庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
リトルパンプキンの料理教室・きなり のパン小布施
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2011/04/21 09:26
おお寒・・・4月に雪が降る事はありますが、4月20日になってから降る雪は珍しいです
おお寒・・・20度を越えていた陽気が一転、この寒さのときは山に雪が降ったとき
おお寒・・・厚い雲に覆われた山が、白く見えている、風の冷たさが違います
ぇ・・・・・・今日の気温予想は20度ですか メリハリがありすぎてキツイ

小布施町にあるケーキ屋さんのリトルパンプキンとにかく紅茶のシホンケーキは絶品
小布施町に引越して来るまでは、フレンチ料理もやっていたようです
昨年から年に数回、料理教室をやっていて、昨日は、その数回の1回でした
20人限定ですが嫁さんが行きました、朝からで料理したものをお昼に食べて終わるのがお昼過ぎ
今回のメニューは、サーモンとキノコのサラダとポークヒレと海老のチーズ焼きマッシュポテト添え
デザートに苺のミルフィーユ

ポークヒレと海老のチーズ焼きマッシュボテト添えは少しだけ持ち帰ってくれたので食べました
苺のミルフィーユは家で紅茶を入れてもらい食べましたお店で売っているのと同じ味美味しいです
次回は6月にあるようです

この料理教室に参加している、きなりの奥さんが料理教室終了後、駐車場でパンを販売していました
きなりさんは長野市の北隣にある有名な天然酵母のパン屋さんです
本でもテレビでも紹介されているお店です
料理教室前日の雪降りでパンが売れ残ってしまったようです
きなりさんのパンは何度も食べた事があるのですが、山の中にあるお店には行った事が無いです

今度、お店に行ってみようと思います、東京で暮らしていて、信州に引越してからぱん屋さんをはじめた
まだ新しいお店です、お店と言っても、お店らしくないらしく行ったことのあるtoledoのスタッフに
聞いてみたら、かなりわかりづらかったと言っていました。
天然酵母の美味しいパンでショウガを練りこんだパンは初めて食べました。


先日小布施に開店したばかりのカンテンパパのお店です
小布施の町に馴染むような作り方をしていて、蔵の前に立つ大きな木は小布施栗の木です。
おお寒・・・20度を越えていた陽気が一転、この寒さのときは山に雪が降ったとき
おお寒・・・厚い雲に覆われた山が、白く見えている、風の冷たさが違います
ぇ・・・・・・今日の気温予想は20度ですか メリハリがありすぎてキツイ

小布施町にあるケーキ屋さんのリトルパンプキンとにかく紅茶のシホンケーキは絶品
小布施町に引越して来るまでは、フレンチ料理もやっていたようです
昨年から年に数回、料理教室をやっていて、昨日は、その数回の1回でした
20人限定ですが嫁さんが行きました、朝からで料理したものをお昼に食べて終わるのがお昼過ぎ
今回のメニューは、サーモンとキノコのサラダとポークヒレと海老のチーズ焼きマッシュポテト添え
デザートに苺のミルフィーユ

ポークヒレと海老のチーズ焼きマッシュボテト添えは少しだけ持ち帰ってくれたので食べました
苺のミルフィーユは家で紅茶を入れてもらい食べましたお店で売っているのと同じ味美味しいです
次回は6月にあるようです

この料理教室に参加している、きなりの奥さんが料理教室終了後、駐車場でパンを販売していました
きなりさんは長野市の北隣にある有名な天然酵母のパン屋さんです
本でもテレビでも紹介されているお店です
料理教室前日の雪降りでパンが売れ残ってしまったようです
きなりさんのパンは何度も食べた事があるのですが、山の中にあるお店には行った事が無いです

今度、お店に行ってみようと思います、東京で暮らしていて、信州に引越してからぱん屋さんをはじめた
まだ新しいお店です、お店と言っても、お店らしくないらしく行ったことのあるtoledoのスタッフに
聞いてみたら、かなりわかりづらかったと言っていました。
天然酵母の美味しいパンでショウガを練りこんだパンは初めて食べました。


先日小布施に開店したばかりのカンテンパパのお店です
小布施の町に馴染むような作り方をしていて、蔵の前に立つ大きな木は小布施栗の木です。
コメント
-
2011/04/21 17:09やはり、寒いのですね・・・雪、ですか・・・
でも広々と生き生きと・・・自然の営みがいつもtoledoさんの画像から伝わってきますね♥
寒天パパ、大のファン^0^/20年近く前子どもたちが幼いころは信州本店お取り寄せしていましたが、最近では大阪でもちょっとしたお店ではおいあり、ババロリア抹茶とか常備しています♥
パン屋さんも美味しそうですね!!!
お料理教室ですか~いいですね♥0♥[Res]toledo2011/04/21 18:05かんてんパパの本社は伊那にあるので、広い長野県では
高速を使っても2時間近く掛かってしまいます。
かんてんパパは海草から出来ているのですが、そのカスが
庭土と混ぜるととても良さそうです、リトルパンプキンのシホン
ケーキは長野地区ではいちばん美味しいと思います。
西宮の友人から毎年、アンディシャルパンティエと、たねや
のお菓子が送られてきます。
-
2011/04/21 19:504月20日で雪降りますかぁ・・・・
次の日曜日、(4週間ぶりの休みの予定)信州へツーリングに行こうかなって思っていたのですが、ひるんでしまいます。
それよりこのお腹の空いた時間、ミルフィーユにヨダレがでました。[Res]toledo2011/04/21 20:10今日から、また暖かになったので大丈夫ですよ。
緑が濃くなり始めていてツーリングにはいいかも
朝夕はまだ寒いですが
お酒が、駄目です、奈良漬でも酔ってしまいます
その分、美味しいものを食べるのは好きです。
-
2011/04/21 22:22油絵のような一枚の写真ですね
あの山の雪は万年雪で夏になっても溶けないんだろうなぁ~
リトルパンプキンのケーキを食べてみたいです(笑)
[Res]toledo2011/04/21 23:00あの山は2.000メートルほどなのでもうすぐに消えます
家から見る景色は、東西南北、山だらけです。
リトルパンプキンはとても小さなお店です、夕方5時過ぎには
閉店です、それでもやっていけるのだから人気店です。
-
2011/04/22 00:28寒天のカス、ということは・・・寒天の粉なのでしょうか?土に混ぜておられるのですね。
それにしても、信州はやはり広いのですね・・・高速で2時間とは驚きです (--#
神戸シャンパルティエのパテシエにスフレを習ったのは25年ほど前でした ^0^。。。[Res]toledo2011/04/22 00:32カンテンの粉と言うより繊維のような感じです
土に混ぜるととても良さそうに見えます
芦屋のアンディに初めて言ったのは30数年前のことです
その時に食べた炎に包まれたショートケーキの事は
一生忘れられません。
-
ぱんやのきなりの瀬川優子です2011/04/27 15:40こんにちは、先日はありがとうございました。ブログにも載せていただきありがとうございます。お花がいっぱいの美しいブログを拝見し、とても癒されました。
今度、お店の方へも伺わせていただきますね^^[Res]toledo2011/04/27 16:08一度行こうと思っていますが、連休前でセワセワしています
うちのスタッフのマキチャンもパンが大好きできなりさん
言った事があると言っていました。
また会える日を楽しみにしています。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/90610
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/90610