2本の回向柱
テーマ:ブログ・日記
2009/05/11 11:00
今日は、回向柱の話の後に問題をふたつ出します。
わかるかな???
善光寺御開帳に行かれると、最初に目指すは回向柱
回向柱と前立本尊さんの指がひもで繋がっているので
回向柱に触れ願い事をします。

期間中2度目の回向柱に触れてきました。
今回もお店が終わってからでかけたので
待ち時間が無くタッチ ラッキー
2時間以上並ぶというのがうそのようでした。

回向柱の真下から
暑かった日の青空に向かって真直ぐに建っています。
以外と知られていないのが
回向柱は2本あります。
本堂の前に建つ回向柱と、もう1本は世尊院さんの前に

本堂前のものより小さいですが
現世の願い事はこちらの柱
来世の願い事は本堂前の柱なのです。
しっかりと、2本とも触れてお願い
天国に行けますように
家族が健康で暮らせるよう
仕事が上手くいくようにと
この世尊院さんには、等身大の銅で作られた涅槃像があります

ここでふたつの??
ひとつ目は、善光寺の参道に敷き詰められた敷石
市内のゴウロ山のアンザンガンを切り出したものですが
長さ450メートル・巾約8メートルの参道に敷かれた数は???

もうひとつは山門に付けられた善光寺と書かれた額の中に
鳩が何羽いるでしょうか???
この額は鳩字額ともいわれ、鳩の姿が隠されています。
わかるかな???
善光寺御開帳に行かれると、最初に目指すは回向柱
回向柱と前立本尊さんの指がひもで繋がっているので
回向柱に触れ願い事をします。

期間中2度目の回向柱に触れてきました。
今回もお店が終わってからでかけたので
待ち時間が無くタッチ ラッキー
2時間以上並ぶというのがうそのようでした。

回向柱の真下から

暑かった日の青空に向かって真直ぐに建っています。
以外と知られていないのが
回向柱は2本あります。
本堂の前に建つ回向柱と、もう1本は世尊院さんの前に

本堂前のものより小さいですが
現世の願い事はこちらの柱
来世の願い事は本堂前の柱なのです。
しっかりと、2本とも触れてお願い
天国に行けますように
家族が健康で暮らせるよう
仕事が上手くいくようにと
この世尊院さんには、等身大の銅で作られた涅槃像があります

ここでふたつの??
ひとつ目は、善光寺の参道に敷き詰められた敷石
市内のゴウロ山のアンザンガンを切り出したものですが
長さ450メートル・巾約8メートルの参道に敷かれた数は???

もうひとつは山門に付けられた善光寺と書かれた額の中に
鳩が何羽いるでしょうか???
この額は鳩字額ともいわれ、鳩の姿が隠されています。