庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
心地良い空間での美味しい食事
テーマ:グルメ 美味しいもの大好き
2014/05/09 07:00
昨夜は、急にものすごい風が吹き、ゴロゴロピカーと強い雨とカミナリがしばらく続いたかと思ったら、星が綺麗に見えていました。 今朝は快晴です。
昨年、今迄に無いほどの実を付けたツリバナ、今年はどうなるかと心配をしていましたが、たくさんの花を咲かせ始めました、この分だと実もたくさん付きそうです。

爽やかな薄緑の葉の上に、イロハモミジも小さな花を咲かせています。

ジュンベリーは、今年も豊作になりそうです。

アブラムシが姿を見せ始めたと思ったら、てんとう虫も姿を見せ始めました。

モンタナターライトも咲きはじめました。 今月末には薔薇も咲いてくれます。

久しぶりに庭ブロではなく食プロを投稿することにしました。 それは久しぶりに素敵な空間料理に出会えたからです。 東御市の千曲川近くの静かな山里にある草如庵の事を知ったのは、信州の今、話題になっている食事処を紹介した雑誌を読んだからです。 雑誌の中には、今までに行ったことのあるお店も何軒かありましたが、気になったのは草如庵でした。



完全予約制でランチは、日に二組迄なのに、無駄なぐらいに広い駐車場が建物の北側にあり、回り込むようにしてアシの茂った所に作られた木の歩道を歩いているだけでも心が満たされてしまいます。そのあたりの写真もったのですが容量オーバーでアップ出来なくて、お見せすることが出来ないのが残念ですが、築百五十年の古民家は大きく立派な建物でした、庭も綺麗にされていてお客様をもてなす気持ちが伝わってきました。
食事処は畳の部屋にテーブルが置かれていました。 四月に予約をした時には四月中が予約いっぱいになっていて連休あけのランチです。

前菜は地物の野菜に鶏肉で新玉葱のソースで頂きましたが、アスパラにしてもカブも人参も、普段食べているものとは比べ物にならないほど美味しかったのは何故でしょうか、嫁さんと娘も、ひと口食べて美味しいとニコニコの笑顔でした。

お刺身は太刀魚でしたが、信州ではまず出る事のない刺身です。
記事を読んでいてどうしても行って見たいと思ったのは、御主人が私が行きたいと思っているふたつの宿で働いていたことがあるからです。 京都で摘み草料理で有名な美山荘・そして一年前にお店を始める前までは、軽井沢の星野屋で料理長を務めていた方のお店です。

ハマグリの上にコゴミが乗っています。

八寸には、アマゴの揚げたもの、鯖寿司は本当に美味しかったです

炊き合わせには、北海道サクラマスと筍

鴨しんじょの上に掛けられた山菜の餡はノビロ・ウルイ・ニラなどがあり、山菜を餡にして食べたのは初めてです、料理は奥が深いです。 一品づつ料理の説明をしてくれたおかみさんも、とても素敵な方でした。 孫の為に、ふわふわの座布団を用意してくれ、その上に布を掛け寝かせられるようにしてくださいました。お客様の数を制限しているのは、気持ちよくおもてなしをするのに、それ以上は無理なんどた感じました。

シャコのだし汁で炊きこまれたご飯のうにフキを乗せたご飯、手が掛けられている分美味しかったです、ほんのり生姜の香りもあり、それぞれがおかわりして土鍋の中野ご飯が空っぽになってしまいました。

水菓子は杏にぜんざいアイスの上に草餅が乗せてある
広い敷地に大きな建物、植木も上手く配置されていて、古い建物も良く手入れがされている、この素敵な空間は自分たちだけで独占してしまっいる、自分の家にでもいるかの様に落ち着ける。 これで商売が成り立つのか心配になりますが、あまり人には知られないで欲しいそんな草如庵が京都では無く静かな山里にあるのがとても嬉しく思いました。

