庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
花期の長い花 エキナセア シロマンエ コンボルブルス
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2013/07/16 13:07
コンボルブルスの花が咲いています。5月末頃から咲き始め、あと一月以上楽しめる花です。コンボルブルスはヒルガオ科の花で、一年草と多年草があります。多年草の場合でも寒さに弱く5度以上必要とされていて、関東以南でないと翌年咲かないとされています。

庭で咲いているのは、コンボルブルスサバティウスで、花の大きさは、大きくても10円玉ぐらいです。毎年、咲いてくれていてもう10年以上が経っているはずです。植えて最初の冬越の時だけ土を20㎝ほど盛り、春を待ってみたら芽が出てきて、それからは何もせずに毎年、花を咲かせています。

小さな花は、風が吹くと揺れるので可愛いです。 色は淡いブルーですが、他にも白花のクネオラムやピンクの花を咲かせるアルタエオデスピンクなどがあります。

数日前に、庭友が留守の間に家庭菜園で作った野菜を持ってきてくれました。お礼に夕方伺うと、ウッドデッキの前でエキナセアが咲いていたので写真を撮りました。エキナセアピンクダブルデライトとエキナセアミルクシェーキです。うちの庭にもエキナセアは何種か咲いていますが、この2種のエキナセアはありません。

すぐ横で、昨年私が差し上げたエキナセアダブルデッカーの苗が花を咲かせ、どうやら花の上にもう一段花を咲かせそうです。 私の家にも数株あるのですが、まだそれらしくなっていないし花色も薄く思えます。庭友は環境作りが上手です。エキナセアは夏の花の少ない庭に長く咲いてくれるありがたい花です。

昨年の暮れに植えたばかりの、クレマチスのフロリダ系シロマンエの蕾が開き始めたのは5月末の事でした

昨日のシロマンエの状態で、5月末に開いた蕾の同じ花ですが、もう40日の過ぎています、他のクレマチスは咲いても、こんなに長く咲いていてくれません。こんなに長く咲いてくれるとは想像もしていませんでしたが、花期の長い花は楽しいです。

盛岡紺屋町の雑貨屋さんで見かけた、タワシ、これが亀の子たわし


せんべい汁は食べた事が無かったので、欲しくて買って帰り、作ってみました。ちょっと想像と違っていたのは、せんべいと言った食感では無いですね。汁の中に入っているのにモチッとしていて、今までにも食べた事があるような様な、そんな味でした。

庭で咲いているのは、コンボルブルスサバティウスで、花の大きさは、大きくても10円玉ぐらいです。毎年、咲いてくれていてもう10年以上が経っているはずです。植えて最初の冬越の時だけ土を20㎝ほど盛り、春を待ってみたら芽が出てきて、それからは何もせずに毎年、花を咲かせています。

小さな花は、風が吹くと揺れるので可愛いです。 色は淡いブルーですが、他にも白花のクネオラムやピンクの花を咲かせるアルタエオデスピンクなどがあります。

数日前に、庭友が留守の間に家庭菜園で作った野菜を持ってきてくれました。お礼に夕方伺うと、ウッドデッキの前でエキナセアが咲いていたので写真を撮りました。エキナセアピンクダブルデライトとエキナセアミルクシェーキです。うちの庭にもエキナセアは何種か咲いていますが、この2種のエキナセアはありません。

すぐ横で、昨年私が差し上げたエキナセアダブルデッカーの苗が花を咲かせ、どうやら花の上にもう一段花を咲かせそうです。 私の家にも数株あるのですが、まだそれらしくなっていないし花色も薄く思えます。庭友は環境作りが上手です。エキナセアは夏の花の少ない庭に長く咲いてくれるありがたい花です。

昨年の暮れに植えたばかりの、クレマチスのフロリダ系シロマンエの蕾が開き始めたのは5月末の事でした

昨日のシロマンエの状態で、5月末に開いた蕾の同じ花ですが、もう40日の過ぎています、他のクレマチスは咲いても、こんなに長く咲いていてくれません。こんなに長く咲いてくれるとは想像もしていませんでしたが、花期の長い花は楽しいです。

盛岡紺屋町の雑貨屋さんで見かけた、タワシ、これが亀の子たわし


せんべい汁は食べた事が無かったので、欲しくて買って帰り、作ってみました。ちょっと想像と違っていたのは、せんべいと言った食感では無いですね。汁の中に入っているのにモチッとしていて、今までにも食べた事があるような様な、そんな味でした。
コメント
-
2013/07/16 16:35ようやく、エキナセアが咲き出しましたね
シロマンエもそんなに花期が長いのですか?
暑い時期に咲いてくれるお花は助かります
ダブルデッカーは園芸店では見ませんね
不思議な花です(^^♪[Res]toledo2013/07/16 21:42ダブルデッカーは、何株かあり、今年はダブルになりそうなのが一株だけですが、株が充実すると、もっと立派に見られるようです。エキナセアはこの時期にはありがたい花です。
-
2013/07/16 20:34コンボルブルスサバティウス、覚えられそうにない名前ですが、涼やかで可愛らしいお花ですね♪
長野で冬越し出来るのなら、群馬でも大丈夫ですよね。
園芸店で見つけたら、育てて見たいです(^-^)
[Res]toledo2013/07/16 21:46コンボルブルスサバティウスが長野で越冬しているのは他に見た事がありませんが、可愛らしい花で好きです。 植えて十年以上は経っていると思いますが。
-
2013/07/17 12:44シロマンエ…一か月以上余裕で咲いてるのですか?
蕾のグリーン、開花時の白も綺麗ですね!
亀の子(笑)このお値段ってことは結構大きいのですか?(Y)[Res]toledo2013/07/17 16:23本物の亀と同じぐらいの大きさですよ。
シロマンエはもう一株あったのですが、消えてしまいました
花の大きさが今の花の数倍と大きかったです
咲き続けてくれる花はありがたいです。
-
2013/07/17 18:48たくさんのお花がきれいに咲いていますね。ブルーのコンボルブルスは涼しげ爽やか色ですね。このエキナセアはとっても可愛い~♡私、一目惚れしちゃいました。本当に暑い夏に緑色のガーデンを鮮やかに彩ってくれていますね。クレマチスも可憐で優しい感じで良いなぁ~(゚∀゚)とっても気になるお花が一杯です(^^)/♪[Res]toledo2013/07/17 21:17コンボルブルスは花期が長くてありがたいです
薄いブルーカラーが良い感じ とにかくエキナセアは暑くても良く咲く夏の花ですシロマンエはひと休みですがテッセンが二番花を咲かせ始めました。
-
2013/07/18 12:38偶然ですが、今年我が家でもミルクシェーキを植えました。背丈も出てまんまるしていて可愛いです。
それから、hory gardenのTさんのご紹介のグリーンジュエルを2株植えてみたのですが、まだまだおチビちゃんです。花が咲くのを待つのは楽しいですね~。[Res]toledo2013/07/18 20:58グリーンエンジェルは伸びても50㎝ぐらいかな
ミルクシェーキは1mぐらいになるので、随分違いますよね、エキナセア10種植えています。
昨年、種を撒いたダブルデッカーは、今年は咲きません、ダブルが見られるのは、数年後になるでしょうか。 幾つか植えたエキナセアの中にデッカーがあり、今、角のように出ています。
種を貰った庭友の家に昨日行きましたが、昨年株を移動して、今年は出てきません ショック
見事は花姿を今年は見られそうもありません。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/156819
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/156819