庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。

二色のハナミズキチェロキーサンセット

テーマ:ガーデン・花が好き
連休あたりから咲き始めた、お店のハナミズキの様子が今年は少し変です

ハナミズチェロキーサンセットを2本並べて植えてあるのですが、

花色は赤色で葉色は、中心が緑色で緑は鮮やかな濃い黄色の『黄外斑種』で、赤い花を咲かせるハナミズキです

茂った葉を見ているだけでも、綺麗なハナミズキです


ハナミズキチェロキーサンセット



昨年、雪の重みで枝が折れてしまいね元気がないのですが、1本の同じ木から

赤・白と2色の花を咲かせています、隣りチェロキーは元気で花もいっぱいつけています

蜂の巣を吊り下げていたチェロキーです


ハナミズキチェロキーサンセット


ハナミズキチェロキーサンセット




上の赤色は毎年咲いているハナミズキチェロキーサンセットの花ですが

下の白色の花は今年初めて見る色です、この枝に昨年は赤い花を付けていたと思ったのは

錯覚だったのか、初めてみました

良く見てみると白の花を付けている枝から出ている葉の色がチェロキーのものとは違い

もしかするとねただ今までには気づかずに居たのかも知れませんね

緑色をしています、チェロキーの葉色は本来赤味を帯びた色です


西之門



西之門



小布施の造り酒屋にもありました、こちらは西之門のスギ玉です

杉玉(すぎたま)とは、スギの葉(穂先)を集めてボール状にした造形物。 酒林とも呼ばれています

日本酒の造り酒屋などの軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせるています。

「搾りを始めました」という意味であるようです。

吊るされたばかりの杉玉はまだ蒼々としているが、やがて枯れて茶色がかってくる。

この色の変化がまた人々に、新酒の熟成の具合を物語る。

今日では、酒屋の看板のように受け取られがちであるが、元々は酒の神様に感謝を捧げるものであったとされる。

起源は、酒神大神神社の三輪山のスギにあやかったという。俗に一休の作とされるうた「極楽は何処の里と思ひし

に杉葉立てたる又六が門」は、杉玉をうたったものである。

スギの葉は酒の腐敗をなおすからスギの葉をつるすという説もある。


二色の桜



5月4日に行った善光寺近くの造り酒屋西之門の中庭で咲いていた桜です

ほとんどの桜は葉桜で花を見ることは出来ませんでしたが

この1本の八重桜は丁度見ごろで、赤・ピンク・白と花色が混ざり合って綺麗でした。
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2011/05/07 15:13
    ハナミズキ・・・一本から赤白二色、初めてです!
    雪の重さで枝が痛むのですね・・・
    爽やかな信州の気候の厳しさを、知らずで・・・
    それを耐えて成長するから、爽やかなのですね^^
    [Res]toledo
    2011/05/07 21:59
    雪国の宿命ですね、柔らかな枝は折れにくいのですが
    硬い枝は、折れる事があります、一晩で数十センチ
    降る事もありますから、ハナミズキチェロキーサンセットの
    葉がとても綺麗てず、またアップします。

  2. 2011/05/07 18:19
    杉玉っておもしろいですね。見たことあるような
    知らなかったような…。これは専門の方が作るんでしょうか、販売しているものなんでしょうか、あんなに
    まん丸には素人は作れないですよね。
    [Res]toledo
    2011/05/07 22:02
    作ったことは無いのですが、いつも見慣れています
    近くに造り酒屋が何件かあるので
    伝統が受け継がれているのは、嬉しいことです。

  3. run
    2011/05/07 21:17
    杉玉をみるとお酒が飲みたくなっちゃいますね~(^u^)
    そちらでは今八重桜が見れるんですね。ソメイヨシノとはまた違った雰囲気で好きです。
    [Res]toledo
    2011/05/07 22:06
    お酒は全然駄目なんです、奈良漬でも酔ってしまいます
    今年は花が遅れていて、丁度見ごろのものがあります
    花見にお酒はつき物ですが、私には縁がありません。

  4. 2011/05/07 21:55
    杉球は酒屋さんの看板みたいに普通に思ってましたが元々は新酒が出た印だったなんて知りませんでした(汗)
    コチラは灘五郷と言って酒蔵倉が多い地域ですが緑の杉玉見たこと無いワァ~(汗)もしかして、見過ごしてるかしら(笑い)
    [Res]toledo
    2011/05/07 22:08
    こちらでは、新しく緑のスギ玉を見ることがあります
    お店によっては、あまり変えないところもあるようです
    昔の人の知恵は凄いですねいろいろ勉強になります。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/91930

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
11位 / 2460人中 keep
ジャンルランキング
5位 / 661人中 up
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