帰り際、次回の予約をお願いしましたが、今月は予約でいっぱいのようです、ひと月過ぎぐらいにまた行きますが、次回はなにを食べさせてくれるのか今からとても楽しみです。 嫁さんが効いていました来月はどんな料理が出ますかと、山菜も終わりになるので料理は変わるようですが、見送りに出てきた御主人が、予約の名簿を見て、同じひとであれば料理を買えるようにしていると言ってくれました。
九州に家族で旅行をした時に、当時、娘は生ものが苦手で、お刺身を他の料理に変えてもらうと、熱くした石の上にステーキを乗せて出してくれました。 その事がとても強く印象に残っていて、嫁さんとふたりで日本かいの見える宿に泊まった時に、生ものは苦手ですと伝えると、出てきたのがなんとカマボコでした。 それ以来、苦手なものはと聞かれても、ありませんと答えるようになってしまった嫁さん。
昨年、今迄に無いほどの実を付けたツリバナ、今年はどうなるかと心配をしていましたが、たくさんの花を咲かせ始めました、この分だと実もたくさん付きそうです。

爽やかな薄緑の葉の上に、イロハモミジも小さな花を咲かせています。

ジュンベリーは、今年も豊作になりそうです。

アブラムシが姿を見せ始めたと思ったら、てんとう虫も姿を見せ始めました。

モンタナターライトも咲きはじめました。 今月末には薔薇も咲いてくれます。

久しぶりに庭ブロではなく食プロを投稿することにしました。 それは久しぶりに素敵な空間料理に出会えたからです。 東御市の千曲川近くの静かな山里にある草如庵の事を知ったのは、信州の今、話題になっている食事処を紹介した雑誌を読んだからです。 雑誌の中には、今までに行ったことのあるお店も何軒かありましたが、気になったのは草如庵でした。



完全予約制でランチは、日に二組迄なのに、無駄なぐらいに広い駐車場が建物の北側にあり、回り込むようにしてアシの茂った所に作られた木の歩道を歩いているだけでも心が満たされてしまいます。そのあたりの写真もったのですが容量オーバーでアップ出来なくて、お見せすることが出来ないのが残念ですが、築百五十年の古民家は大きく立派な建物でした、庭も綺麗にされていてお客様をもてなす気持ちが伝わってきました。
食事処は畳の部屋にテーブルが置かれていました。 四月に予約をした時には四月中が予約いっぱいになっていて連休あけのランチです。

前菜は地物の野菜に鶏肉で新玉葱のソースで頂きましたが、アスパラにしてもカブも人参も、普段食べているものとは比べ物にならないほど美味しかったのは何故でしょうか、嫁さんと娘も、ひと口食べて美味しいとニコニコの笑顔でした。

お刺身は太刀魚でしたが、信州ではまず出る事のない刺身です。
記事を読んでいてどうしても行って見たいと思ったのは、御主人が私が行きたいと思っているふたつの宿で働いていたことがあるからです。 京都で摘み草料理で有名な美山荘・そして一年前にお店を始める前までは、軽井沢の星野屋で料理長を務めていた方のお店です。

ハマグリの上にコゴミが乗っています。

八寸には、アマゴの揚げたもの、鯖寿司は本当に美味しかったです

炊き合わせには、北海道サクラマスと筍

鴨しんじょの上に掛けられた山菜の餡はノビロ・ウルイ・ニラなどがあり、山菜を餡にして食べたのは初めてです、料理は奥が深いです。 一品づつ料理の説明をしてくれたおかみさんも、とても素敵な方でした。 孫の為に、ふわふわの座布団を用意してくれ、その上に布を掛け寝かせられるようにしてくださいました。お客様の数を制限しているのは、気持ちよくおもてなしをするのに、それ以上は無理なんどた感じました。

シャコのだし汁で炊きこまれたご飯のうにフキを乗せたご飯、手が掛けられている分美味しかったです、ほんのり生姜の香りもあり、それぞれがおかわりして土鍋の中野ご飯が空っぽになってしまいました。

水菓子は杏にぜんざいアイスの上に草餅が乗せてある
広い敷地に大きな建物、植木も上手く配置されていて、古い建物も良く手入れがされている、この素敵な空間は自分たちだけで独占してしまっいる、自分の家にでもいるかの様に落ち着ける。 これで商売が成り立つのか心配になりますが、あまり人には知られないで欲しいそんな草如庵が京都では無く静かな山里にあるのがとても嬉しく思いました。

