庭の中にいて、癒される、そんな空間が好き、エクステリア・ガーデン
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
工事で、楽しい生活を送ることができることのお手伝いを
そんなことを考えているお店です、自由に考え自分達だけの
オンリーワンのエクステリア&ガーデンをいっしょに作りませんか。
摘み草ご飯
テーマ:ガーデン・花が好き
2010/05/16 18:10
偶然ですが、信濃毎日新聞に 季節の草菜食 摘み草ご飯の記事が載っていました
植えたわけでもないのに芽を出し伸びた、ヨモギを摘みました、また採ることが出来るように
はさみで切っての収穫、束になったヨモギを嫁さんに私、何か作ってと頼んで仕事に行きました
うちの庭は、消毒をほとんどしていないので、バラにアブラムシがいっぱい
そろそろ木酢液でも散布しようと思うので、その前に若くて柔らかなヨモギを収穫です
新聞の記事には、ありがとうと心の中で叫びながら摘みました、爪を真っ黒にしながら
耕し、植えたわけでもなく、ましてや、肥料を与えたわけではないのに
季節を知って芽を出す、しかも、食べられて、体に良いなんて。
![よもぎ](/resources/member/000/334/0139324/5FOkKq5G.jpg)
特にヨモギは昔からもち草の名で親しまれ、空き地や土手に生えています。
大きくなると、背が高く、厄介な雑草ですけれど、男の子の節句にも欠かせません
ヨモギには、邪気を払う力があると言い伝えられていますね
それにお灸で使うもぐさにも、お茶にもなります、食べても体に良いはずです。
![よもぎご飯](/resources/member/000/334/0139323/iPmU7505.jpg)
家に戻って晩御飯のときにヨモギご飯がでてきました
新聞の記事を読んだのでしょう 決して美味しいとは言えませんが 体に良い
ヨモギご飯の作り方は ヨモギは熱湯2リットル塩小さじ2を入れゆで、すぐに冷水に入れる
絞って細かく刻み、鍋に入れた後、菜種油でいため火を止めて
しょうゆに絡める、炊き上がりのご飯にゴマといっしょに混ぜる。
今日のご飯は、白米に3割の玄米 いつもは玄米100%なのですが、連休に子供が
戻ってきたので、玄米を食べない子供達のために白米を買っておいたのです。
植えたわけでもないのに芽を出し伸びた、ヨモギを摘みました、また採ることが出来るように
はさみで切っての収穫、束になったヨモギを嫁さんに私、何か作ってと頼んで仕事に行きました
うちの庭は、消毒をほとんどしていないので、バラにアブラムシがいっぱい
そろそろ木酢液でも散布しようと思うので、その前に若くて柔らかなヨモギを収穫です
新聞の記事には、ありがとうと心の中で叫びながら摘みました、爪を真っ黒にしながら
耕し、植えたわけでもなく、ましてや、肥料を与えたわけではないのに
季節を知って芽を出す、しかも、食べられて、体に良いなんて。
![よもぎ](/resources/member/000/334/0139324/5FOkKq5G.jpg)
特にヨモギは昔からもち草の名で親しまれ、空き地や土手に生えています。
大きくなると、背が高く、厄介な雑草ですけれど、男の子の節句にも欠かせません
ヨモギには、邪気を払う力があると言い伝えられていますね
それにお灸で使うもぐさにも、お茶にもなります、食べても体に良いはずです。
![よもぎご飯](/resources/member/000/334/0139323/iPmU7505.jpg)
家に戻って晩御飯のときにヨモギご飯がでてきました
新聞の記事を読んだのでしょう 決して美味しいとは言えませんが 体に良い
ヨモギご飯の作り方は ヨモギは熱湯2リットル塩小さじ2を入れゆで、すぐに冷水に入れる
絞って細かく刻み、鍋に入れた後、菜種油でいため火を止めて
しょうゆに絡める、炊き上がりのご飯にゴマといっしょに混ぜる。
今日のご飯は、白米に3割の玄米 いつもは玄米100%なのですが、連休に子供が
戻ってきたので、玄米を食べない子供達のために白米を買っておいたのです。
コメント
-
2010/05/16 18:22これまた偶然です
昨夜は夜中に目が 覚め 暇だったので
摘んであったヨモギ
でパンケーキを作りました 少しそば粉を
いれます
ヨモギはコレステロールをさげ 便秘にも
よいそうですね
日本のハーブですね -
2010/05/16 20:50ビオラ さん。
ハーブですか、雑草だとばかり思っていました
パンケーキにヨモギそば粉 素朴な味で
美味しそうからだにもよさそうですね
ヨモギはイロイロ使えそうでまた収穫します。 -
2010/05/16 20:53ふわわ さん。
草餅の多くはヨモギが使われています
今日、仕事が終わってから買って帰りました
草餅、以前に比べるとケーキより和菓子の
方が多く食べています。 -
2010/05/16 21:52ヨモギは小さい頃良く摘みに行かされました・・・
もちろん餅に入れたり饅頭に・・・
又ちょっと怪我などしたら必ずヨモギをもんで傷に付けてましたね・・・ -
2010/05/16 22:46YUMIです
ヨモギは、餅に入れていました。餅の中には
あんが入っていたと思います~
ヨモギは雑草扱いするけど。。
いろんな物に入っていたりもしますよね~^^
ご飯に混ぜても、いいはず!!
今度、試してみます~♪ -
2010/05/16 22:48ヨモギってそういえば、子供の頃は怪我を
して擦り剥いたときなど揉んで傷に当てたり
もしていました。
身近で食べたり手当てにと万能草なんですね。 -
2010/05/16 22:59かんちゃん さん。
私が幼いときの記憶では、ヨモギよりミミズです
熱冷ましになると、ミミズをすり潰し布に塗り
体に貼られたものです、身近にあるものを
利用しての親達の知恵です。 -
2010/05/16 23:04YUMIさん。
あまり美味しいことを期待しないほうがいいと思いますが体には良いはずです、野の物で食べられるものは
たくさんあると思いますが、ヨモギであれば
間違えなく収穫がありますね、お昼のお弁当も
ヨモギご飯でした。 -
2010/05/16 23:08おきちゃん 。
言われるまで思い出せませんでした
確かに幼いときにヨモギをたくさん採っていたけれども、なんに使ったのか、お餅作ったかかも知れませんが、あの頃は餡が入っていれば食べませんでした
そうなんです、擦り傷などに塗っていた
おかげさまで思い出せました。 -
2010/05/16 23:42懐かしい!!ヨモギ!!
幼い頃、おばあちゃんがヨモギ餅を作ってくれたのを思い出しました。
ヨモギご飯は食べたことないけど、いいな~食べてみたい♪
ヨモギのお茶は乾燥させればいいんでしょうか?
自宅の庭で摘んだものなら安心して食べられますネ!
そこらへんの道端で摘んだものではちょっとネ^^;
-
2010/05/17 01:10香琳 さん。
私は摘むだけりひとで、作るのは嫁さん
食べるのはもちろん私ですが
お茶は、どんなふうにすればよいのやら
工夫すると身近なことで楽しめそうです。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/53516
http://blog.niwablo.jp/toledo/trackback/53516