そらまめ
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/06/12 09:27

先週の金曜日の夕方に、打ち合わせに行った現場が、打ち合わせが遅くなってしまい現調が出来なかったので、日曜日にお店を閉めてからもう一度行ってきました
暗くなる前に敷地調査
ガーデンルームを取り付け、庭の木も大きなモミジとハナミズキ・キングサリ・モクレン以外は撤去して、可愛い物置・サークル・フェンスなどをして庭を変身させる予定です。

はじめて行った時には少なかったニゲラの花もたくさん咲いていました
この季節での一日は、花の様子がどんどん変化していきます
一重・八重・白・ブルー・混色いろんなニゲラが咲いています
八重咲のブルーの花の咲き始めはこんな感じです。

花が終わって、膨らんだ種の詰まった袋、弾けて種が飛び出すのも、もうすぐです
ニゲラの種をくださると言っていたので楽しみにしています
帰り際に頂いたニゲラの花は、家の花瓶の中で今も咲いています
そのときに一緒に、そらまめを頂きました。

スーパーのビニール袋に一杯いれて頂いたので結構な量がありました。
昨日の晩、皮を剥いてくれと言われ、そらまめの豆を取り出してステンレスボールにいっぱい、茹でてから、もう一皮剥いて食べました。

普段は家で、そらまめを食べることがありませんが、とても美味しかったです。

ティージングジョージアとドクターハーバーグレーが並んで咲いています
庭の薔薇はあと一株を残し全部の花が咲きました。
赤い薔薇のフォールスタッフも咲きました。

今年は、鉢でゴーヤとトマトとキューリを育てていますが、それぞれに花を咲かせていてみんな黄色
それぞれに小さな実も付けています。



昨年はスイカも作ってみましたが、意外と難しかったです
狭い庭に薔薇があり庭樹があり、野菜も作り人に見てもらえる庭ではありませんが、自分なりに楽しんでいます
庭の未来の様子を想像できると良いのですが、なかなか上手くいかないものです。

クレマチスの花びらを並べて見ました
ヒトツ・フタツ・ミッツ・・・・・何種あるのかわかるでしょうか。
薔薇は植える場所が残っていませんがクレマチスなら、なんとか植えられるかも知れませんね。

問屋さんにいったら、篠田真理子の看板を見つけました
この看板は物置メーカーからの貸し出しで、もうしばらくしたら回収に来るそうです
そのときに聞いた話だと、この看板のおかげで売り上げが30%アップになったようです、凄いですね
看板ひとつでそれだけの影響があるとは驚きです。

オープンガーデンバスツアーに参加した嫁さんを迎えに行った帰り、具たくさんでトロミのある海鮮そば
定期健診の結果も、さほど変化がなく、最近では、食べるものにも気を使わなくなっています
健診の時に先生とかわす会話も、健康の無しではなく世間話の方が多いです
病院のお得意様にはなりたくないのですが、健診に行くと、家族の気休めになるので続けています。