帝王の名を持つ花
テーマ:ガーデン・花が好き
2012/04/18 09:29

フリチラリアが咲き始めました、釣鐘の様な形の花です。
この花は、この属の中で、もつとも美しいと言う意味で皇帝の名を持つ花です

この場所には、他のフリチラリアがあと二種ありますが
そのひとつの原種系のメリアグリスも、すぐ咲いています。

メリアグリスの花です
フリチラリアはクロユリ・アミガサタケの仲間で可愛い花を咲かせます
結婚する前に北海道に居た事があります、海岸からすぐ近くの林の中に
クロユリの群生がありました、信州では標高2,000mぐらいに咲くクロユリ
北海道の斜里では海岸近くで咲いているんです
斜里の町は、嫁さんと知り合った場所で、スズランの群生地を一緒に見に行きました
場所は、以久科原生花園で知床の山が望める海岸線の平地に
当時何万株ものエゾスカシユリが咲いていた場所です。

海岸線は砂丘になっていて、原生花園でキタギツネ・エゾリス・オジロワシを見かけます
この写真は、40年前ぐらいに撮った写真なので色褪せてしまっていますが・・・・
今は、盗掘などもあり花数が減ってしまっているようですが、当時は1日このあたりの海岸で
遊んでいても、誰にも会わない事もあった静かな花園です

花園から、陽が上る知床連山が望め、夕陽は網走の方角になります

大好きな斜里岳です、この山の後方に摩周湖があります
古いアルバムを見て、とても懐かしく思いました、また当時の写真を見ながら
斜里の話ができればいいて゜すね

フリチラリアとフリスマスローズ 最初に咲いてクリスマスローズは、そろそろ終わりの
ものもありますがねこれから花を咲かせる蕾もたくさんあります。
クロユリの花に似ているフリチラリアは 第二の故郷を思い出させる花です。