庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
盛岡三大麺
テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
2013/07/10 23:47
チェックアウトの11時まで宿にいて、角館駅まで送迎して貰いました。
前日にも武家屋敷に行ったのですが、駅に行く途中にまた立ち寄ってくれました。
黒い板塀が長く続いていて、何と言っても枝垂桜がすばらしい、出来る事なら桜の開花季節に来てみたい所です。武家屋敷は観光名所ですが、意外と静かで人通りも多くないのに道幅がかなり広いです。その訳は、火避けだそうです。火災になっても隣に火が行かない様に。

角館から盛岡までは新幹線とは言うものの、スピードは普通列車の様です。 昼頃に盛岡に到着してレンタカーで、ランチは冷麺と決めていました。盛岡冷麺は何店舗かあるぴょんぴょん舎・肉の米内のどちらも美味しいのですが、お店の雰囲気も素敵な、ぴょんぴょん舎本店。

ぴょんぴょん舎は駅前にもあり、ビルの中の1階から3階までがぴょんぴょん舎でした。駅前なので緑が少なく、本店とは違います。店内に入って行くと焼肉屋とは思えない内装です。

案内された席は、庭の良く見える場所で良かったです。

もちろんオーダーは冷麺です。 辛さが選べるのですが私は中辛で他の3人は、キムチを別の器で貰いました。 しっかりした麺・冷たいスープが良いです。

一緒にミニ石焼きビビンバを頼んでふたりで半分、冷麺のスープと一緒に食べると美味しい、盛岡で必ずお土産で買っているのは、冷麺・南部せんべいです。



この日の宿は、湖山荘で、いつも離れの駒形に泊まっています。 御所湖を見下ろす丘の上にあり、晴れていれば県境の山並みも見られるのでお気に入りの部屋です。 それに何といって良いのは部屋にある露天風呂で、景色を眺めながら入る温泉は格別です。


翌日のランチは、盛岡市内で城跡近くにある、じゃじゃ麺の元祖、白龍(パイロン)にしました。 今回の旅に出る時には、盛岡三大麺で唯一食べた事の無いわんこ蕎麦を、東屋本店で百杯食べて記念の手形を貰うつもりでいました。ところが、地元の人に聞くと、わんこ蕎麦を食べるのであれば、ふつうの蕎麦の方が良い言われ、それなら信州の蕎麦の方が良いと、じゃじゃ麺にしました。少しわかりづらい場所にある白龍に着くと店内は満席で、待っているとすぐに行列ができてしまいました。席が空き店内に入ると壁には色紙がたくさん貼られいて私の頭上には吉永小百合の色紙がありました。 汁のない暖かな麺・ねぎ・胡瓜・生姜・特製の味噌それらを良くかき混ぜて食べます。 食べ始めてから思い出しました、前回食べた時に次回は無いなと。

ランチが済んでから紺屋町に、来るたびに欲しいと思いながら買えずに居て、前回はやっと南部鉄の風鈴を買ったのですが、今回は私ではなく、一緒に行った友人が旅の記念にと、同じ南部鉄の急須をふたつ買って、ひとつ私にプレゼントしてくれました。
前日にも武家屋敷に行ったのですが、駅に行く途中にまた立ち寄ってくれました。
黒い板塀が長く続いていて、何と言っても枝垂桜がすばらしい、出来る事なら桜の開花季節に来てみたい所です。武家屋敷は観光名所ですが、意外と静かで人通りも多くないのに道幅がかなり広いです。その訳は、火避けだそうです。火災になっても隣に火が行かない様に。

角館から盛岡までは新幹線とは言うものの、スピードは普通列車の様です。 昼頃に盛岡に到着してレンタカーで、ランチは冷麺と決めていました。盛岡冷麺は何店舗かあるぴょんぴょん舎・肉の米内のどちらも美味しいのですが、お店の雰囲気も素敵な、ぴょんぴょん舎本店。

ぴょんぴょん舎は駅前にもあり、ビルの中の1階から3階までがぴょんぴょん舎でした。駅前なので緑が少なく、本店とは違います。店内に入って行くと焼肉屋とは思えない内装です。

