庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
京都のフレンチ料理ナガタケ 研修の留守の間の庭
テーマ:ガーデン・花が好き
2011/07/28 08:48
ディーズガーデンの研修会に京都に出かけていて、その間中家の庭の様子が気になっていました。
暑い日が続いている間に、庭に水をやることができないので、日中の陽が強ければ強いほど
気がかりでした。
3日間留守にして、昨日の夜に戻りすぐに庭の様子を見たのですがなんとか無事だったので一安心
しばらくしてから雨が降り始めてきて安心しました。
出かける前に、デッキ上のスイカを撮りました。


下の写真が今朝撮った写真で、わずか3日の間に倍以上の大きさになっていてくれました
嬉しいことに、同じぐらいの大きさのスイカがもうひとつ、レモンタイムの上で見つけました

うちのゴーヤは実が付かないのでは無いかと心配していたのですが、戻ってくると見つけました
たったひとつですが、我が家のゴーヤです、がんばって大きくなってくれれば。
このゴーヤでゴーヤ料理が食べられそうです。

出かける前に赤いトマトを収穫して出かけたのですが、今朝また摘みました、数も増えています
会社に出かける前の朝食でいただきます。

色の付いていなかった瑠璃玉アザミが少し瑠璃色になりました
わずかですが、庭に変化がありました。
今回の研修はとても勉強になりました
北は北海道からも南は九州から35人が集まっての研修でした
研修はもちろん楽しかったのですが、場所は京都です
今回は以前から是非行って見たかったフレンチとおばんざい料理のお店に行きました
洋と和、今回はフレンチのお店のナガタケを紹介します。

月に一度、全国各地を旅している友人が、美味しかったお店の中でももう一度行きたいお店を5店ほどメールしてくれて、その中でも一番のお薦めのお店
フレンチ料理のナガタケ
大きなお寺の前の京都らしい細い路地の奥にあるお店で、なかなか予約が取れないらしいのですが、7月の祇園祭りと8月の大文字焼きの間のひと月あまりは、京都の観光オフシーズンだと言われました
震災の影響もあり人が少ないのかも知れませんが、予約がとれました

最初に出てきた前菜料理と食前酒
お酒は飲めないのですがきれいな色につられてグイと一気飲み
飲みやすく美味しかったです

とにかく盛り付けがきれいでした
味はもちろん美味しくて、一品づつ説明をして貰ったのですが、見るのと食べるのが忙しく忘れてしまいました。

冷たい桃の冷製スープです
料理中で甘い桃のスープとどうなのかと思いましたがビックリ
美味しいです さっぱりしていて


フランスパンは美味しく焼けていて、一緒に出されたバターは大仙の無塩バターとアンチョビが練りこまれているバター、オリーブオイルはバジルとアト3種が入っています


出てくる一品一品が見ているだけでも楽しく美味しかったです


この料理のカップの下にもう一品隠れていたのが下の料理です。


上のお皿は魚料理で、手をつけるのがもったいない感じでした
肉料理は、ヒレステーキでは無く自家製のソーセージを注文しました



三種のチーズ・アイス・ケーキ


18時半の開店とほぼ同時に入店したのですが、食事が終わって帰るときには、暗くなつていました
どちらかと言えばフレンチよりイタリアンが良いと思っていたのですが、ナガタケで食事をして
フレンチも良いと思えてきました
帰り際オーナーシェフが出てきてくれていろいろ話をしました
記念写真も一緒に撮ってもらいました。
京都は、懐石・おばんざいなどの料理を連想しますが京都のフレンチも素敵です。
ナガタケさんには、また、かならず行くと思います。
次回は、京都の和を紹介します。
暑い日が続いている間に、庭に水をやることができないので、日中の陽が強ければ強いほど
気がかりでした。
3日間留守にして、昨日の夜に戻りすぐに庭の様子を見たのですがなんとか無事だったので一安心
しばらくしてから雨が降り始めてきて安心しました。
出かける前に、デッキ上のスイカを撮りました。


下の写真が今朝撮った写真で、わずか3日の間に倍以上の大きさになっていてくれました
嬉しいことに、同じぐらいの大きさのスイカがもうひとつ、レモンタイムの上で見つけました

うちのゴーヤは実が付かないのでは無いかと心配していたのですが、戻ってくると見つけました
たったひとつですが、我が家のゴーヤです、がんばって大きくなってくれれば。
このゴーヤでゴーヤ料理が食べられそうです。

出かける前に赤いトマトを収穫して出かけたのですが、今朝また摘みました、数も増えています
会社に出かける前の朝食でいただきます。

色の付いていなかった瑠璃玉アザミが少し瑠璃色になりました
わずかですが、庭に変化がありました。
今回の研修はとても勉強になりました
北は北海道からも南は九州から35人が集まっての研修でした
研修はもちろん楽しかったのですが、場所は京都です
今回は以前から是非行って見たかったフレンチとおばんざい料理のお店に行きました
洋と和、今回はフレンチのお店のナガタケを紹介します。

