新しい旅立ち
桜
昨日、子供の入学式に行きました。
東京方面も寒かったらしく、桜はまだ満開とまではいかず、つぼみが開きつつある状態でした。
しかし桜はやはり美しいです。
日本人にとっては特別な思いがあるような気がします。
新しい旅立ちという意味合いがあるからかもしれません。
学校の前にも美しい桜がありました。
今までのいろいろな思いが寂しさと入り混じって、もう涙と花粉で前が見えません。
コルテオ東京公演
あっれー??
寂しすぎて前が見えないんじゃなかったの?
まっねー!前を見ないと歩けないしねー。
子離れをしながら、新しい出発をしなければならないのは自分かもしれません。
あとは子供を信頼して遠くから見守るのが親の仕事かな。
そして、おばさんも自分で楽しみを見つけて生きていくんですよん。
コルテオはストーリー仕立てで芸術的でした。ひとつのことを極めることやそれを維持するのは大変な努力が必要だと思います。
秋葉原
もう、もはや前ばっかり見てませんか??
いやぁー・・・アキバは一度行ってみたかったんです。外人さんにも人気のスポットですよね。日本の新しい文化の一つということで・・・(@_@;)
でも、実際に「お帰りなさいませ、お嬢様~!」と、言われた時はちょっとビビりましたけど。(笑)
これも別の言い方をすれば究めている人の街ですよね。
え?一日中穴を掘ったり土を混ぜたりする私も、ある意味かなりオタクだって?
そんなことないです!(笑)
おまけですが、旅の始めに私がいつも買うお弁当デス。
“女将のおもてなし弁当、松島編”
量はそれほど多くないのでお嬢様にお勧めです。どのくらい手がかけてあるか、という主婦目線、いえ、お嬢様のまなざしで見ると満足度かなり大です。
そういえば、子供の入学式に行ったんでしたよね?
これって庭ブロでしたよね?
ふふ・・・すみません
コメント
-
2009/04/03 07:42入学式ってRuiさんのですか?
うちの工事部は穴掘りして小判を掘り当てる
のが夢です(笑)
このお弁当もすごーく気になります。
今度、お江戸に上る時にはチェックですね♪ -
2009/04/03 08:33息子の入学式に行ってきました。
ブログにも“子供の”と加えますね。
私は今年も庭で穴を掘って小判を・・いえ楽しみを探す予定です。 -
2009/04/04 20:17楽しみに読ませてもらっています。
“女将のおもてなし弁当、松島編”要チェックですね!
お庭情報は勿論ですが、食べ物情報も嬉しいですね。 -
2009/04/05 11:46
ありがとうございます。
“女将のおもてなし弁当”には実は“秋保編”もあります。私は魚貝が好きなのでいつも松島編なんですけどね。
育ち盛りの子供はいつも牛タン弁当!やっぱり肉!
二人共、かなりワンパターンです。(*^^)v
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/rui/trackback/10127