庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。

上海 車 事情

テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
上海旅行の初日は、高速を二時間走り無錫でヒルトンに泊まりました
私は寝てしまったのですが、若いスタッフは近くにあったケンタッキーに行ったようで、翌日話を聞いたら、ケンタッキーにお粥があったようです
国によって違いますね
ヒルトンでの朝食は、バイキングで食材は豊富でした
ベーコン・ソーセージ・春巻き・チャーハン・・・と、いろんなものを少しづつ食べました
気になりましたが、お腹がいっぱいで食べられなかったのがドーナツです。

無錫ヒルトンの朝食


それから、壺に入ったお粥もたべられませんでした
少しづつお皿に乗せてもかなりの量になってしまい無理でした

無錫ヒルトンの朝食


朝食の後は、太湖に向かい三国演義のために作られた撮影地を見学して、真珠店です。 
太湖は琵琶湖の3、5倍の広さを持つ湖で、カラスガイでの淡水真珠の盛んなところです。

淡水真珠


このカラスガイの中に幾つの真珠が入っているのか当てると景品がもらえると言われ、17人のメンバーが、それぞれに数を言います
ヒントも頂きました、25個~40個の間だと 
みんなが違う数を言えば、誰かが当たるはずなのですが全員不正解でした。     
答えは35個でした。
真珠のクリーム6個で10000円だと言っていたのですが、8個10000円最後には10個で10000円になり、隣にいた、メンバーに声を掛けられ半分にしませんかと言われ つい買ってしまいました
5個で5000円1個1000円

無錫での昼食


隣の建物でお昼になりました
15品でてきて、やはり美味しい訳でもなければ不味い訳でもなくお腹いっぱいになりました
最後に出てきた小さな一口サイズのみかんが一番美味しかったです。
お昼を食べてから蘇州に1時間かけて移動です
最初に行ったのが刺繍店です

蘇州 刺繍


ダイアナさんは写真ではありません、刺繍です
言われるまで刺繍だと気づきませんでした お見事です
中国の人は時間をかけて作るのが得意なんでしょうか。

寒山寺


寒山寺です、屋根の上に三蔵法師がいたので撮ってみました

寒山寺


石を彫って作られたマンホールもいい感じでした。

蘇州の運河


蘇州は運河の街です
船に乗り込み市場まで行き市場散策、狭い路地をバッテリーを摘んだバイクが音も無く
近づいてきて、気を付けていないと危なかったです

太湖石


太湖石


世界遺産のぐう園にも行きました
庭に幾つもおかれた太湖石で、このふたつを撮ったのは、前の写真はゴリラが歩く姿に見え後の写真は女性に見えたからです。
ぐう園を後に上海に向かいます
上海は車が凄いです 
運転が凄いのは当たり前の様なのですが、時々ナンバープレートの付いていない車が走っているのが気になりガイドさんに聞いてみました
すると上海は特別でナンバープレートは車とは別に買うそうです
日本円で約700000円
上海平均所得が5、5万円ですから平均年収の額です
車の価格も日本と同じだそうです
ナンバープレートの手続きは大変で届くまでは許可書を持っていれば走行できるそうです
また上海市内の高速道路は無料だそうです
ただし上海ナンバーでなければ走ることが許されないそうで、たしかにどの車も上海ナンバーでした
中国の中でも、上海は特別なようです
人口二千三百万の都市ですから。
庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 2012/02/19 08:32
    このカラスガイはとっても大きいんですか?
    一つの貝の中に35個も真珠が入ってるなんて、すごいですね!
    ダイアナさんの刺繍、びっくりですね
    ほんとに写真の様・・・
    中国って刺繍の技術が良いんでしょうね、スワトー刺繍っていうのはよく聞きます~
    [Res]toledo
    2012/02/19 21:07
    入っていたのは小さな真珠の粒です 私の知っているカラスガイ
    とは少し違うようです 珍しいゴールドの真珠も見ることが出来ました 刺繍には本当にビックリさせられましたどちらから見ても
    同じように見えるのが蘇州刺繍の特徴のようです。

  2. Rui
    2012/02/19 16:06
    日本人と同じ顔立ちで味の好みも似ているのに考え方が全然違うのが中国ですね。
    今の中国の方たちが昔の歴史的なものを大事に扱ってくれるといいですねぇ。

    石像、私には白菜に見えました。何でも鑑定団の影響かな~。(笑)

    [Res]toledo
    2012/02/19 21:24
    中国はどんどん変化しています 特に都会その中でも上海
    以前のように国が完全にすべてを管理するのは無理なようです
    日本人に対する接し方が想像と全然違っていたのには
    少し安心させられましたが
    白菜ですか 台北の博物館にありましね 翡翠でできた
    国宝の白菜。

  3. 2012/02/20 09:57
    蘇州、上海は行ってみたいです。
    北京には、15年前の冬に行ったことが
    あるのですが、朝のお粥が
    とてもおいしかったのを覚えています。
    やっぱり、中国の食材は豊富なんですね~
    [Res]toledo
    2012/02/20 10:58
    冬の北京はかなり寒かったのでは 私は北京に行ったときに
    痛いと感じる寒さでした たまらず毛皮の帽子を買ったことを
    記憶しています とても広い国ですね。

  4. 2012/02/20 19:42
    最後の「一口サイズのみかんが一番美味しかった」toledoさんの感想が良く分かりますね(笑)

    値段も段々と下がっていくのも面白い
    最初から計算なんですね^^

    蘇州の運河は水墨画のよう
    建物の屋根が上に上がってるのが中国らしいですね^^
    [Res]toledo
    2012/02/20 22:46
    蘇州の運河もいいのですが 明日 紹介する 朱家角の運河に
    どうしても行って見たかったのです NHKの旅の番組で紹介
    されてから、ずっと行きたいと思っていたところです。
    小さな みかん 蘇州の市場で たくさん売られていました。

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/117783

プロフィール

大文字草

toledo

星座:おうし座
好きな食べ物:スイーツ 果物
特技、趣味:旅行 温泉めぐり

会社は
株式会社 トレド
 本社
  長野県長野市屋島662-1
  TEL:026-221-0211
  FAX:026-221-0370
 展示場 ショップ
  長野県長野市屋島2273-1
  TEL:026-266-9522
  FAX:026-266-9408
お気軽にお出掛けください

toledo_www

エクステリアのトレド

カレンダー

<<      2025/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ブログランキング

総合ランキング
26位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
14位 / 661人中 down
日記・ブログ

最近の記事一覧

参加コミュニティ一覧

アーカイブ