庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。

エカテリーナ宮殿

テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
2日目の観光は35キロメートルほど離れたプーシキン市のエカテリーナ宮殿からです

朝10時入場開始なので少し前に到着したのですが、あたりはまだ暗く、エカテリーナ宮殿近くの教会のライトアップが綺麗でした。

エカテリーナ宮殿


エカテリーナ宮殿


宮殿の前でしばらく待っているとだんだん明るくなってきて-9度の朝がそれほどは寒く感じられませんでした

もちろん完全防備で暖かくしていましたが。

後でわかった事ですが、一緒に行ったメンバーの中の2名がジーパンの下に肌着なしのスタイルだったようです、いくら信州子だとはいえ凄いです。

靴カバー


美術館・教会などを見学するときには、靴のカバーをして歩きました、紙でできていると思うのですが意外と強くて破れた事は一度もなかったと思います

それと、レストランでもそうなのですが、ほとんどの場所でコートを預けます

レストランはともかく、気が遠くなるほど広くて天井も高い宮殿が、マフラーをしていると熱いぐらいの暖かさでした

トイレも寒いなんてことはなく、建物の中はどこも快適でした

預けた引き換えにカードを貰うのですが、中にはこんなに可愛いマトリョーシカもありました

コートと交換


エカテリーナ宮殿も素敵でした、言葉に表すのが難しいです。

エカテリーナ宮殿


エカテリーナ宮殿


エカテリーナ宮殿

エカテリーナ宮殿


この宮殿で唯一写真撮影の出来ない部屋が琥珀の間です

この部屋に使用された琥珀は6トンにもなり、琥珀の宝石が10万個以上使われているそうで、金額での計算が難しいほどの部屋です

どの部屋にも係の人がいて監視していたのですが、自由主義になってから少し変わったようです

部屋の外からいいかと、カメラを構えたら引っ張れました

怒られるのかなと思っていたら違う場所に連れていかれました

ガイドがやって来て通訳してくれると、この場所だと防犯カメラに映らないからここで撮れと言う事です。 ほっとしました。

エカテリーナ宮殿


見学終えて外に出ると随分明るくなっていました

気温はあまりかわらないようでしたが。

エカテリーナ宮殿


エカテリーナ宮殿


レストランWheel


レストランWheel


ランチはサンクトペテルブルグに戻ってからレストランWheeで食べました

ここではロシアと言えばピロシキなんですが、このお店では、揚げてないピロシキでした。

レストランWheel ピロシキ


レストランWheel サラダ


レストランWheel パンケーキのイクラ添え


レストランWheel スズキとサーモンのスープ


レストランWheel ポークと野菜の壺焼き


ピロシキの次は、サラダとパンケーキのイクラ添え、スズキとサーモンのスープ[ウハー]は名前の様に美味しかったです

壷の中はポークと野菜の壷焼き、ケーキは撮ったけれど載せるのをやめました。

聖イサク寺院


聖イサク寺院


聖イサク寺院


ランチの後は聖イサク寺院へ、円筒の屋根キューポラのある寺院で規模としても世界で四番目だそうです

アメリカのホワイトハウスもこの建物をまねたようです。

血の上の教会


血の上の教会


血の上の教会


キリスト復活聖堂(スパス・ナ・クラヴィ)、外観も中に入ってから見た内装も凄いですね

ここの要塞は島、スウェーデンに占領されたこの地域を奪回して、それからこの街のはじのりとなった島です。  ・・・続く

庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2012/01/26 00:02
    すごいですね。
    写真でみても言葉を失うくらいですから、実際に目の前にしたら、その偉大さに立ち尽くすだけかもしれない。と思いました。

    [Res]toledo
    2012/01/26 10:16
    世界遺産にふさわしい物だと思います。 こういったものを見るといろいろ刺激になります、一度だけの人生ですから出来るだけ多くのものを見てみたいですね、自分の知らなかった世界が広がります。

  2. 2012/01/26 09:36
    エカテリーナ宮殿琥珀の間♥色々な見方や考え方があるとは思いますが、その当時の建築技術を思っても素晴らしいと思いますし、社交の場としてドレスの舞うダンスの場面を想像してもステキだろうな~と思いますね^^
    賢明エカテリーナの女性としての贅を尽くした一面・・・
    画像確保、叱られずよかったですね^^;
    toledoさんの旅慣れた撮り方で、旅行しているように楽しめてますよ^^

