庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
やまぼうし の実
テーマ:エクステリア 施工例・商品・オリジナル商品施工も紹介
2009/08/31 07:43
狭い庭の真ん中に株立ちの、ヤマボウシの樹がたっています細いながらも18本の幹が伸び
枝を広げるので少し陽を遮っているので、枝を払い下草に陽があたる様にしているのですが
陽をいっぱいにあびないと花建ちの色がいまいち、ほんのわずかある芝生は手入れができていないので
草だらけ、その草の上に赤い実がおちています。

自然落下した、ヤマボウシの実です、同じミズキ科のハナミズキノ実は食べられませんが
ヤマボウシの実は食べられます、それが以外と美味しいんです、数年前までうちに居た
ゴールデンのエリーの大好物で庭に出たときは探して良く食べていました
わずかに残った芝生はエリーが背中をゴシゴシする場所でした

ガメラの背中 そんな訳ないか
ヤマボウシの実をアップで見るとこんな感じです、丁度親指の先ぐらいの大きさでポツポツがあり
いかにも食べて下さいと言わんばかりにフルーツが熟した色をしています、今年はいつもの年より
少し早い落下です、エリーを庭に放すと、どうしても実を食べてしまうので、消毒は極力しないように
していました、消毒が掛かった実を食べるとお腹を壊すので

見上げると、まだヤマボウシの実があります、もうじきに落ちそうな色です、実は花の数だけ実を
付けるのでまだまだたくさんありますが、ヤマボウシの花は年ごとに花が多かったり、少なかったりで
今年は多いほうだったと思います

まだ緑が残る実はしっかりと枝に付いていてしばらくは落ちそうにないですね
家を建てたときに、植木屋さんに商売をしている人は庭に実のなる樹は植えないほえが良いと
言われ、理由を聞くと実が枝に吊り下がるのは縁起が悪いとか
そう言われると杏・柿の樹は植えられません、ジュンベリー・スグリ・ブラックベリーの様に
小さな実ならいいのかと、自分自身に納得させてヤマボウシの樹を植えています
B型ですから、都合のいいように考えるようにしています。
枝を広げるので少し陽を遮っているので、枝を払い下草に陽があたる様にしているのですが
陽をいっぱいにあびないと花建ちの色がいまいち、ほんのわずかある芝生は手入れができていないので
草だらけ、その草の上に赤い実がおちています。

自然落下した、ヤマボウシの実です、同じミズキ科のハナミズキノ実は食べられませんが
ヤマボウシの実は食べられます、それが以外と美味しいんです、数年前までうちに居た
ゴールデンのエリーの大好物で庭に出たときは探して良く食べていました
わずかに残った芝生はエリーが背中をゴシゴシする場所でした

ガメラの背中 そんな訳ないか
ヤマボウシの実をアップで見るとこんな感じです、丁度親指の先ぐらいの大きさでポツポツがあり
いかにも食べて下さいと言わんばかりにフルーツが熟した色をしています、今年はいつもの年より
少し早い落下です、エリーを庭に放すと、どうしても実を食べてしまうので、消毒は極力しないように
していました、消毒が掛かった実を食べるとお腹を壊すので

見上げると、まだヤマボウシの実があります、もうじきに落ちそうな色です、実は花の数だけ実を
付けるのでまだまだたくさんありますが、ヤマボウシの花は年ごとに花が多かったり、少なかったりで
今年は多いほうだったと思います