月に一度、全国各地を旅している友人が、美味しかったお店の中でももう一度行きたいお店を5店ほどメールしてくれて、その中でも一番のお薦めのお店
フレンチ料理のナガタケ
大きなお寺の前の京都らしい細い路地の奥にあるお店で、なかなか予約が取れないらしいのですが、7月の祇園祭りと8月の大文字焼きの間のひと月あまりは、京都の観光オフシーズンだと言われました
震災の影響もあり人が少ないのかも知れませんが、予約がとれました

最初に出てきた前菜料理と食前酒
お酒は飲めないのですがきれいな色につられてグイと一気飲み
飲みやすく美味しかったです

とにかく盛り付けがきれいでした
味はもちろん美味しくて、一品づつ説明をして貰ったのですが、見るのと食べるのが忙しく忘れてしまいました。

冷たい桃の冷製スープです
料理中で甘い桃のスープとどうなのかと思いましたがビックリ
美味しいです さっぱりしていて


フランスパンは美味しく焼けていて、一緒に出されたバターは大仙の無塩バターとアンチョビが練りこまれているバター、オリーブオイルはバジルとアト3種が入っています


出てくる一品一品が見ているだけでも楽しく美味しかったです


この料理のカップの下にもう一品隠れていたのが下の料理です。


上のお皿は魚料理で、手をつけるのがもったいない感じでした
肉料理は、ヒレステーキでは無く自家製のソーセージを注文しました



三種のチーズ・アイス・ケーキ


18時半の開店とほぼ同時に入店したのですが、食事が終わって帰るときには、暗くなつていました
どちらかと言えばフレンチよりイタリアンが良いと思っていたのですが、ナガタケで食事をして
フレンチも良いと思えてきました
帰り際オーナーシェフが出てきてくれていろいろ話をしました
記念写真も一緒に撮ってもらいました。
京都は、懐石・おばんざいなどの料理を連想しますが京都のフレンチも素敵です。
ナガタケさんには、また、かならず行くと思います。
次回は、京都の和を紹介します。
コメント
-
2011/07/28 09:34おつかれさまでしたね~~/***
すいかもゴーヤもご成長!お楽しみですね^^
京都でしたか・・・随分ご近所に来ておられましたね・・・京都も用事でよく出かけますので、そのうちどこかで、お見かけしているかもしれませんね^0^。。。
ナガタケさん・・・なかなか入れないので、お料理拝見させて頂いて、嬉しいです~.~///
お料理・お菓子・・・その他自身の専門分野もですが、ステキな良いものを拝見して、できれば模倣して・・・自身のレベルアップにつなげたいですから・・・これからもステキなもの、色々拝見させてくださいね~~***
[Res]toledo2011/07/28 12:35宿を東横インの四条烏丸にしたので、歩いても
行くことが出来ました、ナガタケさんは予想以上に
素敵なお店でした、友人が薦める理由がわかりました、値段も個人的には、あの料理での価格が
とてもお値打ちでした、最後の会話も笑顔で、京都の
フレンチが大好きになりました、関西には、年に
何度か出かけているので、機会があればお会いしたいしたいですね。
-
2011/07/28 12:39スイカの赤ちゃん可愛いです☆
みるみる大きくなりそうですね!
京都の食の美味わってみたいです(*^_^*)
細い入口の奥に隠れてる門がまえも
京都らしいですね~。
桃の冷泉スープに惹かれちゃいます!(^^)![Res]toledo2011/07/28 14:39京都は、古い歴史の町並みだけではなく
料理も長年の歴史を感じさせてくれるものが多いです
特に、和食がそうですね、そんな京都でのフレンチは
感激物でした。 また行きます。
-
2011/07/28 12:57研修会お疲れさまでした!一年ぶりにお会いしましたが
一年ぶりに感じないのは、きっとここでお話させて
頂いているからなんでしょうね、ふふふ。
変わらない、ご夫妻の笑顔を見れてとても嬉しかったです!
言ってらしたフランス料理のお店、すごく素敵ですね!
盛り付けの目からも楽しそうなお料理に感じます!(Y)[Res]toledo2011/07/28 14:36四条烏丸から錦が以外に近い事を今回知りました
ナガタケさんは、かなりお得感がありました
作り手の気持ちのこもった料理で、人気なのが
良くわかります、先斗町の余志屋さんはいかにも
京都と思わせる料理で、久しぶりの先斗町を楽しみ
ました。
-
2011/07/28 20:16お皿に描く芸術ですね
お料理は「見て食べる」って言われますが全くその通りですね
余志屋の文字に見覚えがあり名刺を探すとありました!先斗町のお店♪ 釜飯を食べたような。。。。[Res]toledo2011/07/28 20:38その余志屋です、明日ブログに投稿しますが、京都の味を
たくさんいただきました、洋と和を堪能して楽しみました。
家に戻ってから、京都 旬のおばんざい 余志屋の本を
見ながら思い出していました、次回は季節を変えて
出かけて行きたいお店です。
-
2011/07/28 23:29研修会お疲れでした~
主人が居ない間に大きく成長ですね~
今日のニュースで言ってましたが・・・今年は スイカが不足で高値らしいです!!
アメリカ産のスイカが此れから出回るとか・・・
貴重なスイカ大事に~・・・
[Res]toledo2011/07/29 01:05このスイカはクロカワスイカなので、黒くなってくるのだと思います
、外見がどうでも、美味しければいいのですが、ふたつは
なんとか収穫ができそうです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/99818
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/99818