青い胡蝶蘭
本当に寒い日が続いています。
窓に結露した水分さえも凍ってしまうほどの寒さで、外にいるとすぐに凍えてしまいそう。3日前まであんなに暖かかったのに この寒暖の差はどうしたことでしょうね。
2月3日までとうほく蘭展&バラとガーデニングフェスタ2014が夢メッセで行われ、ここだけは春爛漫でしばし外の寒さを忘れさせてくれました。
オープンガーデンみやぎでもブースを設けて新規会員の募集をしました。
ガーデニングのメイン展示はロマンチック街道をイメージした世界で、蘭展示は八景島シーパラダイスとのコラボレーションでした。ペンギン君もやって来て散歩したんですよ。
蘭と魚ちゃんは確かに違和感なく合う・・・
湿度と温度が乾燥気味のお肌にもいい感じ。笑
蘭はRui のエリア外なので、自分の好きな物を適当に撮りました~。
まずは・・・
「立派だからこそ蘭蘭はお祝いの花だもん
」という王道系です。
う~ん ご立派ですしかも品格がありますね。
こちらはマニア系?
花びらの曲線やシワをじ~っと見つめてしまいます・・。
蘭もタイムリーな時に良い肥料を与えると花つきや大きさがかなり違うそうです。
だったら・・Ruiのシミだらけの乾燥した皮膚も、高い美容液をタイムリーに投入すれば何とかなるんだろうか本当に効くんだったらSKⅡの高~い美容液にもトライしてみたいけど・・・でもそれはある意味ギャンブルだな。
そんなことを考えながら蘭をじ~っと見つめるRuiでした。(全然 蘭の感想じゃなくてごめんなさい。)
そして今回のメインはこの蘭です。
暗室のような暗い場所に入って、ガラスケースの中で展示されていて、見る為に長い行列ができていました。
何と青い胡蝶蘭です。
胡蝶蘭にはもともと青い遺伝子がないのですが、ツユクサから取り出した青色遺伝子を取り込んだとのこと。植物細胞工学はここまで進んでいるのですね。
美しい花色にじ~っと見入り、鼻息でガラスが曇ってしまいそうでした。(すみません。汗)
ゲストも園芸界のいろいろな方がいらっしゃいました。
(私はこの日お当番じゃなかったので庭友撮影です。)
こちらはガーデニング王子こと三上君。
仙台銘菓萩の月と三上君
オバサマたちから黄色い歓声が上がって人気は超絶大!
大盛り上がりで蘭もペンギンもぶっ飛ぶ熱気だったようで~す。笑
さて、蘭展には園芸ショップも出店していて、薔薇の大苗も充実していました。お店によっては新品種も割引になるので、Ruiのお目当てはもちろん薔薇
噂に聞いていたデビットオースチンの新しいランブラーにやっと出会えましたよぉ。
ERの新品種は通常の苗の約2倍~~。(汗)
それから・・
ニューローズはしばらく手を出さずに様子を見ようと思っていたのですが、気になる品種が目の前に表われるとつい手が(笑)
ブロ友のルミエールさんお勧めのローブ・ア・ラ・フランセーズがお嫁入り。
そしてそして~(病気発症中)
グラミスキャッスルが高齢になって、いよいよシュートが出なくなってきたので、白バラを庭にお連れしなければ。
玄関周りの薔薇は四季咲きが必須です。秋も花つきの良い薔薇を と考えると、やはりイングリッシュローズになってしまいました。
あはは。。。
どう考えても今年も庭は満員御礼で~す。
そして美白美容液は薔薇代となって消えたのでした~~。
チャンチャン。