庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
梶みゆきのバラ講座
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/10/30 13:03
28日の木曜日に、梶みゆきのバラ講座がホテル国際21で開催されました。
定員が先着150名でしたが、希望者が多く207人になったので部屋を変更して行なわれた様です。
私はその日富山だったので嫁さんが行きました。
夜遅く富山から戻ってから、薔薇の話を聞かせてもらいました。
梶みゆきさんの本“バラの園を夢見て”は、薔薇をはじめた時に真っ先に買い求めました
“オールドローズガーデン”と共に大好きな本で、この中の写真を見て我が家に来た薔薇もたくさんあります。
完全に無農薬と言うのは難しく挫折しましたが、木酢は毎年散布しています
いやそれすら今年はやっていない・・・いかに手を掛けていないか
しかもうちの庭、駄目じゃん ヤニの出る木の近くに薔薇を植えてはいけないようです
うちの庭にはウッドデッキの前に白樺を植えています。
ヤニが出るうえにカミキリムシが来ます
ヤニもカミキリムシもどちらも薔薇には良くない
どうりで白樺の横に植えたオールドローズのルイーズオーディエ(ブルボン)が最近元気がありません

シュウメイギクのように根を張り広げるものも薔薇を駄目にするようです
薔薇とシュウメイギクのコラボが綺麗だと言っているようでは駄目ですか

今年、1本の枝を残し切ったスフィールドマルメゾンの株元にはコブがあり根頭癌腫病のようです
日本で挿し木して作られた薔薇苗の場合、野薔薇に挿し木されており野薔薇自体がこの病気になりやすい種類なので元々この病気になりやすい運命にあるようです。
薔薇は病気も害虫も多いので勉強しないといけませんね。

29日の午後はtoledoのお客様の原田様のお宅の庭を見るために、東京・長野の薔薇好き・花好き・庭好きな人達がバスに乗って訪れました
せっかくの良い機会いだったのて、お会いしてブログに載せることを了解していただきました

帽子をかぶった梶みゆきさんです
原田様のお宅の庭の様子は庭ブロにも時々紹介させていただいています
7年前に門柱・アプローチ・ウッドデッキ・駐車場・庭の工事をさせていただき、それから毎年のようになにかしらの仕事をさせて頂いています
いちばん初めに工事をさせていただいて思い出に残っているのがソヨゴの木を植えたことです

18本の幹が伸びた株立ちは、みんな褒めてくれる立派なソヨゴです
どうしても植えたかったのでダンプで千葉の九十九里浜近くの関東ローム層にあったソヨゴを、自分の目で見て選び運んで来たソヨゴです
毎年、赤い実をたくさんつけてくれます

最後に、梶さんと原田さんのツーショットを撮らせてもらいました
庭のことを聞くときは、庭好きな人に聞くのが良い
花のことを聞くときは、花好きな人に聞くのが良い
薔薇のことを聞くときは、薔薇好きに聞くのが良い
梶さん・原田さん 有難うございました。
原田さんはお客様と言うより、友人の様な関係です。
定員が先着150名でしたが、希望者が多く207人になったので部屋を変更して行なわれた様です。
私はその日富山だったので嫁さんが行きました。
夜遅く富山から戻ってから、薔薇の話を聞かせてもらいました。
梶みゆきさんの本“バラの園を夢見て”は、薔薇をはじめた時に真っ先に買い求めました
“オールドローズガーデン”と共に大好きな本で、この中の写真を見て我が家に来た薔薇もたくさんあります。
完全に無農薬と言うのは難しく挫折しましたが、木酢は毎年散布しています
いやそれすら今年はやっていない・・・いかに手を掛けていないか
しかもうちの庭、駄目じゃん ヤニの出る木の近くに薔薇を植えてはいけないようです
うちの庭にはウッドデッキの前に白樺を植えています。
ヤニが出るうえにカミキリムシが来ます
ヤニもカミキリムシもどちらも薔薇には良くない
どうりで白樺の横に植えたオールドローズのルイーズオーディエ(ブルボン)が最近元気がありません

シュウメイギクのように根を張り広げるものも薔薇を駄目にするようです
薔薇とシュウメイギクのコラボが綺麗だと言っているようでは駄目ですか

今年、1本の枝を残し切ったスフィールドマルメゾンの株元にはコブがあり根頭癌腫病のようです
日本で挿し木して作られた薔薇苗の場合、野薔薇に挿し木されており野薔薇自体がこの病気になりやすい種類なので元々この病気になりやすい運命にあるようです。
薔薇は病気も害虫も多いので勉強しないといけませんね。

29日の午後はtoledoのお客様の原田様のお宅の庭を見るために、東京・長野の薔薇好き・花好き・庭好きな人達がバスに乗って訪れました
せっかくの良い機会いだったのて、お会いしてブログに載せることを了解していただきました

帽子をかぶった梶みゆきさんです
原田様のお宅の庭の様子は庭ブロにも時々紹介させていただいています
7年前に門柱・アプローチ・ウッドデッキ・駐車場・庭の工事をさせていただき、それから毎年のようになにかしらの仕事をさせて頂いています
いちばん初めに工事をさせていただいて思い出に残っているのがソヨゴの木を植えたことです

18本の幹が伸びた株立ちは、みんな褒めてくれる立派なソヨゴです
どうしても植えたかったのでダンプで千葉の九十九里浜近くの関東ローム層にあったソヨゴを、自分の目で見て選び運んで来たソヨゴです
毎年、赤い実をたくさんつけてくれます

最後に、梶さんと原田さんのツーショットを撮らせてもらいました
庭のことを聞くときは、庭好きな人に聞くのが良い
花のことを聞くときは、花好きな人に聞くのが良い
薔薇のことを聞くときは、薔薇好きに聞くのが良い
梶さん・原田さん 有難うございました。
原田さんはお客様と言うより、友人の様な関係です。
コメント
-
2010/11/03 09:26わお!すごいですね。
梶みゆきさんがリアルに写っておられる。
確か長野県出身でおられるとか、違いますか?
本当にいい時間を過ごされましたね。うらやまし!
-
2010/11/03 11:18ゆり子 さん。
梶みゆきさんは信州でも松本の出身です
梶さんと仲良しな方が原田さんのお庭を写した
(うちの嫁さんが撮った)写真を見せたら
梶さんが来たいと言ったそうです
滞在時間はわずかでしたが教えられることがありました。 -
2010/11/04 09:27梶みゆきさんを知っている業者さんが少ないことに驚くことがあります。庭が好きな方との温度差ですよね。世代もあるのかな。
toledoさんはお料理でも薔薇でも作る人や育てる人の立場で見る目をお持ちですよね。いつも一緒の奥様がどんな目線で物を見ているのか分るからでしょうか?
-
2010/11/04 11:07Rui さん。
薔薇好きな方だと、梶みゆきさんの事を知っている
人が多いと思っていましたが?
できるだけ消毒を使用しないでとの考え方が好きで
梶さんに教わることが多いです、
梶さんの娘さんも一緒にに来ていてとても綺麗な方
でした、原田さんと梶さん 同じぐらいの年齢です。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/73684
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/73684