案内された席は、庭の良く見える場所で良かったです。

もちろんオーダーは冷麺です。 辛さが選べるのですが私は中辛で他の3人は、キムチを別の器で貰いました。 しっかりした麺・冷たいスープが良いです。

一緒にミニ石焼きビビンバを頼んでふたりで半分、冷麺のスープと一緒に食べると美味しい、盛岡で必ずお土産で買っているのは、冷麺・南部せんべいです。



この日の宿は、湖山荘で、いつも離れの駒形に泊まっています。 御所湖を見下ろす丘の上にあり、晴れていれば県境の山並みも見られるのでお気に入りの部屋です。 それに何といって良いのは部屋にある露天風呂で、景色を眺めながら入る温泉は格別です。


翌日のランチは、盛岡市内で城跡近くにある、じゃじゃ麺の元祖、白龍(パイロン)にしました。 今回の旅に出る時には、盛岡三大麺で唯一食べた事の無いわんこ蕎麦を、東屋本店で百杯食べて記念の手形を貰うつもりでいました。ところが、地元の人に聞くと、わんこ蕎麦を食べるのであれば、ふつうの蕎麦の方が良い言われ、それなら信州の蕎麦の方が良いと、じゃじゃ麺にしました。少しわかりづらい場所にある白龍に着くと店内は満席で、待っているとすぐに行列ができてしまいました。席が空き店内に入ると壁には色紙がたくさん貼られいて私の頭上には吉永小百合の色紙がありました。 汁のない暖かな麺・ねぎ・胡瓜・生姜・特製の味噌それらを良くかき混ぜて食べます。 食べ始めてから思い出しました、前回食べた時に次回は無いなと。

ランチが済んでから紺屋町に、来るたびに欲しいと思いながら買えずに居て、前回はやっと南部鉄の風鈴を買ったのですが、今回は私ではなく、一緒に行った友人が旅の記念にと、同じ南部鉄の急須をふたつ買って、ひとつ私にプレゼントしてくれました。
コメント
-
2013/07/11 00:33山形のサクランボが待っていますよ。来てけらっしゃい[Res]toledo2013/07/11 20:48来てけらっしゃいですか 山形弁で最初に覚えたのは ビッケです さくらんぼは山形のものが
いちばんお良いと思います。
-
2013/07/11 08:11角館、GWに行った時は満開から1週間後でした(-_-; 残念。
満開時は最高だと思いますね!
わんこ蕎麦は係りのお姉さんとの掛け合いが、とっても楽しいです(^^)v
味は断然、信州です♪
露天風呂からの景色は最高ですね(^^)/[Res]toledo2013/07/11 20:51一週間後でも 凄いと思いますよ 私は風に揺れる葉しか見ていないのですから
わんこ蕎麦は味を見るのではなく、楽しむのでしょうね いつかは挑戦してみたいです。
大好きな眺めです。
-
2013/07/11 08:38南部鉄器、素敵ですね。
行くたびに私も欲しいと思いますが、やはりなぜか買えません・・・(重さのせいか、値段のせいか…)
旅行もご友人が一緒だと楽しさ倍増ですね!
[Res]toledo2013/07/11 20:55値段のせいもありますが 置き場所を考えると難しいですね 友人のおかげで南部鉄の急須が手に入りました とても嬉しいです。
-
2013/07/11 12:55えぇ!ここ焼肉屋さんなんですか!
お洒落なレストランみたいなのに!
盛岡いったらもちろん冷麺ですけれど
季節的にも冷麺が美味しいですね!
南部鉄器、整然と並んでて空間も素敵です!(Y)[Res]toledo2013/07/11 20:59ぴょんぴょん舎の本店は素敵な空間が広がります、店内も外も とても焼肉屋といった感じではないですね。 南部鉄のお店は何軒かありますが紺屋町のこのお店には毎回立ち見っています。 近くに南部せんべいのお店があるので。
-
2013/07/11 18:27じゃじゃ麺のところ、笑いました。
[Res]toledo2013/07/11 21:04私は気づかなかったのですが、ぴょんぴょん舎を書き間違えていると嫁さんが笑っていました
いつもの事ですがね。
じゃじゃ麺 とても混んでいました、でもね
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/156289
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/156289