年の庭に咲いたサルビアネモローサカラドンナです、この花はRuiさんのブログを見て欲しくなり植えた花です。真直ぐに立つ濃い紫の花、ネモローサの改良種で人気の花です。昨年はデルフィニュームの苗が品薄でしたが今年はカラドンナでしょうか?

我が家の庭では、カラドンナがすくすく育っていて、横に昨年の種で育った小さなカラドンナも見えています。 我が家の庭から庭友の庭に引っ越しをしたイングリッシュローズは、わが家の庭で咲いていたよりも綺麗に咲いています。


カラドンナを持って行ったのに、帰り際に八重のクリスマスローズをスコップで掘り上げて持って帰るように言われたので、さっそく家に帰り植えました、確か黒花のクリスマスローズも頂き物です。 昨年は違うシレネを頂いたのに、今回は、パーゴラの下で咲き始めていたシレネの別の場所にあったものを頂きました。


森の杏の花と、城山公園の桜の花です。今がちょうど見頃で、どこを走っても桜の花が眼にとまります。
今週の初めに、ついに大台に乗ってしまいました〇〇歳になりました。 例年だと温泉に行くことが常でしたが、今年は、イタリアンでの食事です。

コースの中の一品がラムで、ガブっといったのですが、意外に柔らかで美味しかったです。 〇〇歳になって実感していることは体力が落ちていて、以前よりも体のアチコチに痛みを感じる事です、手の痛みは我慢できるようになりましたが時々チクッと痛さを感じます。
そんな体を労わってくれるのが、庭です。花が咲き始め芽吹き始めた庭にいられるわずかな時間が好きです。



マロニエ・クロモジ・ジュンベリーの芽吹きです。

門柱前の花壇に植えられている沈丁花が満開で、とても良い香りが庭中に漂っています。東側にある花壇、庭の西側にはヒイラギナンテンのアポロが黄色い花を咲かせ同じように良い香りを漂わせています。

庭友の家にいってきました。 十年ほど前に外構工事をしたお客様が、すっかり庭友になり何度も伺うようになりました。 この季節には、勿忘草が綺麗に咲いているので行きました。 この庭の勿忘草苗が我が家の庭で毎年花を咲かせてくれます。 会話の中でカラドンナが欲しくて探したけれどもなかなか見つからないと言うので、持って行きました。

我が家の昨年の庭に咲いたサルビアネモローサカラドンナです、この花はRuiさんのブログを見て欲しくなり植えた花です。真直ぐに立つ濃い紫の花、ネモローサの改良種で人気の花です。昨年はデルフィニュームの苗が品薄でしたが今年はカラドンナでしょうか?

我が家の庭では、カラドンナがすくすく育っていて、横に昨年の種で育った小さなカラドンナも見えています。 我が家の庭から庭友の庭に引っ越しをしたイングリッシュローズは、わが家の庭で咲いていたよりも綺麗に咲いています。


カラドンナを持って行ったのに、帰り際に八重のクリスマスローズをスコップで掘り上げて持って帰るように言われたので、さっそく家に帰り植えました、確か黒花のクリスマスローズも頂き物です。 昨年は違うシレネを頂いたのに、今回は、パーゴラの下で咲き始めていたシレネの別の場所にあったものを頂きました。
コメント
-
2014/04/19 11:00カラドンナがクリスマスローズになって返ってきたのですね。
そんな交流があるから庭は楽しいんですよね。
[Res]toledo2014/04/19 21:38この庭友とは、毎年、頂いたり、貰って頂いたりしています。 気になる草花は毎年現れるし、これで満足と思える庭は難しいですね。
花もいいのですが、人との触れ合いを楽しんでいるように思えます。
-
2014/04/19 21:42○○歳、おめでとうございます
そうですよね~ 庭に熱中していると何もかも忘れてしまいますね
カドンナ キレイですよね~
私も楽しみです
もう一つの楽しみは今は15センチほどの宿根スイトピーです
[Res]toledo2014/04/19 21:51カラドンナは昨年よりも増えています。
種蒔きで芽が出てきたものも幾つかあります。
宿根スイトピーは、結構伸びますよ、毀れ種でどんどん増えるし、手間も掛かりません。
あまり上手ではないのですが寄せ植えをしてみました。
-
2014/04/21 09:57toledoさん、いい季節にお生まれですね!
杏の花は近くで見た事ないのですが、ソメイヨシノと似てますね。
クロモジの花って、黄色だったのですね。
どこかの山で見た事あったかもしれません♪
庭友さんの「忘れな草」、きれいに咲いてますね!
これは、毎年こぼれ種で咲かせてるのでしょうか?
[Res]toledo2014/04/21 21:18勿忘草は、毎年、毀れ種で苗を作り年越ししています、今年の私の庭にある勿忘草は、花が終わり種から育った苗を日陰に移し、晩秋に庭に植えこんだものです。ジキタリスの苗も庭友が種で育てた物を貰っています。 クロモジの花が好きです、和菓子で使う爪楊枝になる木です。
-
2014/04/21 11:59庭友、いいですね~^^ お花の話やお持ち帰りが出来る関係、いいですよ~♪[Res]toledo2014/04/21 21:25庭友とは、花の話以外も良く話題になります。
庭の宿根草は増えるばかりなので、貰って頂ける友人がいると助かります。 花が可哀相なので、他の庭で咲いてくれるとうれしいですよ。
-
2014/04/22 18:10近ければ、私もお嫁に出したいバラや宿根草があるのにね。
今、タカノハススキの貰い手を探しています。[Res]toledo2014/04/23 22:02タカノハススキは、広い庭があれば、植えてみたいと思う植物ですね。 宿根草は毎年増えるので、捨ててしまうのは可哀相で、貰ってくれる人が居ると助かりますね。
-
2014/04/23 00:05TOLEDOさんのブログを見て、忘れな草がほしくなり、先日買ってきました。昔は買わなくてもたくさん咲いていましたよね。
原種のチューリップも長野県にはたくさんあるのですか?TOLEDOさんのお庭の、卵のような配色のチューリップかわいいですね〜。[Res]toledo2014/04/23 22:16勿忘草は、毎年毀れ種で出てきた苗を育てているので買ったことがありません。そんな植物が幾つかあります。原種チューリップは今、10種ほどありますが、掘り起こさなくていいので植えこんでいます。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/174583
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/174583