冬のお出かけ
ちょっと前になりますが、東京にお出かけしてきました。
しばらくぶりに友人と銀座で待ち合わせ。銀座はどれもお高いけれど、老舗のデパートがおなじみの場所に陣取ってくれているので 新しいお店ができてもあまり道に迷わず、街が綺麗なので歩いても楽しいですね。そして何よりスイーツが美味しい
時間もなかったのでじっくり街散策はできなかったのですが、「アバクロ」に立ち寄り(商品にだけスポットライトが当たっていて店内は真っ暗)その後、友人お勧めのスイーツ店「アンリ・シャルパンティエ」
http://www.henri-charpentier.com/ に立ち寄りました。
ここの「銀のモンブラン」が本当に美味しくてファンになってしまいました。お勧めで~す
銀のモンブランも文句なく美味しかったのですが、私がもっと感動したのは友人がおみやげだと手渡してくれた手づくりのスイーツたちです。
ご覧くださいこのアイシングの素晴らしさ
食べるのがもったいなくてしばらく飾っていましたが、見るたびに幸せな気持ちになれるのは手づくりだからなのかしら?デザインもとても素敵ですね。手仕事の素晴らしさに感心しきりです。
今回は息子の部屋に行ってきました。3年間で2回目。ほったらかし?いえいえ、信用してですよ。高校生の時は携帯電話禁止,門限厳守,義務自習3時間 という規則の厳し~い寮生活を送っていたので、身のまわりのことはそこそこできているはず・・・なんだけどね・・・。
部屋の写メを撮って家族に送ってみました~。どんな感じだったかは彼の人格を尊重してナイショ。(笑)
最近庭は完全オフです。
たまたま目をやったら薔薇の太い枝が雪の重みでダラ~ンと下がってました。でもこのおばさんはすぐに直そうとしません。はは。だって今年はメチャメチャ寒いんですもん。
私のOFFモードとは違い、仲良しの庭友は一足早く完全ONです。先週は薔薇友3人で薔薇の苗を見にフジアグリガーデン工房さん
http://blog.niwablo.jp/yumekoubou/ に行ってきました。
まずは目的地に行く前に太白区の「杜瀞」(トトロ)で腹ごしらえ。
最近は11時半には着かないと食べれない人気スポットです。
アプローチも手作りで楽しいですね。
お料理も綺麗です
もちろん薔薇苗を見に行ったんですけど、まずは食べないと。(笑)
良く見てね。いなりの皮と卵の着物のお雛様たちがラブラブなのよぉ。
味もとても美味しかったです。しかもこのお料理は何と税込み千円。
今回は写真を撮らなかったのでこれは秋の写真なのですが、すぐ側には名取川が流れていてゆったりした時間が楽しめそう。
でもゆったりしている訳にもいきません。(笑)目的地に行かなければ!
庭ブロもされているフジアグリガーデン工房さんは、我が家からは遠いので しょっちゅうは行けないのですが、見応えのある薔薇苗のラインナップなので、最近はハズせないスポットになりました。
残念ながらこの日は薔薇担当の大友さんはお休みでしたが、社長さんたちが親身に相談にのってくださいました。大友さんは私のつたないブログも見てくださっているとのことで・・・プロも見ている?(汗)あんなことやこんなことも書いたような・・・あぁぁ恥ずかしや・・・・・と隠れたくなって シュ~~ッとしぼむRuiです。え?全然しぼんでないって?プンプン。
この日も寒くて立っているとブルブルでした。仕事だからと言ってしまえばそれまでですが、こんな寒い季節に赤玉や骨粉etc.の新苗の土をブレンドし、霜に当てないように管理して、少しづつ寒さに慣らして・・・・大苗の土を入れ替えて・・・何て大変な仕事なんでしょうか。好きでなければできない仕事だなぁと、つくづく思います。
帰り際に写真を撮らせていただきました。私がこんな事を言うのは失礼かとは思いますが、薔薇のお話をしている時のお二人はとても楽しそうで~私たちも楽しい気持ちで苗の選定ができました。
だから~~帰りは友人の車がこんな感じになっちゃいましたとさ~(笑)
3人分の薔薇苗は後ろだけでは収まらず、グルグル巻きの大苗が座席にも鎮座してまるでヒト状態でした。
買う予定なかったのに・・・この日を境に薔薇病が完全に再発(笑)
前回に引き続きまた言います。 春よ来~い!