庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
傘たたみ市場
テーマ:旅行 旅行大好き・温泉大好き
2011/02/08 09:51
タイ最終日は、午前中にバンコクから90km離れた傘たたみ市場と水上マーケット
水上マーケツトには以前行った事がありましたが、傘たたみ市場は今回がはじめて

道を横断している線路は現役で、線路の上を両側から傘がせり出していて市場になっていて
地元の買い物客と観光客でごった返していました
後ろ側は電車の終点になる駅があります

中に入ってみると数百メートルに渡り市場が続いていて、食料品が主なものですが
隙間が全然ない状態でお店が並んでいる
市場は、ここの線路の上がメインでは無く、すぐ近くにあるのにもかかわらず
大勢の人でにぎわっていました





野菜・魚介類・肉などを売る店がいっぱい

日に5本電車がやってきます、合図とともに傘がどんどんたたまれていき
線路の上に人の姿がなくなると、

やってきました、電車です
傘はたたまれましたが、ほとんどの商品はそのままでどうなるのかと心配していたら


電車はスレスレに迫ってきて、日本ではありえませんね

この後、私と、電車との距離は10cmも離れていなく、一瞬福に触れたと思いました
電車が通り過ぎると、何事も無かったかの様に、また傘が広げられて
もとの活気ある市場に戻りました。
水上マーケツトには以前行った事がありましたが、傘たたみ市場は今回がはじめて

道を横断している線路は現役で、線路の上を両側から傘がせり出していて市場になっていて
地元の買い物客と観光客でごった返していました
後ろ側は電車の終点になる駅があります

中に入ってみると数百メートルに渡り市場が続いていて、食料品が主なものですが
隙間が全然ない状態でお店が並んでいる
市場は、ここの線路の上がメインでは無く、すぐ近くにあるのにもかかわらず
大勢の人でにぎわっていました





野菜・魚介類・肉などを売る店がいっぱい

日に5本電車がやってきます、合図とともに傘がどんどんたたまれていき
線路の上に人の姿がなくなると、

やってきました、電車です
傘はたたまれましたが、ほとんどの商品はそのままでどうなるのかと心配していたら


電車はスレスレに迫ってきて、日本ではありえませんね

この後、私と、電車との距離は10cmも離れていなく、一瞬福に触れたと思いました
電車が通り過ぎると、何事も無かったかの様に、また傘が広げられて
もとの活気ある市場に戻りました。
コメント
-
2011/02/08 22:16私も見ました^^
テレビで。。。タイだったんだ~(何気に見ていたので)
活気がありますね(^-^)v
[Res]toledo2011/02/08 22:53凄いて゜すよね、なにも路線上で市場をしなくてもいいのに
近くに市場がありそちらも賑わっていました
線路の上を歩く半分は観光客ですが、地元の人も大勢
電車が通り過ぎると何も無かったかのように始まりました。
-
2011/02/09 07:59私もテレビで見たことがあります。
実際見ると迫力があるんでしょうね!
事故って起きた事無いんでしょうかねぇ?
電車に連れて行かれなくて何よりです。[Res]toledo2011/02/09 11:06電車があんなに接近したのは初めての体験です
日本では絶対に体験できませんね
市場の人々は電車が通り過ぎると何事も無かったかのように
また平然と商いをはじめていました。
-
2011/02/09 08:30これはテレビで見たことがあるような・・でもこんな所が本当にあるのですね。
お正月からいろいろな場所にお出かけされていて、しかもアジア圏なので行ったことがないだけにどの辺なのか??になってきて慌てて確認しましたが、はっきりわかってないかも。(笑)
行ってみて目で見たことを教えていただけるので、よりリアルでした。[Res]toledo2011/02/09 11:11東南アジアばかりですね、歳のせいか飛行機に長時間
乗るのが辛いです、タイは行きが7時間帰りは5時間です
冬のこの時期の東南アジアは暖かだし日本の円の価値を
実感させられます、次回の社員の研修はトレドに行きたい
のですがどうなる事やら。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/83496
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/83496