愛するクレマチス (3)
雨続きの天気から一転して猛暑がやってきましたね。
今回もクレマチスを載せてイイデスカ?
5日ほど前に画像を下書き保存したのですが、その後いろいろなことがあってちょっと写真を温めてしまいました。リアルタイムではありませんが、7月の記録として見てくださると嬉しいです。

梅雨の中、私の好きなクレマチスがやっと咲きました。
ロウグチ


昔からの定番品種のロウグチ。
派手さはないけれど、品のある花型と色です。
雨の合間にやっと開花してくれたので、嬉しくて思わずパチリ。
そうそう、前回のブログを見てくれた友人たちが、「あの黒い花
は確かにロマンティカだよ。」と、確認してくれました。


名前がはっきりして良かった良かった。
まだ名前がモヤモヤ
の花は、来年の開花期にクレマチスを育てている方に確認してみようと思います。花が咲き進むと姿が変わる品種もありますが、何年か育ててみるとその変化の様子で分かる場合もあります。
こちらは7月中旬まで咲いていたクレマチス。
シロマンエ


庭には他にもまだ咲いているクレマちゃんがいて、いじらしくて写真を撮りました。もうすぐ終わりだから見てあげてね。
メアリーローズ

ミケリテ


リトル・ネル


カシスのはず・・これから進化する?(笑)


ビクターヒューゴ


オールドローズが咲き終わると、
追うように今度は紫陽花たちが咲き始めました。
雨の庭ではすっかり紫陽花たちが主役になりました。


クレマチスもヒルル~ンと伸びて花を咲かせて・・・
ベノサバイオラシア


そしてそれが終わる頃に
薔薇の2番花が開花し始めました。
ローズ・ポンパドゥール


何も言わなくても 小さな庭にもちゃんと季節が流れて ・・


その時々の花色や気温や香りが流れていきます。
クロッカスローズ


その姿にうんと癒されて
ウインダーメア


時に励まされます。
☆ 只今、コメント欄を閉じていますので、ご用の方はメッセージ欄からお入りください。
(=゚ω゚)ノ
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/rui/trackback/179827








