11月の庭
朝夕とても寒くなりました。
朝、外に出ると寒空の中で薔薇たちがふわんと咲いていて、かじかむ手を摩りつつ眺めました。
ヘリテージ
昨日は整形外科の診察日で、もう固定なしで歩いてもOKとのことでした。たかが捻挫と侮らず、寒くなるのでこれから少しづつ足をほぐしていく予定です。
2週間もシーネ固定をしていると不便なことも多かったな~。一番の不便は自分で運転できないこと。しかも結構痛い~。
2週目くらいになるとさすがに暗~い気持ちに・・・。庭仕事が押しているんです。(やっぱりソレね。)この時期にあれもやりたいし、これもやりたいし・・・・。kikiさんやちいちゃんと落ち葉拾いも行きたかったな~。
靴も履けないので、お出かけの時は 左は自分の靴で右はオ○ジサンダルという出で立ちよぉ~。想像すると素敵でしょ~。(汗) 皆さん私のオ○ジサンダルがとっても気になるようで視線集中~。しかもバーバリーもどきの柄付きですから。(笑)
「どうせなら両方サンダルにしたらどうなの?バラバラっていうのはねぇ。」と、パパさんには言われたのですが、「全部オヤジサンダルはいやだぁ~!」と、反論。
でも確かに立っていると微妙に危ない人のようでもあるなぁ。皆さんならこんな場合どうしますかぁ~?どうでもいいけど迷うでしょ?ふふ。
運のなさを嘆いても仕方ないけど…この事件も悲しかったな~。
事件=テッポウムシINシャンテ・ロゼ・ミサト (汗)
思い出すだけでもガッカリしますが、応急処置をしても道路側に植えておける状態ではないことが分りました。
だって皮を捲ってみたらコレですも~ん。
ぎゃ~みさとぉ~!
よくぞこんなに食い荒らしてくれました。
もちろんテッポウムシは捕獲しましたよ~!ものすごく太ってましたぁ。
え?写真?怒りでそれどころではありません~~。
くうぅっ~~(怒りの声)
そのまま枝を数本残しても幹が黄色になっていくと判断し、撤去してもらいました。(@_@;)
今年は今までになくテッポウムシの被害の多い年でした。暑さが関係しているのでしょうか。
それにあまりの暑さに根の状態をきちんと見ていなかったことも反省しています。木くずがなくても たまには株の後ろ側を触って点検してみるのも大事かもしれません。今年は道路側のもう一つの大きな薔薇(マダム・アルフレッド・キャリエール)もやられてしまい、7月に撤去。
春は華やかだった玄関前は・・・
何もない状態になりました。
こうなってしまうと・・・
何だか不思議に気持ちもスッキリしました。
前向きに行こう~~^^
落ち葉を追いかけて芝生のお掃除。
我が家の最近の落ち葉はトウカエデ。
夏は鬱蒼として薔薇の花付きを悪くしてしまう木なのですが、春はサーモンピンクの新芽に始まり~秋は赤、黄色、緑の葉が落ちます。
落ち葉拾いは秋を集めているような楽しい作業です。
時々、ピュ~と強い風が吹いて せっかく集めた落ち葉が芝生に逆戻り。
何事もなかったかのようにやり直しができるのは 自然が相手だから。風のある日に落ち葉掃除をするのは自分の都合。
庭と付き合ってから自分の思い通りにならないことにも慣れました。でも、時々とっても良いことを教えてくれたり 感動させてくれたり 励ましてくれたり・・・。子どもと同じかぁ。(笑)
よーく見るとヒメツルソバも小さな花を咲かせていました。
実はこの花はどう扱ってよいか迷い、かれこれ3回移動。
使い方を間違えると田舎の風情が漂い過ぎて・・・しかも強くて 難しい。
秋の多肉ちゃんは歌舞伎役者ばりのパフォーマンス。
頑張ってるから ちょっと掛け声をかけてやりたくなるでしょ。
「多肉屋~!」ってね。(笑)
クラブアップルのゴージャスちゃんはますます赤くなりました。と言うか、鳥の餌状態になってきました。
ふふ・・・この色だし、そろそろ いくらなんでもイケそうじゃな~い?と、思ってパクリ。(懲りない性格)
おっ!一応、リンゴの味がするよ~!(リンゴですけど!)
メキシカンセージ(アメジストセージ)はこの季節に見るとビロードの生地のようで暖かそうですね。
「越冬してくれたらいいのにな~。」と、何度思ったことでしょう。
山の住宅地はとても寒いです。去年はグッと寒かったのでお気に入りのギンヨウアカシアパープレアも冬越しができませんでした。
ジキタリスやデルフィニュームと混植していたカラミンサ。
デルフィニュームが終わった後にグングン成長して薔薇の周りで咲いてくれました。
晩秋になるとだんだん色が濃くなっていくんですね~。
周りの葉が枯れてくるとユーフォロビアカラシアスの綺麗な青が目に入ります。
今年の秋は 来春に向けての小ぶりのユーフォルビアの苗を園芸店の店頭で見ないで終わってしまいました。斑入りのユーフォルビアを探していたのですが・・・・
ユーフォルビアは時として気まぐれなところもあり、結構育てるのが難しい植物なので 苗が見つけられないのは猛暑の影響だったのでしょうか?
そう言えば宿根リナリアも探したけれど見つけられませんでした。どこかにないかな~?情報があれば是非お教えくださいね。
いよいよホスタも色が変わり始めました。
フウチソウも明日はカットの予定です。
あんなに暑かった夏はいったい何処に行ってしまったんでしょう。
今年もちゃんと秋は来て・・・実は成り・・・紅葉し・・・・
そろそろ泉ヶ岳から 凄~く冷たい風がやって来ます。