庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
癒しの 水音
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2012/03/21 09:11
少し前の事になりますが 家原病という言葉を 聞いた事があります
字のもままに読んでカゲンビョウ 家が原因で病気になる そんな意味です
現代の新しい住宅は、気密性が高く、暖かく家の中では快適に過ごせますが
その快適さを得るために 癒しの部分を失ってしまっている
外の音は遮断され 風を感じることも無くなってしまった

自然界には、人の心を癒してくれるものがたくさんあります
あたたかな陽射し 風のささやき 水音
水には、いろんな音があります 川の流れ 雨音 など
竹筒の先から 水が流れ落ちていました 心地よい 音です
水音を受ける 緑も 見ていて 気持ちがいいです

蔵の中に引きこまれた木で出来ている水路から 樽の中に水が落ちています
また 違う水音が 聞こえます
苔が生えています 随分昔から 水が長手いるような
陽 風 水音 自然を感じられる生活ができれば 家原病には ならないでしょう
高性能の住宅が悪い訳では ありません
ウッドデッキ・テラスなどをつくり 自然と一緒に暮らせるのが 良いのかな
春の庭で 植物の生命を感じるのも 楽しいです。
字のもままに読んでカゲンビョウ 家が原因で病気になる そんな意味です
現代の新しい住宅は、気密性が高く、暖かく家の中では快適に過ごせますが
その快適さを得るために 癒しの部分を失ってしまっている
外の音は遮断され 風を感じることも無くなってしまった

自然界には、人の心を癒してくれるものがたくさんあります
あたたかな陽射し 風のささやき 水音
水には、いろんな音があります 川の流れ 雨音 など
竹筒の先から 水が流れ落ちていました 心地よい 音です
水音を受ける 緑も 見ていて 気持ちがいいです

蔵の中に引きこまれた木で出来ている水路から 樽の中に水が落ちています
また 違う水音が 聞こえます
苔が生えています 随分昔から 水が長手いるような
陽 風 水音 自然を感じられる生活ができれば 家原病には ならないでしょう
高性能の住宅が悪い訳では ありません
ウッドデッキ・テラスなどをつくり 自然と一緒に暮らせるのが 良いのかな
春の庭で 植物の生命を感じるのも 楽しいです。
コメント
-
2012/03/21 09:36おはようございます。
そうですね…
防犯や気密性、デザインを
追及したら、
自然とのかかわりが薄らいで
しまうのは残念です。
元々、日本人は四季の
移り変わりを敏感に
感じとってきた民族なのですからね
(^O^)[Res]toledo2012/03/21 12:28せっかく、四季のきれいな日本に住んでいるのだから
その時々を感じながら暮らすのがいいですね
いろんなことが進歩すると、必ずしも良いとは限りません 今回の原発もそうです 便利になるのはいいのですが、その為のリスクがあることを忘れては
いけないと思います。
-
2012/03/21 09:59便利で機能的なことは大事なのですが、どこかに自然を感じられる部分がほしいですよね~。
最近、昔の暮らしを見直すという話をよく聞きますね。今更不便な暮らしはできないけれど・・何かの形で見直せることもあるかもしれませんね。[Res]toledo2012/03/21 12:38便利なのは、ただ便利であることは少ないです
その為の犠牲がある場合も多いかと
たしかに元の不便な生活には戻れないと思います
住宅メーカーは機能性ばかり強調して話しますが
本来は、家を建ててそこでの暮らし方も提案すべき
だと感が生ます、ステキな家があれば長生きができるとは限りません、心が豊かになれた方がきっといいはずです。 庭は人の心を癒してくれます。
-
2012/03/21 12:43木や草花の力って偉大ですよね~。
木が側にあるだけで、涼しく感じるし、
人間の病気を治してくれる薬草も...
やっぱり、人は自然の一部分でないと
いけないんですよね。
便利や私欲の為に、自然破壊してしまって、
今の地球なんとかしなきゃ!っておもいます。
エコ生活の実践強化ですね☆[Res]toledo2012/03/21 19:04どんなに人が がんばっても 自然の力には勝てません
自然と共存できる生き方を考えた方がいいのです
人は生まれながら 五感を持っています
見る・聞く・嗅ぐ・味わう・触れる・・・・・・
五感を使う 自然と仲良く 暮らすのがいいのです。
-
2012/03/21 13:21四季豊かな環境が文化と完成細やかな心を育んできたのですよね。
花粉で酷かろうと、風を感じ植物を愛でる。空を仰ぎ耳を澄ませる。心のご馳走ですよね。[Res]toledo2012/03/21 19:12花粉症は 現代病でしょうか どんなに医学が進歩しても
また 新しい 病気が出てきます もっと自然のものを
食べる食生活ができれば 多くの病が無くなるのでは
信州は比較的自然環境が良いところです
そんな自然を感じながら がんばります。
-
2012/03/21 17:06先日東京で販売していたら「植物を育てると虫が出るからマンションの部屋には1つも植物を置いていないの」という方がいらしゃいました。
私の家は、築30年以上経っています。設計士さんが建てた家をリフォームして住んでいます。
すきま風がヒューヒューですが、留守して帰ってきたらミニバラが出かける前より開いていたのでうれしかったです。
[Res]toledo2012/03/21 19:25うちは、気密性の高い 暖かな家です 家の中では
花持ちがかなり悪くなってしまいます
暖かで快適なように思えますが 何かが物足りない
庭に出て 草取りをしていても 時間を忘れてしまうぐらい
心地よい 時間です。
-
2012/03/21 17:29こんにちは^^
今日も風が強いですね、長野も雪が降りましたか?
いまお客様をお見送りに外に出たらとても寒かったー。
水音はいいですねぇ、寒い日でも水音だけは和む・・・かな?
[Res]toledo2012/03/21 19:39山は白くなって そこから吹いてくる風が冷たい そんな日でした
水音はとても心地よいのですが 感じ方は依然とは少し違う
昨年の津波の事を思うと 水音は良く思わない人もいるはず
それでも 前に進まないと・・・
-
2012/03/21 21:11そうですね~。
家原病、わかります!!
まさにうちは気密性重視の家です。
暖かくていいですけどね…。
私は窓の閉まっている息苦しい空間が苦手なので、
常にカーテンを開け、開けられるときは窓を開けて
生活しています。
でも寒いときはなかなかそうもいかないから、
やっぱりお庭やテラスは必要ですね~。
外に出て風の匂いを嗅ぐと
ホッと穏やかな気持ちになります。
[Res]toledo2012/03/21 23:11うちは仲良しなんですが 寒さに対する感じ方が違います
愛知から信州に来た嫁さんは寒がりで 信州育ちの私は
寒い日でも、窓を開けて 外の空気を入れたい人なんです
庭に出て 陽を風を受けていられるのはとても気持ちの
良いものです そんな日が早く来ますように。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/120506
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/120506