    揚げないピロシキもあるのですね『ピロシキは揚げるからピロシキ』なのかと思っていました^^
    [Res]toledo
    2012/01/26 10:26
    私が日本で食べたことのあるピロシキは、すべて揚げてあるものでした、ロシアに行くまでは揚げないピロシキがあることも知りませんでした、食べなれていないのでピンときませんでしたが。 見ていて圧倒されてしまいましたが、どれだけの人達の犠牲の上で
    完成させとかと思うと複雑な気持ちにもなりますね。
    どんなものでも、見方考え方で随分変るものです。
    旅は、出来るだけ楽しみたいです今回の旅行では、ゆっくりとした時間がたくさんあってとても良かったですよ。

  3. 2012/01/26 09:45
    いやぁ~ なんか絶句ですね^^
    もう映画の中でしか見れないような映像ですね!
    色んなところ、旅したくなりますね(^^)/
    [Res]toledo
    2012/01/26 10:36
    旅は心の肥やしになりますね、いろんなものを見て
    知らなかったことを体験して、そこから今までと違った考え方が出来るようになることもあります。
    まだ、バイクでは難しいでしょうが春になったらツーリングですね。 バイクに乗れないのでうらやましいですよ。

  4. 2012/01/26 11:37
    いやぁーーー
    いつも・・・
    ドキドキ!!
    ワクワク!!
    気が付いたら~口元が・・・
    緩んでいます。
    [Res]toledo
    2012/01/26 12:17
    とにかく行って見ることだと今回の旅行でつくづく思いました、行く前とのイメージが全然違いました。
    ロシアが好きになったかも、美しい街並みに美味しい
    食事は、期待していなかった分、感激が大きかったです。

  5. 2012/01/26 14:07
    宮殿も寺院もとっても広いけど、他の人影が見えてないんですね!
    それにしてもほんんとに素敵です~
    マトリョーシカ、かわいいですネ^^
    [Res]toledo
    2012/01/26 17:20
    観光シーズンではないので、こんなものですかね、建物は広いので、人は大勢いましたが、居なくなるの待って撮っていました。
    宮殿は地元の小学生が先生の話を熱心に聞いていました。
    ロシアの子供達みんな可愛いです。

  6. 2012/01/26 15:28
    おかえりなさい!
    おととい小布施に行ってきました。昨日ハルニレテラスの叔父のところに行って、帰ってきました。
    鈴花と、パンプキンとたなぼた屋に行きましたよ!
    toledoさんのブログを拝見して本当に助かっています!ありがとうございます^^
    [Res]toledo
    2012/01/26 17:30
    小布施に来ていたのなら、声を掛けてくれればよかったのに
    次回は、是非、声を掛けてくださいね。  おとといでよかったですよ、昨夜から雪降りで今朝は大変でしたから。 
    シホンケーキ食べましたか?

  7. 2012/01/26 15:47

    極寒の地にあれだけの栄華を極めるってことは、国民がどれほどひどい目にあったか容易に想像がつきますねぇ…
    また歴史の本を読み返してみたくなりました!

    煌びやかな世界にため息出ちゃいますね~
    [Res]toledo
    2012/01/26 17:35
    いろいろな見方が出来ますね、 昔のロシアは大変だったと
    思います、国民がどれだけ苦労したことか?
    本来ならば、かなり寒いはずが温暖で、とても良かったです
    戻ってからは、寒いはずなのにとても暖かく感じるので不思議です。  

  8. 2012/01/26 18:31
    そういっていただけることが、うれしいです。
    ありがとうございます^^

    小布施は、おとといはとても晴れていてよかったです。
    シフォンケーキ食べました!ふわふわでとってもおいしかったです。お店の方も感じが良かったです。鈴花もとってもおいしかったです!始めの2品目で、また来たいと思いました!
    スタッフの方が丁寧で緊張しましたが、最後はわきあいあいになりました。
    たなぼた庵は、わくわくしました。おいしかったし、盛りがいいし!またブログにものせますね。
    [Res]toledo
    2012/01/26 23:26
    たなぼた庵は昨年で大盛を辞めましたが、それでも盛りが多いと
    思いますお腹いっぱいにしたい時はここです。 
    リトルバンプキンの料理教室二月は七日です栗のスープ・ラザニア・抹茶のババロアです。
    鈴花さんの料理は信州の田舎にあるお店だとは思えない味です
    オーナーの鈴木さんは体が大きいのですが繊細な人です。
    喜んで頂けて良かったです。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/115623

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
11位 / 2460人中 keep
ジャンルランキング
6位 / 661人中 keep
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