庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
蜜を集めるミツバチ
テーマ:ガーデン・花が好き
2012/09/03 09:53
広くもない庭なのに、水やりをすると30分はかかります。
家は松川の河川敷近くにあるので掘れば石がゴロゴロでてくる水はけの良すぎる土地です。
この夏は毎日たっぷり水やりをしたので水道料金が気になります。
水をやりながらロシアンセージのところまで来ると ブーンブーンブーン

ミバチチが一生懸命に蜜を集めています。他に花が少ないのでロシアンセージに何匹ものミツバチが集まって盛んに蜜を集めています。 私が近づいても気にする事なく蜜集めです。

夏は、花が少なくミツバチの足はスマートです。本来ならば足に花粉たくさん付けて足に団子が付いているように見えますね、この時期は花粉が少ないのかな。 それにしても働きもんのミツバチです。 ロシアンセージは初夏から晩秋までの長い間花を楽しませてくれます。淡いブルーの小さな花をたくさん付けます。私はこの花よりもロシアンセージの香りが好きなんだと思います。毎年、間引いているのですが強いです、ロシアンセージ。

良く見かけるシジミチョウですが、78種ほど生息しているので見分けるのが大変、ショウメイギクの葉に居るのですが、おそらくヤマトシジミです。

モンキチョウは紋黄蝶と書きます。ナエマの葉にいます。

毎日見かける、ヒョウガラの蝶。ヒョウガラの蝶で日本に生息しているのが18種いて、見分けづらいのですが、おそらくツマグロヒョウモンです。昨年幼虫を庭で見つけ、サナギも見つけました。幼虫とサナギには特徴があるので良くわかります。エサになるスミレも庭にあるので我が家で暮らしているのでしょうか。それに消毒をあまりしないのがいいのだと思います。 庭で花を見るのも良いのですが、生き物を見るのも好きです。
家は松川の河川敷近くにあるので掘れば石がゴロゴロでてくる水はけの良すぎる土地です。
この夏は毎日たっぷり水やりをしたので水道料金が気になります。
水をやりながらロシアンセージのところまで来ると ブーンブーンブーン

ミバチチが一生懸命に蜜を集めています。他に花が少ないのでロシアンセージに何匹ものミツバチが集まって盛んに蜜を集めています。 私が近づいても気にする事なく蜜集めです。

夏は、花が少なくミツバチの足はスマートです。本来ならば足に花粉たくさん付けて足に団子が付いているように見えますね、この時期は花粉が少ないのかな。 それにしても働きもんのミツバチです。 ロシアンセージは初夏から晩秋までの長い間花を楽しませてくれます。淡いブルーの小さな花をたくさん付けます。私はこの花よりもロシアンセージの香りが好きなんだと思います。毎年、間引いているのですが強いです、ロシアンセージ。

良く見かけるシジミチョウですが、78種ほど生息しているので見分けるのが大変、ショウメイギクの葉に居るのですが、おそらくヤマトシジミです。

モンキチョウは紋黄蝶と書きます。ナエマの葉にいます。

毎日見かける、ヒョウガラの蝶。ヒョウガラの蝶で日本に生息しているのが18種いて、見分けづらいのですが、おそらくツマグロヒョウモンです。昨年幼虫を庭で見つけ、サナギも見つけました。幼虫とサナギには特徴があるので良くわかります。エサになるスミレも庭にあるので我が家で暮らしているのでしょうか。それに消毒をあまりしないのがいいのだと思います。 庭で花を見るのも良いのですが、生き物を見るのも好きです。
コメント
-
2012/09/03 11:09ちょっとした昆虫館ですね!
このごろ 会社の周りでは、蝶をあまり見かけなくなったような気がします。
子供の頃はそこら中に飛んでいたと思いますが(^^)[Res]toledo2012/09/03 17:49昆虫にも好みの植物があるんだと思います
環境と共に植物も変わっています、ツマグロヒョウモンは本来、南の島の蝶だったんです。
-
2012/09/03 23:46小さな昆虫たち、見事に捉えていますね。[Res]toledo2012/09/04 12:15生き物が好きなので 庭で見つけると良く見ています
鳥が来る庭 昆虫の居る庭がいいです。
-
2012/09/04 18:17我が家の庭に日本ミツバチを飼ってますが 可笑しい者で近くの花には他所からのハチが来て密を採ってます 我が家の蜂は遠くまで行って密と花粉を集めてますよ~
今年は随分密を頂く事が出来そうです・・・[Res]toledo2012/09/04 20:34ミツバチを飼っているなんて凄いですね
うちは、庭に蜜を集めに来るミツバチだけです
唇がカサツイタ時にハチミツを塗って寝ると
翌朝は、綺麗な唇に戻っています、風邪をひいた時にも
レモンとハチミツです。
-
2012/09/05 12:58家の会社にも、よく蜂の巣ができます(汗)
巣はやっぱり怖いので
退治しちゃいますが...
一生懸命働く蜂さんの恩恵で
蜂蜜が食べられるんですよね~。
それを忘れちゃいけませんね(^_^;)[Res]toledo2012/09/05 16:19ミツバチはよほどのことがなければ刺しません
普通にしていれば大丈夫ですよ
-
2012/09/06 09:29蝶や蜂、生き物と一緒に庭にいる感じですね。
でも自分にとっては厄介な虫も。
今年も薔薇がテッポウムシにやられました。
アメリカシロヒトリはあの後も増え、枝をガッチリ切って剪定してもらいました。[Res]toledo2012/09/06 13:13昆虫などが多い庭は、どうしても草木が傷みやすいですね、それでもできるだけ共存したいです
キャーと言う叫び声のない昆虫であれば
カメムシ・シバムシは暑さのせいなのか、例年より
少ない気がします。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/134169
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/134169