帰り際、次回の予約をお願いしましたが、今月は予約でいっぱいのようです、ひと月過ぎぐらいにまた行きますが、次回はなにを食べさせてくれるのか今からとても楽しみです。 嫁さんが効いていました来月はどんな料理が出ますかと、山菜も終わりになるので料理は変わるようですが、見送りに出てきた御主人が、予約の名簿を見て、同じひとであれば料理を買えるようにしていると言ってくれました。
九州に家族で旅行をした時に、当時、娘は生ものが苦手で、お刺身を他の料理に変えてもらうと、熱くした石の上にステーキを乗せて出してくれました。 その事がとても強く印象に残っていて、嫁さんとふたりで日本かいの見える宿に泊まった時に、生ものは苦手ですと伝えると、出てきたのがなんとカマボコでした。 それ以来、苦手なものはと聞かれても、ありませんと答えるようになってしまった嫁さん。
コメント
-
2014/05/09 09:47二組限定って 贅沢でね♪
そして本当に心地良さそうです(^^)/
料理は見た目も綺麗だし、素材も厳選されていて美味しいんでしょうね~♪
行ってみたいけど、予約が取れそうにありませんね(^^;[Res]toledo2014/05/09 19:44機会があれば是非一度言ってみてください。
間違いなくお勧めできるお店です、商売にるのか心配ですが
あまり人に知られたくないと言う気持ちもあります。
居心地の良い空間と美味しい料理、器も素敵
何よりも、お客様を迎えてくれたご夫妻が素敵です。
-
2014/05/09 10:15雰囲気といい、お食事といい、すごくいいお店ですね^^
いっぱいなのが納得!!^^[Res]toledo2014/05/09 19:50食事の仕方にもいろいろありますね。
ただ美味しいものを食べるだけのものもありますが
その場所の雰囲気も御馳走になる とても素敵です。
-
2014/05/09 17:122組限定のランチ、さぞ心配りの行き届いたおもてなしなのでしょうね!
お料理もおいしそ~!
こちら、夕べから時折強風が吹いてます。
朝、庭に出て見たら、バラの、春に伸びた枝3本が元から折れてました!
[Res]toledo2014/05/09 19:58昨晩はものすごい雨と風で 薔薇の枝が折れていたり
花が倒れていたりしていました 薔薇にはさっそく支柱を添えました
雨降りはありがたいです 水やりの手間が省けるので
お気に入りの店がひとつ増えました 次回が楽しみです。
-
2014/05/10 15:37アブラムシをてんとう虫が食べてくれるのですね。自然豊かなお庭ですね。
草如庵、素敵なお店ですね!おいしいんだろうな〜。行ってみたいです!
日本海の見える宿でのかまぼこの話は、ひどいですね〜。びっくりですね〜。もしかして新潟ですか?!
[Res]toledo2014/05/10 22:13新潟ではありませんが、日本海が見降ろせる宿です。
草如庵の御主人は、洞爺湖でサミットが行われた時に、ホテルで料理をしていたこともある人で、料理に心が感じられる味でした。
MOO&PLANTのおかげなのか? 昨年、アブラムシが少なかったです
今年も例年よりは少ないです。
-
2014/05/12 19:50美味しそう(^_^)新鮮な山菜、野菜とお肉、お魚の融合が
見た目はもちろんの事、美味しさまでが写真から伝わってきます!
素敵なランチ羨ましいです(^_^;)
今日、新しく出来たお店のランチを頂いたのですが、残念な
結果にカミさんと苦笑いでした(^_^;)
[Res]toledo2014/05/13 09:56若い頃は、質よりも量と言った感じでしたが
最近は、量よりも、美味しいものを食べたいと思っています。 できるだけ楽しみながらの食事が良いです。 郷土料理も好きですよ、その土地の味が良いですね。 これから名古屋に出かけます。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/175752
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/175752