庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
黄色の花
テーマ:ブログ・日記 日常のことを思うがままに
2010/06/28 09:23
遠目でみると、見分けのつかないキンシバイとヒペリカムどちらも黄色の花でよく似た大きさ
形・色の花です、それもそのはず同じ おとぎりそう科です
原産国は中国で江戸時代に渡来したキンシバイ
花の形が梅の花に似ている5弁でおしべが金の糸の様に見える
そんなことから金糸梅の名前が付いたようです

同じオトギリソウ科のヒペリカムカリシナムはギリシャ語です
特徴はおしべが長いことです、金の糸のように見事なおしべです
どちらも長野では常緑で場所を選ばない丈夫な花です
幸福の黄色いハンカチではないですが、暖かな黄色はなんだかいい事を招いてくれるようです
特にヒペリカムは強い抜いても抜いても地下の根から、また伸びてくる

昨日夜むは小布施に出来たばかりの飲茶のお店Fudaoに行って来ました
本通りにあるお店なんですが、何度か通り過ぎてしまいました
中華のイメージが強く、店舗が赤いのかなと思い込んでいましたから

飲茶セットを注文 普段は1500円ですが今は1300円です
はじめに来るお茶は何種類かあるうちの中からひとりづつ好きなお茶が選べます

私はガラスポットに入っている菊花茶で
嫁さんは人参茶です 熱湯が入っていて2分たってから飲みます
それでも結構熱かったです

お茶と一緒に出てきたのが、かぼちゃの種で最初はわからず硬いと思いながら
食べていましたが、後で硬い皮を剥いて中を食べると知りました

別注文で頼んだ冷たいトマトは砂糖が掛けられていて私敵には塩なので えっでしたが
思っているより食べやすかったです、砂糖と一緒に掛けられていたのが
金木犀花です はじめて食べましたが甘みがあるようです

手作り感が伝わってくるぎょうざは肉汁が出てくるとても美味しいぎょうざでした
具もたくさんで食べ応えのあるぎょうざ

続いて飲茶

とても可愛いですね

中華風カマボコ

最後のデザートの杏仁にこちらも金木犀の花が沿えられている
帰り際手作りのポイントカードを貰いました
気持ち良く食事ができるお店で家から近いのでまた行きたいと思います。
形・色の花です、それもそのはず同じ おとぎりそう科です
原産国は中国で江戸時代に渡来したキンシバイ
花の形が梅の花に似ている5弁でおしべが金の糸の様に見える
そんなことから金糸梅の名前が付いたようです

同じオトギリソウ科のヒペリカムカリシナムはギリシャ語です
特徴はおしべが長いことです、金の糸のように見事なおしべです
どちらも長野では常緑で場所を選ばない丈夫な花です
幸福の黄色いハンカチではないですが、暖かな黄色はなんだかいい事を招いてくれるようです
特にヒペリカムは強い抜いても抜いても地下の根から、また伸びてくる

昨日夜むは小布施に出来たばかりの飲茶のお店Fudaoに行って来ました
本通りにあるお店なんですが、何度か通り過ぎてしまいました
中華のイメージが強く、店舗が赤いのかなと思い込んでいましたから

飲茶セットを注文 普段は1500円ですが今は1300円です
はじめに来るお茶は何種類かあるうちの中からひとりづつ好きなお茶が選べます

私はガラスポットに入っている菊花茶で
嫁さんは人参茶です 熱湯が入っていて2分たってから飲みます
それでも結構熱かったです

お茶と一緒に出てきたのが、かぼちゃの種で最初はわからず硬いと思いながら
食べていましたが、後で硬い皮を剥いて中を食べると知りました

別注文で頼んだ冷たいトマトは砂糖が掛けられていて私敵には塩なので えっでしたが
思っているより食べやすかったです、砂糖と一緒に掛けられていたのが
金木犀花です はじめて食べましたが甘みがあるようです

手作り感が伝わってくるぎょうざは肉汁が出てくるとても美味しいぎょうざでした
具もたくさんで食べ応えのあるぎょうざ

続いて飲茶

とても可愛いですね

中華風カマボコ

最後のデザートの杏仁にこちらも金木犀の花が沿えられている
帰り際手作りのポイントカードを貰いました
気持ち良く食事ができるお店で家から近いのでまた行きたいと思います。
コメント
-
2010/06/28 12:55中華にさっぱりした口当たりのお茶は付き物ですものね!
toledo様が紹介しはる中華のお店は、お料理だけでなく
お茶までこだわったはる所が多いですね♪
冷たいトマトに砂糖…想像できないわぁ(笑)(Y) -
2010/06/28 19:36hory garden さん。
中華を食べるとどうしてもお茶が気になります
ジャスメン茶が大好きですが
今回は菊花茶にしました、薔薇茶より
人気があるようです、健康にはいいですから。 -
2010/06/28 21:07YUMIです
同じ黄色の花でも。。よく見ると違うものですね~!
どちらも、すごくきれいです♪
近くにこんなお店があるといいですね!
たまには、ゆっくりと。。いいかも~
ギョウザは、見ただけで美味しそうなのが
わかります~^^
そういえば、最近中華を食べていません。。。
-
2010/06/28 21:58YUMIさん。
先日、yumiさんがキンシバイを投稿したので
黄色の花を載せました。
小布施は少し行かないと新しいお店が出来たり
しています、狭いながらも素敵な町です。 -
2010/06/28 22:55こんばんは~
寝る前にこのブログは危険でした。
美味しそうです・・・^^;お腹が減ってきてしまった!!
ヒペリカムは子供の保育所の周辺道路にものすごい垣根があり今まさに黄色のフェンスのように咲き誇っています。圧巻です(^_^)
黄色の花は元気になるし金運もよくなりそうで・・・^^;私も玄関前には黄色の花を欠かせません!エヘヘ。 -
2010/06/28 22:58fudaoの看板・・・
福が逆立ちですね~
とてもユニ~クですが・・・
福がどんどん入るお店でしょうね~
手作りぎょうざ思わず手が出ました~~~ -
2010/06/29 00:36香琳 さん。
長野オリンピックのときに街の大通りを
ヒペリカムを植えられました
黄色は明るくていいですね 飲茶美味しかったです
何よりも手づく感が良かったです。 -
2010/06/29 00:39かんちゃん 。
細かい所を良く観ていますね 福をわざと
逆さにしています、とても縁起がよいとのこと
結構若い女性がやっていたので飲茶が
とても可愛い幹事でした。 -
2010/06/30 07:54同じオトギリソウ科の黄色い花でも、良く見るとヒペリカムカリシナムのオシベがすごく長い。こちらの方が金糸みたいです。
菊花茶、浮いてる白い菊花が見える様にガラスポットなんでしょうね~。綺麗。 -
2010/07/01 21:49夕姫 さん。
菊花茶、カモミールに少し似ています
御茶ひとつでも楽しめるのがいいです
ヒペリカム こんなにアップで見たのは
はじめてです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/59620
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/59620