まだ緑が残る実はしっかりと枝に付いていてしばらくは落ちそうにないですね
家を建てたときに、植木屋さんに商売をしている人は庭に実のなる樹は植えないほえが良いと
言われ、理由を聞くと実が枝に吊り下がるのは縁起が悪いとか
そう言われると杏・柿の樹は植えられません、ジュンベリー・スグリ・ブラックベリーの様に
小さな実ならいいのかと、自分自身に納得させてヤマボウシの樹を植えています
B型ですから、都合のいいように考えるようにしています。
コメント
-
2009/08/31 09:21ヤマボウシの実の色と緑色の対がきれいですねぇ♪
「わたす」も食べたことありま~す。
でも、もうちょっと可愛い形だといいなぁと思ってましたぁ。(苦手な「ホヤ」を連想しちゃいます。。。笑)
-
もう何年も前からず~っと気になっていました!
食べられるのは知っていたのですが
この色と形を見ると 本当に食べてよいのか
不安でした 笑 -
2009/08/31 11:00FUTAMIのさっちゃんです
食べられるんですか!!
見た目でちょっと抵抗がありますが・・・(@_@;)
どんな味なんですか?
いつか挑戦してみようかな(^u^) -
2009/08/31 11:30ブローロさん。
この7月に仙台に行くまでは、ホヤは絶対にイヤダ
とそう思っていました、小判寿司さんでだされた
ホヤを食べた瞬間に今までのイメージが変わりました
美味しいですよ、天然物の鮮度が良くなければ
美味しくないようです
ヤマボウシの実、不味くはないと思います。 -
2009/08/31 11:32たかはしさん。
大丈夫ですから、食べてみてください
できるだけ赤く熟した実を そこそこにいけますよ。
シンボルツリーで多く勧めている木が
ヤマボウシかシャラの木です。 -
2009/08/31 11:43曽根ちゃん。
気にしていたら、何もうえられませんね
庭の東南の角に魔除けということで、ヒイラギナンテン
台所の外には南天を植えています、気にしないと言って
も年輩の人の話は聞いておいたほうがあとあと楽です
植えるとお金が貯まると言われたミツマタ
人にあげてしまったそのせいかいつまでもビンボー
ヤマボウシの実は一度食べてみるといいとおもいます
もう少し水気と甘味があればいいのですが。 -
2009/08/31 11:46さっちゃん。
大丈夫ですから、食べてみるといいです
そんなに不味くはないはずですから
見た目のボツボツが気になるかもしれませんが
イチゴのツブみたいなものだと思えば大丈夫
食べてみればお客様に話ができますよ。 -
2009/08/31 12:01ヤマボウシ、食べれるんですね!!
う~ん・・・、写真見てると
美味しそうに見えてくるから不思議です。
実がなるものは縁起が悪いんですかー!?
ウチにもイッパイありますねー!!
縁起良いものも一緒に置いておこう(笑) -
2009/08/31 12:43みなさんと同じく、食べれるって知りませんでしたぁ。
ガメラの背中?
確かに似てますね。これも知りませんでしたぁ。(笑)
エリーとの思い出の実なんですね。
-
2009/08/31 13:15さちこさん。
そうなんですか、どうりでウチのエリー
ヤマボウシは食べるのに、ジュンベリーは
知らん顔していました、わがままな犬だと
思っていたのに 悪ことしたなぁ -
2009/08/31 13:18グリーン造園さん。
そんなことないかも知れませんが、人にそう言われると
気になりますね、うちにも実のなる樹はありますが
大きな実がなるものはないです
ヤマボウシ一度食べてみてください -
2009/08/31 13:21Ruiさん。
Ruiさんならばきっとジャムかなんかに上手に料理して
あのお庭のテーブルで、おやつにヨーグルトヤマボウシ
ジャムなんて言うのはどうですか、美味しいかも
不味いという味ではないです。 -
2009/08/31 19:41すがっちです。
食べられるんですねぇ!
確かに見た目は・・・ですが、食べてみたいです(^^) -
2009/08/31 19:50いやいや???~食べれるとはこの年になって初めて知りましたよ~~~~どんな味でしょうか
今度体験してみます -
2009/08/31 19:59まじまじと見ました!しかも食べれるなんて!
あと縁起が悪いとか
いろいろ勉強になります
早速、お客様とのトークに使わせてもらいます! -
2009/08/31 22:11すがつちさん。
食べれますょ見た目にも美味しそうに
見えませんか ヤマボウシの実
いかにも食べられそうにみえますよね -
2009/08/31 22:14かんちゃん。
かんちゃんが食べたこと無いなんて嘘みたいです
物知りのかんちゃんのことなので当然知っていると
思っていました、良く見ればどこにでもあるので
一度食べてみてください。 -
2009/08/31 22:18タップハウスさん。
まじまじ見てください、食べられそうに見えませんか
赤くて美味しそうな赤いフルーツに
私も最初に食べた時はおそろおそろでしたが
イヤ意外といけるじゃんでした。 -
2009/08/31 22:23andsさん。
落ちなくても、熟すと手が触れただけでも
落ちますよ 何事も経験です お酒だけではなく
一度どうですか、ブルーベリーは目に良いし
お酒は万能役 ヤマボウシはなんだろう
うぅぅ わかんない
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/25263
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/25263